
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1 さんがお書きになっているのは「過マンガン酸カリウム中のマンガンの価数」です。
御質問にある「過マンガン酸カリウムの価数」とは異なります。では,「過マンガン酸カリウムの価数」とは何かですが,酸塩基反応であれば「H+ を何個出す(受け取る)か」がその酸(塩基)の価数になり,酸化還元反応の場合は「e- を何個出す(受け取る)か」がその還元剤(酸化剤)の価数になります。
「過マンガン酸カリウム」の半反応式は酸性条件下と中性・塩基性(非酸性)条件下で次の様に異なります。
酸 性: MnO4(-)+8H(+)+5e(-) → Mn(2+)+4H2O
非酸性: MnO4(-)+4H(+)+3e(-) → MnO2+2H2O
これで解る様に,【酸性条件下】では電子5個を出して反応しますので【価数は5】ですが,【非酸性条件下】では電子3個を出す反応しかしませんので【価数は3】になります。
> 普通実験などに使われているのはどちらでしょうか?
上記の様に反応の目的によって条件を使い分けますので,どちらもあり得ますが,私の経験的には,酸性条件下での価数5の反応の方が多いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
酸化還元反応の価数
化学
-
ファクターの求め方
化学
-
(1)シュウ酸ナトリウムと過マンガン酸カリウムの反応式を書く
化学
-
4
過マンガン酸カリウムについて
化学
-
5
硫酸酸性って何
化学
-
6
KMnO4の規定度
化学
-
7
過酸化水素水の半反応式は 2個あります。 ほかの半反応式を用いて酸化還元反応の化学反応式を作る時、ど
高校
-
8
中和滴定によるファクターの計算について はじめまして、大学の化学でファクターの求め方が分からないので
化学
-
9
シュウ酸のモル濃度の求め方
化学
-
10
実験の考察・・・
化学
-
11
硫酸酸性の過マンガン酸カリウムと硫酸鉄(Ⅱ)の化学反応式がわかりません。 KMnO4+5FeSo4+
化学
-
12
濃度係数(ファクター)の求め方 0.05mol/Lのシュウ酸標準溶液を作りf=0.98710ができま
化学
-
13
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
14
ジアンミン銀(I)イオンの反応
化学
-
15
酸化作用とは?
化学
-
16
負極と陰極
化学
-
17
中和滴定の実験で。。。
化学
-
18
過マンガン酸イオンと過酸化水素の反応を、イオン反応式で表してください。お願い致します┏○ペコ
化学
-
19
中和滴定と酸化還元滴定の違いは?
化学
-
20
面接のときのタブーについて
大学・短大
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「当量」“eq”の解釈について
-
5
一番強いアルカリ物質って何?
-
6
当量点と中和点の違い
-
7
一次標準、二次標準について
-
8
中3理科 CO2はなぜ酸性?
-
9
炭酸カルシウムと二酸化炭素
-
10
二段階の電離式
-
11
中学校理科の廃液について
-
12
グリコール酸と水酸化ナトリウ...
-
13
リン酸のモル濃度
-
14
アセトニトリルの物性(pH)
-
15
塩とは?
-
16
Na2 EDTA・2H2O とは?
-
17
N(ノルマル?)とM(モル)の違い
-
18
Britton-Robinson buffer
-
19
酸化還元反応と中和反応の違い
-
20
CO2
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter