重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンの音の設定についてですが、音をヘットホンからのみ出すようにできますでしょうか?

長く説明しますと、ヘットホンの線を指しても抜いても、パソコンのスピーカーから音を出さずに、ヘットホンをさした時だけ、ヘットホンからのみ音を出すという設定にしたいです。

A 回答 (5件)

>けどそれだけだと、その延長コードが抜けたら、音が出ると思うんですよ。



抜けないようにしておけばよいのでは?
・接着剤で固定する
 (延長コードとPC)
・ヘッドホンと接続する部分をPCのどこかに固定する。
 (抜けるときは、延長コードとヘッドホンの接続
 が切れるだけなので音は出ない)

あとはばらして、スピーカーのコードを切断。
工作が好きならば、スイッチを間に入れることも可能
かと思います。
マザーボードからケーブルが出てるなら、引っこ抜く
だけだと思いますが。
    • good
    • 0

んっ?一体型のデスクトップでなかったら見込みあるかも…。


PCメーカーと型番分かります?
…って、外付けのスピーカーだったらこんな質問しないですね。すいません。
    • good
    • 0

ノートPCですか?普通ならヘッドホンのジャックを挿すとハードで切り替えてますので、設定でどうにかするというのは無理だと思います。

一生内蔵スピーカーから音が出なくてもよければ方法はありますけど…。
希望されていることと外れるかもしれませんが、後は無線式のヘッドホンぐらいしか思いつかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
やっぱり無理なんですかね。
ちなみにノートじゃなくて、デスクトップです。

お礼日時:2005/06/09 22:08

ヘッドホンのジャックの延長コードのようなものを作って、刺しておけば音が出ないのでは。

この回答への補足

それは少し考えました。けどそれだけだと、その延長コードが抜けたら、音が出ると思うんですよ。それをしないようにしたいんですよ。そういう説明を入れといておけばよかったですね。

補足日時:2005/06/09 06:44
    • good
    • 0

通常は、ミュートに設定しておいてヘッドホンを指したときに、ミュートをはずせばいいのでは?

この回答への補足

できることなら、とっさにヘットホンの線が抜けても、音が出ないように設定したいのですが…

補足日時:2005/06/09 06:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!