重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

既に住宅ローンの本審査が通って実行された後に、たとえば奨学金の延滞が3ヶ月以上続き、ブラックリストに載った際には何か影響はありますか?

A 回答 (6件)

影響ありませんね。



だって、既に住宅ローンは実行されているんでしょう。

契約書、すなわち、【金銭消費貸借証書】等を取り交わして既に融資が実行されている以上、ブラックリスト、いわゆる信用情報にキズが付こうが直接は関係なんですよ。

当該住宅ローンの月々の返済さえ、遅延し延滞することがなければ全く問題ないんですよね。
とはいえ、新規でローンを組むことはできないかもしれませんが。

まあ、金融機関の担当者にでも訊いてみればわかりますよ。
    • good
    • 4

奨学金なら返還期限猶予があります。


住宅ローンを組むなら、延滞しないような対策を事前にすべきです。
ブラックになったら、なんて考えるようなローンを組むべきではないのです。
    • good
    • 0

融資実行後であれば延滞程度では影響はありません。


住宅ローンは金融機関にとって基本的には安全な債権と考えられています。仮に延滞で何かするとすれば、一括返済の要求や抵当権の行使になりますがそうなると一瞬で不良債権になります。不良債権は金融機関にとっては望ましくありませんので、明らかに回収不能といえる状況でなければそこまで進むことはないです。
    • good
    • 3

役所に行くと、無料の弁護士相談がありますので、両方の契約書を持ってご相談下さい。



奨学金は減額したり、延納など出来ないかを聞いた方が良いです。

そもそも、返済不能な計画は、必ずどこかで破綻し、何もかも失う事になります。
家は奨学金を短期で払い、払い終わってからでも良いのでは???少子化で家は余ってきます。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

金銭の消費貸借契約書を見ないと分かりません


ここで聞いても無駄
ちゃんと書いてあると思いますよ
    • good
    • 0

無いと思う。



※そもそも、そんな状態で、住宅ローンは組まないでしょう。
破綻して、余計に借金増えるだけ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A