重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【LEDクリップ】を購入したのですが10分位で光量が弱くなっていき徐々に暗くなるのはなぜですか?

そして電源オフにして5分後くらいに点灯させるとまた光量が戻って点きます。が、すぐに光量が落ちて行きます。

なぜずっと同じ高い光量を維持できないのか教えてください。

LEDクリップライトとはこういうものなのでしょうか?

電気的にどういう仕組みですか?

A 回答 (5件)

LEDは温度(正確に言うとジャンクション温度)が10℃高くなるごとに寿命は半減します。

なので、LEDの温度が高くなり過ぎないように動作させるのがいいわけ。

そのLEDクリップライトがかなり発光量が多くて明るいのなら、LEDの消費電流(つまりは発熱)も多いはずで、点灯させて時間が経つほどそれだけ温度が高くなります。

あくまでも推測ですが、温度が高くなってくるとLEDの消費電流を抑えて温度上昇を抑制しているのかもね。そうすると発光量は落ちます。

試に暗くなったときに、可能な範囲で(なるべくLED本体に近い部分を)氷などでしっかりと冷やしてみてください。もし、しばらくして明るくなると、LEDの温度制御が効いていることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/07/13 08:47

>LEDクリップライト


そこそこ大光量のものですか?

LED照明も大光量なものは自身の発熱も結構大きく、
うまく放熱(冷却)できない場合、自身の高熱で
動作(発光)に影響が出ます。
>10分位で光量が弱く
とはまさにこれ原因かと。

LED自身も「熱に弱い」ので既に劣化が進んでるでしょう。

製品設計がいい加減とか、自然空冷を阻害する使い方だとかで
そのような事が起こり得ます。
お心当たりはありませんか。
    • good
    • 0

電気的と言うよりも「発熱の解消」が不十分なのか、不良品か?

    • good
    • 0

100パーセントLED発光の不良品ではないですか??。


通常ならありえないです。
例えダイソーのLED電球でもなりません。
    • good
    • 0

普通の照明器具ですよね、


不良品か故障でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A