重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

脳MRI検査って、2ヶ月連続で検査受けてもCTと違い、身体には害はないのですか?

A 回答 (3件)

MRIは核磁気共鳴(NMR)という現象を用います。


強い磁場を与えると、水素原子が共鳴して自ら電磁波を発生します(電子スピン共鳴)。それを受信して画像化しています。
次のX線CTとは異なり、殆ど害はありません。
ただし、数十分間にわたり大きな音が出る機械の中に拘束されるという精神的苦痛は大きいと思います。

一方、X線CTは、X線を照射して透過してきたX線の強弱を画像化します。しかも、胸部X線のような平面画像とは異なり、立体画像にするために、MRI同様、360°方向から撮影して立体画像を構成します。そのため、体への影響(被ばく)が大きいと言えます。
ただし、撮影時間は短時間です。

面白いのは、MRIは効率の為に円の中心に被写体を布置するのに対し、X線CTでは円の中心は常に被ばくする最も高負荷の位置ですからそれを外して被写体を置きます。
    • good
    • 0

脳MRI検査は、CT検査とは異なり、放射線を使用しません。

MRIは強力な磁石と電波を利用して体内の画像を生成するため、放射線被ばくの心配がありません。

そのため、2ヶ月連続でMRI検査を受けても、身体に害を及ぼす心配はほとんどないと考えられています。多くの医療機関や専門家は、MRI検査は何度受けても人体に影響はない、と説明しています。
    • good
    • 0

磁気なので大丈夫です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A