電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 「やむをえない」と「(せ)ざるをえない」の区別は何でしょうか。特に、意味合い面の区別が良く分かりません。

 英語のhave toにあたるのが、どちらなのでしょうか。(国語のカテゴリーに投稿したので、これに答えなくてもいいです。)

 日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

「やむをえない」は判断の結果そのものを表します。


実行があるか無いかは、前後の表現により異なります。
但し、”xxをすることは”の後に続けた場合は、「(せ)ざるをえない」と同義となります。

「(せ)ざるをえない」は、実行を伴なう表現です。
過去形もありますが、通常は未来形で使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。いい参考になりました。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/05/29 20:37

「やむをえない」と「せざるをえない」の違い・・・。



そもそもこの2つの比較は意味を成さないのでは?

「やむをえない」は形容詞、「やむをえなく」にすると副詞です。

一方、「せざるをえない」助詞で動詞に接続されます。
「せざるをえない」を話し言葉に代えると「ないわけにはいかない」や「なければならない」となる為、have toが一番近い表現でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。タイトルを『「やむをえず」と「(せ)ざるをえない」の意味合いの区別』に変えさせていただきます。
 「ないわけにはいかない」のニュアンスが理解できるので、「せざるをえない」も理解できました。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/05/29 20:33

awayuki_chさん、こんばんは。



「やむをえない」
は物事に対して使います。

A(物事)が○○となることはやむをえない、のように使います。

「(せ)ざるをえない」
は人が何かをしないといけない状況に対して使います。
たとえば、C(人)は○○をせざるをえない、のように使います。
ですから、have toもこちらになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いつもお世話になっております。
 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。いい参考になりました。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/05/29 20:20

ニュアンス的には


「やむをえない」は断れるんだけど「しょーがないな~」という感じ
「(せ)ざるをえない」は命令で絶対に断れない。という感じでしょうか。
たしかに難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いつもお世話になっております。
 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。とても難しいです。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/05/28 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!