
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
水締めという方法水を大量に流して土と土の隙間の空気を抜いて完全に土地に馴染ませる方法なんです。
ですからやったあとは水が溜まった跡が残っているはずなんです。このオンコノキ。正式には”イチイ”といいましてオンコという言い方は北海道や東北地方での呼び名です。これを知っていることは貴方はその地域の方なんでしょうか。あいにく南関東に住んでいる自分は直接扱う機会はありません。夏の暑さに耐えられないからです。
この木について調べてみたのですが苗の状態ならば移植も可能なんですが成木になると難しいと書いてありました。20年ものというとけっこう大きいものではないですか。これは移植に耐えられなかった可能性があります。
周辺を掘ってみて根を調べてください。太い根を切ってみて断面を観察してみてください。生きているならば白くみずみずしいはずです。
こんなにお礼が遅くなってしまい、大変申し訳ございませんでした!書き込んでいただいた後、直ぐにお礼の投稿をしたつもりだったのですが、操作ミスなのかパソコンの通信関係のミスなのか、正しく投稿されていませんでした。・・・それに最近気づきました。誠に申し訳ありませんでした。
問題のオンコノキですが、根を調べたらもうカラッカラになっていたようで(私は都合で立ち会えず)、もう無理だと判断して切断してしまいました。折角のご丁寧なアドバイスを無駄にしてしまい、すみません。
あとご指摘のとおり、北海道在住のものです。「イチイ」という呼び名は知りませんでした。勉強になりました。本当にいろいろとありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
移植したときに十分な”水締め”をおこないましたか。
?そうでないと土と土の間に空間ができて根が伸ばせない状態になります。それと植えたあとに土手を作る作業の”水鉢”というものをつくるのですがどうなっていますか?。
この回答への補足
lemanさん、はじめまして。ご回答ありがとうございます。
ご指摘のあった「水締め」と「水鉢」ですが、移動したときに十分かどうか定かではありませんが、水はあげたはずです。(自分で移動させていないので、あやふやですみません。)
あと植えた後の土手は作っていないです。
そのまま土をかぶせて終わり・・・の状態です。
今からでもなんとかなるでしょうか・・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 この木はもうダメですか? 1 2022/07/13 07:59
- ガーデニング・家庭菜園 このコニファーは病気ですか?治りますか? 3 2022/06/12 06:59
- ガーデニング・家庭菜園 フェニックスロベレニーについて教えて下さい。 昨年2023年5月に購入し、庭に植えたのですが、今年の 2 2023/06/22 00:03
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
- ガーデニング・家庭菜園 スイセンの球根を植え替えるため掘り上げました。 本当なら地上部分の葉が枯れるまで植えておきたいのです 1 2023/05/23 22:08
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 シンビジュームの葉が枯れる 6 2023/07/13 23:39
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- ガーデニング・家庭菜園 植栽の病気の原因と対処法を教えて頂けるでしょうか。 1 2022/10/04 16:01
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイについて 昨年夏頃、キンモクセイを購入し、鉢植えで育てています。 地域は岡山県南部の潮風 1 2022/04/21 07:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイカの栽培、市販の苗を植...
-
青しそは赤しそに変化する?
-
スイカの苗を植える時に親づる...
-
枇杷の果実をカラスに食べられ...
-
同じプランターで並べて育てて...
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
紫陽花の葉の黄色化
-
ゴーヤの葉に虫食い?
-
柚子の実が落果します
-
プランター栽培の大葉の色を濃...
-
梅の実が落ちてしまいます
-
直射日光にも強いホスタ(ギボウ...
-
タラの芽の挿し木の方法
-
正岡子規の俳句の意味を教えて...
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
咲きおわったチューリップの苗...
-
つつじの剪定時期
-
幸福の木(マッサン)、幹の上...
-
カーネーションの茎がうろこ状...
-
発芽した芽の間引き方法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
そら豆の実がつかない
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
えびね(えびねらん)の古い葉...
-
1枚葉のチューリップに花を咲か...
-
イチゴの花の真ん中が黒い
-
倒れてしまったチューリップ元...
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
同じプランターで並べて育てて...
-
花の咲かない桜の枝について
-
サクランボの木の花が咲かない...
-
黄色い花で丸い葉っぱの花の名...
-
咲きおわったチューリップの苗...
-
椿の葉の色が薄く困っています。
-
枇杷の果実をカラスに食べられ...
-
紫陽花の葉の黄色化
-
斜面に植えてもよい樹木ってど...
-
青しそは赤しそに変化する?
-
枯れかけている木を再生する方...
-
スイカの栽培、市販の苗を植...
-
直射日光にも強いホスタ(ギボウ...
おすすめ情報