dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部屋や机の上、またCDやビデオ、パソコンのファイルなどを整理するのが苦手で、片付けてもすぐに散乱してしまいます。
整理できるようになるにはどうすればいいでしょうか?

A 回答 (5件)

わたしも片付けが下手なんです。


パソコンの中はいいんですが、
部屋の中はちょっと口ではいえないほど...

この頃若干改善?したと自認しているので何点かコツみたいな事を
お教えします。

1)なにか入れ物を買う。
 → 今って百円ショップとかで整理用のケースとかが簡単に手に
   入ります。
   これを買ってきて「同種類のものは同じケースにいれる」を
   厳守する事です。
   片づかないのはそのものの置き場所が決まってないからなので、
   入れ物を決めてそこにいれるだけで片づくようになります。
2)縦方向の空間を利用する。
 → 部屋が散らかってしまうのは、置き場所の決まってないものが
   横へ横へと散乱するからです。
   ですから、1)でなにか入れ物を買ったらそこにものを入れて、
   縦に積み上げるようにしていくと、床一面に散らばるという
   ことが防げます。
   それと、部屋の上部って以外に空間が空いています。
   ここに紐を張るなり、フックをつけるなりしてこの空間に
   物を引っかけたりして有効利用できるようにするとそれなりに
   片づきます。
3)捨てる
 → わたしもそうなんですが、貧乏性でなかなかものが捨てられ
   ません。雑誌とか古いのが残っています。
   そこで、
   ・どう考えても使わないものは捨てる。
   ・雑誌とかでまだ読みたい記事がある場合は、
    その部分だけパラして、残りは捨てる。
   ・幾らでも手に入るものは捨てる。(スーパーのビニール袋とか)

といったところです。

因みに、わたしの場合、パソコンのファイルとかは、ドライブから
まず分けて、フォルダもしっかりつくって分類しちゃうほうで、
それが自然、普通だと思っています。
なので、そちらの方は改善策はアドバイスできません。申し訳ありません。
    • good
    • 0

はいはいはい!


僕も整理整頓は嫌いデス!

だから、週一回適度に掃除の日を設けました。
日曜日とか、よっぽど散乱してて足の踏み場ねぇ!って時だけ大掃除するんです。
後はほっぽりだす。

毎日掃除とか無理だよぅ。

色別で棚とか買ってみるのってのは?
あ、よく使うものは仕事場の近くに置くようにするといいのです。
それから、広げても混ざったりしないようにする。
ビデオとかは、半透明の引きだしなんかにでも入れておくといいです。
遠めからでも見えるよう、でかでかと中身がわかるように表紙を書いておくってのも。

あと、暇な日を見計らって、いらないものといるものを根性で振り分けるってのも大事ですよー。
モノが多いと、そのぶん片づける量が多いわけですよ。
だから、一年以上触ってないなぁってモノは思い切って捨てる。
ここでは情をかけちゃいけませんぜ、旦那。

整理しようなんて、考えるだけでも疲れますよ。
気が向いたらすればいいんじゃないのかなぁ。
逆に気が乗らないのに掃除とかやりだすと、ムカムカするだけですよぅ。
一番いいのは、使った後に元に戻す、なんですけど、これって言うほど簡単じゃないものねぇ。

でも、頑張って下さい!
僕もゴキブリさんと同棲しながら整頓戦争やってますんで!
    • good
    • 0

まず置く場所を固定化する。


必ず元に戻す習慣をつけましょう。

必ずひとつの動作を終われば心に余裕を持たせる
そして、経験上、このままにしておけば、後大変だ
と言い聞かせる、後は訓練すればそれが習慣になってきますね。まあ余裕を持って生きましょうね
これが出来れば俺の机もきれいだけどね。
    • good
    • 0

「片付けてもすぐに散乱する」と思うから悩む。


「散乱してもすぐに片付けている」と思えばよろしい。
実際、そうなんでしょ?
必要なものを使う時は散乱するもんだよ。
    • good
    • 0

置く場所を決めましょう。


まず必要なものかどうかを判断する保留入れ場所を作り、探さないで1ヶ月が過ぎたら廃棄。
他のものは使ったらもとの場所に返すといいです。
まぁ、これができたら私の机の上もきれいなんでしょうけれど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!