重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

よろしくお願いします。

雑誌などでたまに「ボリューミー」という単語を
見かけるのですが、これって和製英語ですか?
ニュアンスはわかるのですが
なんだかヘン。。。
WEB上での辞書には載っていないみたいなので
どなたか教えてください。

A 回答 (3件)

語彙については専門ではないので断言できかねますが、新語みたいなものですかね。


「volume」(ボリューム)を形容詞にしたもので、英語で表したら「volumy」あたりかな?
「ボリュームがある」「ボリューム感のある」といった感じのことを意味していると思いますが、カタカナで表記すると何だか変ですよねぇ…
英語のYahoo!でもそれらしき単語を検索してみましたが、全く使われてないわけではないにしろ、普通使うものではない、といった感じでしょうか。
(そういう名前の曲もあるみたいですが、日本ものでした)
日本語でも辞書に載ってなかったり、間違った用法を使用しているけれど、普段使用している単語というのは沢山ありますからね。そういうものの一部なのかもしれません。
ただ私の感覚だと、実際の英語ではあまり一般的ではないような気がします。曖昧ですみません;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
遅くなってすみませんでした。
やはり和製英語の線が強いようですね。
海外生活が長かったのにわからなかったので
こちらでこっそりきいてみました。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/27 11:37

volumeに対する形容詞はvoluminousのようですがこれもなじみはないですね。


検索すると英語でない言語でもvolumyがちょこちょこ使われているみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
遅くなってすみませんでした。

和製英語の線が強いことがわかって
安心しました。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/27 11:40

わたしもニュアンスはよくわかりますが、英語として出会ったことはありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
遅くなってすみませんでした。

知らないのは私だけ?それとも流行った言葉なの?
なんてひとりで考え込んでいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/27 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!