重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Mike (seems) angry to me.
訳 私にはマイクが怒っているように見えた
He (looks) tired after a long drive.
訳 長い運転のあと、彼は疲れているように見える
Kevin (appeared) very upset.
訳 ケビンはとても動揺しているように見えた

訳が書いてあり、()の単語を答える問題なのですが、全部同じで見分けがつきません。どうすればいいでしょうか?

A 回答 (4件)

これは難しいご質問ですね.しかし面白いです.


これらの単語はそれぞれが別の意味も併せて持っていますし(例えば,appear には「現れる」という意味),使い方も様々ですが,ご質問のような,後に形容詞が続く意味ではほとんど同じで,文法書でも同等としています.
日本の学校英語ではどうしても細かく違いを出したくなってしまいます.しかし,
"Mike seems/looks/appears angry to me." と言えます.それでもご不満の場合は:
1) seem は主観的にこうであるようだと思う場合や,まだ確認はしていないけれどその可能性がある場合です.
It seems colder today.
2) looks は実際に目で見て視覚的にとらえた様子を表す場合です.
She looks very much frightend.
3) appear は外観から受ける印象または例えて何のようだという場合です.
The hut appears to be deserted.
なお,それぞれの単語の後に to be が置かれる場合がありますが,省略できます.
    • good
    • 2

主語になっている者・物の捉え方の違いでしょうか。



「seem」の場合は、話し手が推測しているのですね。
主語がどうであろうと、話し手が、そう見ている。
「look」も、そう見える、話し手が思ってるだけかもしれませんが、もう少し客観的に見ても、納得できるレベル。
「appear」は、ありありとしているように見える、結構、話し手が思う以上に主語の者・物が表現している感じ。

これが正解に近いように見える・・・。
なんてのは、「seem」でしょう。
いかにも!って場合は、「appear」?!
わりといいんじゃない?正解かもよ。「looks good!」
    • good
    • 0

lookとappearは外見からの判断が主となりますがseemは外見以外の要素も入ってきます。

従いまして

He ( ) tired after a long drive.
訳 長い運転のあと、彼は疲れているように見える

という問題では「長い運転」をしたのかどうかは目で見ただけでは判断できないのでこれにはseemが入ると思います。

後は確率の問題だと思います。
appear > seem > look
の順でそうである確率または確信度が高くなります。

ところが

Mike ( ) angry to me.
訳 私にはマイクが怒っているように見えた
Kevin ( ) very upset.
訳 ケビンはとても動揺しているように見えた

の2つの文は短すぎて判断する要素がありません。従いましてこの2問に関してはappearでもlookでもどちらでも入りそうです。
    • good
    • 0

seemは話者の主観的判断で「他の人はどう感じるか分からないが、私にはそう見える・思える」


appearは客観的に「誰が見てもそう見える・思える」
lookも外見や様子、特に顔つきが「~のように見える」
問題文にこれをこじつけると、
seemの訳には「私には」があるので。
lookとappearはほぼ同義で、強いて違いを考えると
lookは顔の表情に重点、appearは姿全体を見ての判断となるでしょう。だから、
「疲れた」様子は顔の表情で、「動揺している」様子は行動全体で、ということになります。
ただ、seem以外はあくまで「こじつけ」です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!