No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そりゃー日本人のほとんど、特に西のひとならいくばくかは朝鮮系(というか朝鮮経由で列島に来た人)の血をひいているのは確かですが。
ですが秀吉さんの場合ほぼ確かだと言われるのは、もともと非定着民の出であったらしい、ということです。
非定着民の中にも朝鮮起源なのではないかとされる人々もいますけど、この時代になって渡ってきたわけではないし、また職種から見て秀吉さんはむしろ職人系なので、少なくとも秀吉本人は先祖として朝鮮系の人々を感じてはいないでしょうね。
名字がなかった、というのはどうも本当のようです。
ですから豊臣という姓を非定着民が主とする天皇からもらったのは彼にとっては最高のできごとであったわけですが。
まあいずれにせよ秀吉本人が渡来してきたわけではなく、それ以上考えても1の方のおっしゃる通り無意味ですね。

No.2
- 回答日時:
ウソだと思いますが・・・昔ある本でその噂について書いてありました。
当時の朝鮮人は石畳などの技術が進んでいたそうです。それで豊臣秀吉の作らせた建造物は石畳や石垣など寸文の狂いも無く良く出来たものだったそうで、その辺から上記の説が生まれたのではないかと書いてあったと記憶しております。No.1
- 回答日時:
おはようございます。
違うと思います。
木下が李につながるだの金につながるだの、木村・木下姓は在日に多い姓だなんて、重箱の隅つつくような事をこじつけて朝鮮人説を唱える向きもありますが、現在の研究では、その木下姓は藤吉郎が松下元綱に仕えた際、小作農で苗字を持たない事を憚って、「松下」由来の「木下」と名乗ったことにあると言う説と、妻お禰の実家杉原氏の本姓が木下氏だったから、本人も木下姓を名乗った・・・と言う両説があるので、姓だけみて云々いうのは間違いだと思います。
古来から秦氏や土師氏など、朝鮮系渡来人由来の方は各地にいらっしゃいますし、安土桃山の頃は朝鮮との国交も盛んだったから、少なからず無名の渡来系の方もいらっしゃるでしょうし、もしや藤吉郎もその子孫であったかもしれない・・・と言うのも否めませんが、そんな歴史上にまったく支障のない問題を論ずるのも、意味が無いような気がしますけど。
ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 邦画 どうして日本映画は豊臣秀吉の朝鮮出兵のドラマや映画を制作しないのでしょうか?鬼島津や加藤清正なんて戦 8 2022/11/23 10:59
- 歴史学 北朝鮮・韓国から見た豊臣秀吉ってどんな存在ですか やっぱり悪者として教育されているのでしょうか? 豊 5 2022/08/01 12:56
- 歴史学 豊臣秀吉の弟の豊臣秀長は、秀吉の欠点を補う存在だったという話を聞きました。もし秀長が長生きしていたら 4 2022/09/15 05:56
- 軍事学 戦国時代の船 0 2023/05/20 13:01
- タレント・お笑い芸人 種なし 2 2022/06/22 00:30
- 歴史学 豊臣秀頼は、本当に秀吉の子供ですか?秀吉は信じて疑わなかったのですか? 5 2022/10/31 07:39
- アジア映画 ハンサン 竜の出現という豊臣秀吉の朝鮮侵攻の韓国映画が3月に公開されますがネット右翼の皆さん叩きの準 1 2023/02/28 12:20
- モテる・モテたい 女性が選ぶイケメンランキングより男性が選ぶなりたい顔ランキングの方が納得できますか? 1位 竹野内豊 2 2023/03/29 07:03
- 歴史学 元寇の神風は本当にあったのですか? 弘安の役には神風があった事は確実なのですが、文永の役には神風があ 7 2023/07/14 23:15
- 歴史学 秀吉軍に連れ去られた朝鮮陶工は、実はほぼ朝鮮に帰らなかった? 日本の方が厚遇してくれたから 7 2022/04/20 19:19
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古い家が建ち並ぶ田舎では同じ...
-
お家断絶の刑について教えてく...
-
現在でも源(みなもと)さんは居...
-
吉川晃司は
-
江戸時代の島流し先である伊豆...
-
同じ苗字の人が全国にいるのは...
-
歴史上の女性の苗字について
-
子孫を残せる人の割合
-
江戸時代の夫婦別姓について
-
家の本家の基準はいつの時代か...
-
江戸時代に名字(姓)を持って...
-
日本語について 「根絶やしにし...
-
藤原鎌足、源頼朝など
-
旧華族の子孫と使用人の子孫、...
-
沖縄の創氏改名
-
7代先まで祟るのは何故ですか?
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
現代人が江戸時代以前の人と会...
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世界史の「=」について
-
現在でも源(みなもと)さんは居...
-
古い家が建ち並ぶ田舎では同じ...
-
日本人の苗字で一番早い人は誰...
-
江戸時代の夫婦別姓について
-
江戸時代の島流し先である伊豆...
-
遠山の金さんの子孫は幕末期ど...
-
7代先まで祟るのは何故ですか?
-
同じ苗字の人が全国にいるのは...
-
家の本家の基準はいつの時代か...
-
藤原氏と奥州藤原氏の関
-
藤原道長と奥州藤原氏?
-
苗字の由来について
-
北条政子は源政子という名で呼...
-
古典の訳し方
-
珍しい苗字は昔身分が低かった?
-
お家断絶の刑について教えてく...
-
イギリス王族と貴族の名について
-
ユダヤ人の姓について
-
歴史上の女性の苗字について
おすすめ情報