dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誘導電動機のことについて教えてください。
誘導電動機の無負荷電流は、どの程度あるのでしょうか?
(どのように算出すればよろしいのでしょうか?)
また、概算する場合IMの容量に対して何%という数値が存在するのでしょうか?

A 回答 (2件)

アンローダータイプと呼ばれる、コンプレッサーなどでは、圧縮の必要がない時、圧縮ポンプから吐出される流体を開放するのですが(電動機出力は、無負荷に近いと考えられます)、この時電動機の最大出力時の約20%程度の電流が流れています。


容量で異なるのか、また、計算式があるかについてはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事が送れまして申し訳ありませんでした。
参考になりました。有難う御座いました。

お礼日時:2005/06/25 10:03

巻線インピーダンス、無負荷時のすべりが判明していれば計算により求めることができます。

一般的には無負荷試験を行います。定格電圧にて電動機単体運転さるたときの電流値が無負荷電流となります。無負荷電流は電動機個々の設計により異なりますので、概算何%というものはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返事が送れて申し訳ありません。
ご回答有難う御座いました。電動機の性能により
違うみたいですね。
ご参考になりました。

お礼日時:2005/06/25 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!