
仮合格だった転職先の本採用が決まりました。
そこはすぐにでも人手が欲しいと言っています。
一方、現職場は6月3日までは働いて欲しいと言われていて、有休が15日残っています。全部消化すると次の会社へ入社できるのが6月19日ごろになります。
現職場の上司が「たとえ有休消化中に次の会社に入社しても、消化中ということは黙っておいてだぶって働けばいい」と言ってくれています。
新しい会社の人事の方は、だぶるのはまずいと思うと面接のときに言ってみえました。
面接消化中に入社をして実際だぶるとどんなことが起こりえますか?
だぶることを新しい会社に正直に言う(それならなるべく早く入社することができると)方がいいでしょうか?
教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どのような業種かわかりませんけど
だぶる期間は新しい会社の方で社会保険のないアルバイトという形にしてもらうことは出来ませんか
今の会社をA社、新しい会社をB社とすると
A社:出勤は6/3まで、以降有給消化し退職日は6/18
B社:6/4~18は社会保険なしのアルバイトとし、6/19付で正式入社
実はわたし転職する時にこの方法を採ったことがあります
わたしの場合は製造業でしたが両社に許可を取って有給消化の3週間弱くらいこういう形で働きましたよ
退職する会社の方は上司の言葉を見ても問題なさそうですので新しい会社の方にこういった方法が取れないか相談してみてはいかがですか
この回答への補足
回答をいただいてから、回答を参考に、新しい職場の方へ、有休消化期間内にアルバイトとして働かせてもらうことは可能か、聞いてみました。そしてぶっちゃけ、有休を全部消化した際の入社希望日も伝えてみました。
これはあくまでダメ元でした。たぶん有休消化は許されないとは思ったものの、聞いておかないと損をするような気持ちになったからです。
その際に言葉遣いには気をつけました。有休をただ消化したいでは自分の利益ばかりを優先していると取られてしまうからです。正直な気持ちは有休を捨てるのはもったいないという邪念からだったのですが、同時に有休を利用させていただいて、体をしっかり休め、今まで数年夜のシフトで働いてきた疲れを、ちゃんととって、万全の集中力とエネルギー復活で勤務開始に備えたいという意思を正直に伝えました。
その気持ちを汲んでいただいたのか、きりのよい6月第3週の頭から勤務してもらえばよいですとの回答をいただきました。(有休全部消化可能)
このようにしていただいたので、入社に当たっては、しっかりと自分の務めを果たさねばと思っています。
明日で仕事納めです。今日引継ぎで相乗りさせていただいた年上の仕事仲間に、「新しい職場に行ったらいろんな人間がいると思うが、もう若くもないのだから、どんなときも一滴の清涼剤的な存在になれるようにがんばって」との言葉をいただきました。
胸にぐっときました。
数年今の仕事で経験したことを、次の職場でも活かしたいと思いました。その方には、「1人で仕事はできないんだということ、誰にでもいつか世話になるかも知れないのだからという気持ちで、誰にでも接するように」と、2つの大事なことも教えていただきました。
投稿することで皆さんから回答をいただくことでも助けられています。
本当にありがとうございます。
回答をありがとうございます。
なるほど、そういう方法もあるんですよね。
よく過去ログでは拝見してましたが。
実は今は深夜勤務なので、新しい昼の仕事に替わるまでに少し体を調整する時間が欲しいと思います。
新しい会社はすぐにでも人手が欲しいとのことで、私の要求は少し身勝手かとも思いますが、できるだけ仕事が始まったら業務に集中したいので、調整の時間が必要だとも思います。
一度新しい職場の人事の方に相談してみます。
ご意見をありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
詳しい事は分かりませんが、口外しない方が良いのは言うまでもありません。
これは法的な問題以前の事です。
問題になる事と言えば、転職先の会社が副業を禁止しているかどうかです。
例え働いていなくても、現在の職場に籍を置き、なおかつ給料まで受けている状態は、厳密に言えば副業に従事している状態です。
それを転職先の会社がどう受け止めるかですね。
民間企業であれば、それくらいの融通が利く会社もあると思いますが、自信を持って言い切れません。
公務員などは間違いなくアウトです。
警備会社を例に取ると、警備会社は同業の掛け持ちが禁止されています。
これは社内規定ではなく、公安委員会が定めた警備業法です。
もうひとつ考えられる問題は、労災や社会保険の加入時でしょう。
社会保険は一生不変ですので、転職時に発覚してしまう恐れがあります。
労災に関しても、運悪く事故に遭った場合、給付金を受けられなくなる可能性があります。
一度、転職先の人事係と話し合われてはいかがでしょう。
回答をありがとうございます。
なるほど、やはり難しい現実というものもあるんですよね。
