
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
私もそうなってしまうことがあります。
これは想像なのですが、
*肉は熱を加える縮むので、皮との間に隙間ができるのではないか。
*焼く時に水を差して蒸し焼きにする時、温度が下がって皮が伸びてしまうのでは。
*市販の皮だから?
と考えました。
それからは、なるべく身を詰めるようにして作り、熱湯を入れて蒸し焼きにして作っていますが、(皮は市販の物)うまくいくときもあれば、いま一つの出来上がりのときもあります。
パリッときれいな焼き色に焼くのも難しいし、くっついてしまったり、毎回試行錯誤です。
餃子って奥が深いですよね。
参考にはならないかと思いますが・・・
同じような悩みをお持ちの方がちゃんとおられるんだなあと分かって,安心しました(笑)。
蒸し焼きってのもいいですね,やってみます。
No.9
- 回答日時:
餡についてはいろいろ回答が寄せられているので、私は焼き方方面で...
焼を最初にもってくると皮が硬くなる(縮まない)ような気がするので、私の場合は先にゆでてから焼いてます。
具体的にはフライパンに餃子をならべ1/3あたりまでお湯(または水)を張り、ごま油をかけます。ふたをしてガス点火。
お湯が多すぎる場合は途中ですててもいいかも。
水分が飛んだらチリチリするくらいまで焼いて完成です。
なお、ゆでるときの水に小麦粉を溶かし込むと焼きあがりに羽ができます。
最後に、#8の方の空気説に賛成一票!
No.6
- 回答日時:
やっぱり野菜に比べて肉の量が多いのではないですか?
ほとんど野菜料理です。
肉がジューシーにふっくら出来上がるには、豚挽肉200gに水溶き片栗粉を100ccほど入れ、よく練ります。(これはハンバーグの時も同じく水か牛乳を入れて練ります)それから野菜と混ぜます。
野菜は白菜でもキャベツでも、刻んでから塩もみして、ぎゅっと絞ります。
肉に水を含ませ、野菜の水気はぎゅっと絞る。
これが、ジューシーと水っぽいの差です。
皮50枚に対して、
豚挽肉200g(水溶き片栗粉100cc)、白菜1/4、ニラ1束、生海老100g、たけのこ、ニンニク、塩、胡椒、ごま油、おろし生姜、など入れてます。
No.4
- 回答日時:
#3の方が上げられていますが、もし熱を加えた際の餡の収縮であるならば、詰め込む餡の量もですが
餡に使用している材料も工夫すると良いかも知れませんね。
我が家の場合、一般的かどうか不明ですが「マロニー」を入れています。餡の量が多少増えるし、違う歯ごたえがあるので好評です。
なお皮についてですが、市販の物は結構製造メーカーにより千差万別なので、色々と試してみて
自分に合うタイプを探し出すようにしてみては如何でしょう?
もしくは、1つ手間を掛けて皮も作ってしまうとか‥‥。
No.2
- 回答日時:
離れるというのはどういう状況でしょうか。
皮がフライパンにくっついちゃって離れないのでむりやりひっぱがすと具が分離するのでしょうか?フライパンに焦げ付いちゃってるのであれば、焦げ付かないような工夫をする。フライパンはテフロン加工のものであればテフロンがはがれちゃってませんか?
テフロン加工のフライパンは初めはくっつかなくていいけど、だんだん焦げ付くようになりますよね。
鉄のフライパンであれば、餃子をいれる前に一度フライパンを熱ーくしてから油をひいて焼いてみましょう。
この回答への補足
言葉足らずですみません。
焦げつくということではないんです。
きれいに焼けるんですが,
さあ食べようとしてみると,皮と中の具があまりに分離していて,なんとも変な感じなのです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 手作り餃子。 3回目で、ようやく作るのが楽しくなってきました。 コスパを考えると冷凍餃子の方が良いん 8 2023/07/01 20:24
- レシピ・食事 春巻きか餃子、どちらがおすすめ? 1 2023/08/27 15:25
- レシピ・食事 餃子焼き方について 餃子を手作りしたのですが、食べてみると具が少し固まって手で握ったような食感でした 6 2022/07/08 19:28
- レシピ・食事 餃子の皮について パリパリ焼き餃子の皮作りたいのですが、薄力粉のグルテンを出さないように作った方がパ 1 2022/04/21 00:24
- 食べ物・食材 なぜ日本人は焼き餃子を好むのですか? 中国人の友人が、日本の焼き餃子は美味しくないと言っています。 11 2022/09/04 19:19
- 食べ物・食材 餃子の皮で何作る? 10 2023/01/20 13:35
- レシピ・食事 皮が厚めの手作り餃子の皮がパリッとしてて下の皮が繋がってる美味しい焼き方教えて欲しいです。水溶き小麦 4 2023/04/03 21:03
- レシピ・食事 キッシュとは? とき卵に具を入れて焼いても「キッシュ」ですか? 6 2022/10/05 17:21
- レシピ・食事 市販の生餃子で羽付焼き餃子作りたいのですが、薄力粉、片栗粉以外に白玉粉と団子粉がありますか、白玉粉、 2 2022/05/03 09:36
- その他(悩み相談・人生相談) 食材を増やしていく夫。昨年うちから車で7分くらいの所に祖父母が引っ越してきて、その近處に夫の母がアパ 3 2023/05/26 21:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
50~60人分のカレー
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
うろこはとるもの?
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
自家製のサニーレタス(?)を頂い...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
揚げ餃子の上手な揚げ方を教え...
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
食材を腐らせてしまう妻について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
50~60人分のカレー
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
じゃがいもの下処理
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
焼き鳥を作るとき、”皮”をゆで...
おすすめ情報