dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通り「目に障害がある人との接し方は?」です。

最近ひょんなことからことから全盲の人と接する機会があったのですが、はじめてのこともあり、接し方に戸惑ってしまいました。一人は小さいころ失明したようです。もう一人は高齢で、年をとってから失明したようです。

そういった人たちに「庭にサクラがきれいに咲いてる・・・」とか「今朝の新聞に載ってた写真が・・・」とか言うと嫌みを言っているように聞こえるのでしょうか?無論こちらとしては、当たり障りのない話題として触れただけで、全く他意はありません。そのときは適当に話は終わったのですが、後になって「まずかったかな?」と思っています。

全く気遣わないのもまずいように思いますし、逆に気をつけすぎても不快感を与えるでしょう。

またこういった質問をすること自体を不愉快に感じる方がいるとすれば、先にお詫びいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは



全盲と言っても、生まれつきの方と、中途失明の方とでは違うと思いますが、目の不自由な方は、我々眼が見えるものより、ちゃんと見えているなってことを感じるときがあります。
五感がとても鋭いのです。
友人の結婚してから全盲になったご主人がいますが、とっても博識で見えないことを忘れて会話します。
でもそれでいいのだと思います。
すごい気を遣うと相手には負担です。

そんな方の手助けでもできればとガイドヘルパーの講習を受けました。
全盲の方の気持ちが少しでもわかるようにアイマスクをして、都心をガイド役の方の手につかまり半歩あとからついて歩きました。
階段は足のすくむような怖さ・・人ごみの中の恐怖感
彼らはこういう世界で生きているんだと思ったら目の奥が熱くなりました。

気持ちの基本に、彼らに敬意を表する気持ちがあれば細かいことに気を遣わないでいいのではないかと思います。
全盲の講師も、すごい気を遣われると返ってつらいと言ってみえましたよ。

急につかんだり、引っ張ったりで身体に触れることが一番いけないそうです。
まずは声かけしてということでした。
とてもよい勉強になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「敬意を表する気持ちがあれば細かいことに気を遣わないでいい、急に触ってはいけない。」ですか。大変参考になりました。

お礼日時:2005/06/12 21:08

こんにちは。



習い事で教えてもらっている先生が、全盲でした。
でも私は気にせず、伺ったときに玄関に生けてるお花がきれいだったら、「きれいなお花が生けられてますね」って言ってましたし、逆に気にしすぎだと相手も気にかけると思います。

その先生は、喜寿を当に迎えた高齢の方ですが、パソコンに挑戦したり、積極的に旅行を楽しんだりして、とても活動的です。
目が見えないことをこっちが忘れてしまうほど魅力的な人でした。

例えば一緒に外出するときは手を差し出してあげる、その程度の心遣いで十分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりあまり気遣いすぎるほうが負担に感じるのですね。参考になりました。

お礼日時:2005/06/12 21:05

そんなことでイチイチ怒らないと思いますよ。



「全盲の人とこうやってお話しする経験がなかったので、私の話がわかりづらかったり、失礼なところがあればおっしゃってくださいね。」
と素直にお願いしておくと宜しいでしょう。

あまり気にし過ぎでピリピリするよりは、もっとおおらかに構えないておかないとしんどいでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ怒ることはないと思うのですが、不愉快な思いをさせたかな?と思ったんです。
やはり何でも素直に言うのが一番ですか。参考になりました。

お礼日時:2005/06/12 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!