dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭に雨が降ると、すぐに水溜りになってしまいます。
水はけが悪いのと、コンクリートの道路より低いところにあり、水が流れていく場所がないからのようです。

日当たりもよくなく、庭の3分の1くらいがコケ、残りは土と言う感じです。あと、アジサイがあります。

植物を植えて水はけを改善していくことって可能なのでしょうか。土ごと入れ替えていかないと難しいでしょうか。。

A 回答 (4件)

■No1さんの書くように、排水路を作らなくてはなりません。

土を盛って見た目だけ高くしてもだめです。土の中に水が溜まった状態となり部分的に沼となったり土が腐ってきたりします。

■植物を植えて水を吸わせるイメージで水はけをよくすることも不可能です。

■やはり雨水桝を探してそれに引き込むような溝を作るあるいは溝をほって砂利を入れ、土をかぶせる「伏流水」の状態を作る、などをしなくてはなりません。水はけをよくすれば、日当たりがよくなくても肥料などで植物がよく生える状況にすることは可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。沼になったら最悪ですね。
水を流す経路を考えたいと思います。

お礼日時:2005/06/15 00:46

>えて水はけを改善していくことって可能


できないことはないですが.かなり時間が必要です。最低でも20年は考えてもらわないと。

植物名を覚えていないのですが.ご近所で土砂崩れがあった場所を探してください。この場所に生えている高さ2-3m程度の中木です。これは.根の張りが早く隙間ができやすいです。隙間から水が流れ出て.干す威力を確保すると同じに排水も確保します。
枝を入手したら.適当に地面に刺しておいてください。運良く育ては10年程度で背丈ほどに.20年程度で3m程度になります。一部枯れる木もあります。枯れたことで隙間ができて.水を蓄えたり.ミス背を排水したりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。20年とはしんどいですね・・・。ちょっと簡単に考えすぎてました。

お礼日時:2005/06/15 00:34

水はけが悪いのが一番の原因です。

ホームセンター等で土を購入しコンクリートと同じ高さにするのが一番の改善法です。
植物を植える場合は、日ありが悪いとのことですので
日陰でも育つ植物を選んでください。

http://www.engei.net/guide/guide.asp?frame=popup …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
水はけ第一と言うことですね。
でもせっかくなので植物も参考にさせてもらいます。

お礼日時:2005/06/15 00:45

降った雨を浸透する事よりも排水する事を考えた方が良いですよ。


近くに雨水桝は有りませんか。雨どいが有る所に普通設置して有ります。
その桝まで排水溝(U字溝)等で排水した方が良いですよ。
桝が無い場合は道路側に排水溝は有りませんか?
その排水溝に排水する事も出来ます。(素人には難しい場合は業者にお願いしたら如何ですか)
それでは、頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
雨どいは、土より高い道路側に注がれています。
エアコンの排水ホースは見つけましたが、ちょっと水を流す方向を考えてみようと思います。

お礼日時:2005/06/15 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!