重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の自作PCマザーボードはかれこれ今年の7月で丸6年くらいになります。
マザーボードって何年持ちますかね?
現在は、ASROCK Steellegend X570です。
いままで、GIGABYTE、ASUS、ASROCKと使って来ました。
だいたい購入する時は価格.comの売れ筋ランキングとかみて、人気あるマザボを選んでます。
ASUSとかASROCKは、上位だったと思います。
みなさんは、価格.comのランキングとかみて買ってる感じですかね?
私はランキングで人気だから買うって感じです。
ここのメーカーはこういう所がいいよとか
マザボ選ぶときは、こういう所を注意して買ったらいいよとか
何かしらありましたら教えて欲しいです。
あと2年くらい使ったら、CPU、マザボ、メモリは新調したいですね。

A 回答 (6件)

自作PC向けのマザーボードのメーカーは、Windows95以前から色々と登場しては消えて行ったりしていますけれども



・ASUS(ASUSTeK Computer)
・MSI(Micro-Star International)
・GIGABYTE

辺りが昔から生き残っているメーカーですね。
かつてはAOpenとかEliteとかEPOXとかIWillとか色々とありましたけど・・・
ASRockはASUSから派生したメーカーですけれども、現在はASUSとは全く異なったスタンスで活動を続けている様です。
似た様な生い立ちのメーカーで、GIGABYTEから派生したAlbatoronというメーカーもありましたが、現在はなくなってしまいましたねぇ・・・

Intelのご用達マザーボードとしてはFoxconn(鴻海科技集団)が日本でもそこそこ出回っていましたが、現在はPCメーカー向けにしか生産していないみたいで自作PC向けのマザーボードをリリースはしていないみたいですね。
堅実的な設計でとても良かっただけに残念ではありますが。

サーバー向けではSupermicroやTYANが好んで使われていましたが、最近はめっきり見かけなくなりました。

ASRockのマザーボードは・・・日本では何故か販売数が多くて人気らしいのですけれども、個人的には「強いて選ぶほどの物じゃないよなぁ」というのが素直な感想です。
Intelから怒られる前の変態マザーボード(古いCPUソケットに新しいチップセットを組み合わせたりするとかDDR2とDDR3のメモリスロットを両方搭載するとか)をリリースしていた頃は面白い存在で好きでしたけども、今は構成も品質も今一つといった感じでわざわざ選ぶ理由も無いっていう感じです。

個人的にはGIGABYTEが好きですけれども、Rev商法と揶揄される製品ラインナップのやり方が巷で不評なので表立って他人に薦める事がしにくいですね(笑)。
他人にも勧めることが出来るメーカーとなれば、やはり昔から続いているASUSが鉄板でしょう。
MSIはAMDプラットフォームではリファレンスモデルにもなっていた時期があるので、AMDのCPUを使う場面ではTOMAHAWKシリーズとかが好まれている様です。

マザーボードを選ぶ際には、価格だけでは無くてマザーボードに搭載されている機能やBIOS(UEFI)の更新状況やサポート状況等も確認しますね。
BIOSファイルの更新にはマザーボード単体と電源とUSBメモリがあればそれだけで実施可能な機能(Flash BIOSボタン等)が有る事も大事ですし。
メーカーにはマザーボードにグレードがあってそれぞれにグレードと関連する名前が付いていたりしますので、その辺りも確認したりもします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/28 06:37

マザーボードは、オーバークロックや高負荷の作業など、無茶なことをやってない限り、10年以上は持ってくれます。


ただ、CPUが世代によって対応ソケットを新しくしてくるのでアップグレードしないといけない宿命ではあります。

メーカーとしては、過去の実績で、ASUS、GIGABYTE、MSIの順で考えていいと思います。
どのメーカーも1980年代後半に設立され、現代主流のATXマザーが普及する以前のBaby-ATマザーの時代から海外でも実績があります。
歴史としては30年以上になります。

パソコンメーカーとして有名なエイサー(acer)は、1990年代においてはマザーボードも作っていて、後にAOpenを設立してパーツ事業を移管しましたが、2000年代後半からは市販のパーツ製造からは撤退して、組み込み機械を中心に販売しています。

個人的には、ここ10年ほどはGIGABYTEのマザーを数種使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/28 06:40

もうなんとなくお分かりと思いますが、MSI、GIGABYTE、ASUS、ASRockの4社から選ぶのが無難ですね、ASRockは結構癖は強いですが



MSIは故障率が少なくメーカー保証が2年と長いので、安定求めるならオススメではありますね

選ぶ時はやりたいことが出来る性能やチップセットは必須項目ですが、同じ性能のものなら、
CPU周りのコンデンサでパフォーマンスや安定性が結構変わるので、とりあえず数を見比べてみると良いですね
同じメーカーでも下位グレードだと結構削られていたりします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/28 06:38

>マザーボードって何年持ちますか


10年

>みなさんは、価格.comのランキングとか
見ません。

マイクソソフトとIntel嫌いです。
K6-2からAMD推しです。
CPU、GPU、メモリ、サイズ、価格。
最近のケースがガラス張りなので
見た目も含めて好みで選んで良いのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/28 06:38

私は、マザボをメインで考えず、使いたいグラボから入るかな?


例えば、「4K出力したい」から始まって、そこからマザボの選択、でメモリ積んで・・・という具合かな。
でも、ここ10年自作はやっていないからなぁ、現状を知らない。

今使っているのは、GATEWAYのデスクトップ。(win8マシン)
これ、FHDを2画面出力出来るので、もう10年以上使っている。
SSD・HDD・DVDドライブは取り替え済み。

とにかく、グラボを出来る限り上位機種に設定しておかないと、めっちゃ祟るからなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/28 06:35

一通り使ってみた結果、


ここ数年はASUSのマザー一択ですね。
昔はSupermicroとか好んでましたが、他メーカーが安くなりましたから。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/27 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!