社会保険は、月末で切ると、現在の会社でその月の分の保険を支払うことになり、29日で切ると払わなくて済む(もちろんその代わり新しい会社で払うこととなる)など、区切りにはいろんな制約があると事務員さんから聞きました。事務員さんのコメントなのでもちろん信頼がおけると思いますが、現職・新しい職の両方できちんと確認をする必要がありますね。
ご意見とても参考になります。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
転職をするとき、
退職した会社に「離職票」をもらって、入社する会社にもっていきます。
そのた社会保険関連の書類も同様です。
よって、退職していないことをだまって再就職はできません。
私なら、有給消化をやめて退職にしてもらい、再就職を優先します。
これからお世話になる方を大切にすべきと考えます。
早速の回答をありがとうございます。
そうしますと、現職場の上司が言っていることはメチャクチャなことになってしまいますね。
「年末調整のときに聞かれたら・・・」
とまで言っていました。実際年末調整のときにだぶった分を、どのようにごまかすかは、急にかかってきた電話にてうやむやになってしまったのですが。
回答を参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 退職について質問です。 3月いっぱいで退職したいと退職願いを出しました。 次の会社の入社日は4月中旬 2 2023/02/17 19:39
- 会社・職場 有休消化中のパートについて 現在、正社員として働いています。 4月末退職予定で出勤は今月末まで 4月 2 2023/03/21 19:54
- 就職・退職 退職することにしました。 退職願を書こうとしています。 退職日をいつにしようか考えております。 会社 2 2023/02/12 23:44
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の契約社員として、毎月更新の形でフルタイム就業中です。社会保険料も会社と折半です。 ですが、 1 2022/08/30 17:39
- 就職・退職 派遣会社の契約社員として、毎月更新の形でフルタイム就業中です。社会保険料も会社と折半です。 ですが、 5 2022/08/30 17:40
- 退職・失業・リストラ 有給の事で、教えて下さい。 私は現在週5のフルタイムパートで勤務しており、 会社の規定で3ヶ月更新で 8 2022/08/10 15:29
- 転職 転職を考えています。 現在勤めている会社には何も言っておらず 転職活動中(書類選考はすでに10件ほど 2 2023/04/17 13:44
- 退職・失業・リストラ 退職と有休消化と時期交渉権 度々すみません。 時期交渉権ってそんなに強いもんなんですか? 当方1ヶ月 3 2023/03/07 12:21
- 出産 産休中の有給消化 出産手当金について 1 2023/05/27 09:44
- 会社・職場 保育士有給消化について 1 2022/07/25 18:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入社6日目にして、欠勤。私は人...
-
転職で今日から入社なんですが...
-
副業禁止の会社に10月1日付で就...
-
無知で恥ずかしいんですが、教...
-
4月に入社してからもう6回も欠...
-
年末に退職、年始から新しい会...
-
今の職場がブラックすぎて転職...
-
転職 事務職 月給15万円 居...
-
職務経歴の整合性について。
-
やめたいのに来年の入社案内に...
-
accessでの勤続年数の計算
-
元彼が私の会社に転職してきた...
-
入社手続き用の印鑑、シャチハ...
-
履歴書や職務経歴などで記載す...
-
結婚する事を内定が決まった後...
-
定年の年齢
-
人が離れていく会社
-
会社を正社員で退職してすぐに...
-
会社に籍をおく…という表現につ...
-
試用期間中に入社を辞退
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職で今日から入社なんですが...
-
入社6日目にして、欠勤。私は人...
-
鬱の病歴を,隠して入社をしま...
-
一度退職した会社に戻った場合...
-
入社手続き用の印鑑、シャチハ...
-
正社員として入社したばかりだ...
-
会社に籍をおく…という表現につ...
-
結婚する事を内定が決まった後...
-
中途採用の場合は卒業証明書提...
-
元彼が私の会社に転職してきた...
-
4月に入社してからもう6回も欠...
-
試用期間中に他の会社に内定が...
-
転職が決まりGW明けから働くの...
-
同じ年に入社し、退職した場合...
-
出戻り再入社 私は今年の1月に...
-
accessでの勤続年数の計算
-
アルバイトの入社手続きを1時間...
-
転職時の空白期間(1~2週間...
-
昇格決定後に転職先からの内定…
-
定年の年齢
おすすめ情報