プロが教えるわが家の防犯対策術!

質問をさせて下さい。
高校2年の物理の教科書レベルの問題です。単元は「糸の張力」として載っています。

一端を壁に固定した長さ0.50mの糸Aに質量1.2kgの物体を吊るし、別の糸Bで水平に引くと、物体は壁から0.30mはなれた。
糸A・Bの張力の大きさを求めよ。重力加速度の大きさを9.8km/s2とする。

力の分解を利用するところまでは分かるのですが、その後の解き方が全く分かりません。
ご教授のほど、よろしくお願いいたします。失礼いたします。

A 回答 (2件)

糸A・Bの張力と物体の力は、斜辺0.50m 底辺0.30m の三角形に比例する。

物体の力(1.2kg×9.8km/s2)をこの三角形の高さに当てはめる。

はずだったと思う・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは、遅れた事をお詫びします。
三角形のどれに何を当てはめるかで悩んでいたのです…。
本当にありがとうございました…!!!

お礼日時:2005/05/29 22:24

すぐに答えを書いてしまうと考える仮定がもったいないのでヒントを出します。




まず物体に働く力は全てわかりますか?図を書いて向きも含めて書き出しましょう(この問題の場合は三つの力があります)大きさがわからないものは文字で置いときます。

つぎにその力を水平方向と垂直方向に分解して、それぞれの方向でつりあいの式を書いて、連立方程式を解けば未知数が求まります(この問題の場合は分解する必要のある力は一つだけです)


的外れなヒントを出していたらごめんなさい。
また上の方法で考えてもわからなかったらまた質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、各々のつり合う式の連立方程式を解けば良いんですね・・・!
ありがとうございました!助かりました!
最後に、お返事が遅れました事をお詫びします…。

お礼日時:2005/05/29 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!