No.3ベストアンサー
- 回答日時:
RC回路の皮相電力はベクトル的には
皮相電力={R/(R^2+XC^2)+jXC/(R^2+XC^2)}・E^2
で表されます。
有効電力={R/(R^2+XC^2)}・E^2
無効電力={XC/(R^2+XC^2)}・E^2
横軸に有効電力、縦軸に無効電力をとってコンデンサCの容量を変えて軌跡を描くと、直径dはd=E^2/Rで横軸上に中心があり原点を通る円となり存在は上半分の半円となります。C=0の時は原点でCを増やしていくと時計方向に円周上を移動します。
・C=0の時原点0で力率φは、
φ=0
・XC=Rの時皮相電力は
皮相電力={1/(2R)+j/(2R)}・E^2
力率はφ=0.7071
・XC=0(C=∞)
力率はφ=1 になります。
原点と円周上のCに対応する点を結んで横軸となす角がθでCOS(θ)が力率です。
また力率を直接求める式は
・COS(θ)={1+(XC/R)^2}^-0.5
で求められます。
即ちC=0では
COS(θ)=0
XC=Rで
COS(θ)=1/√2=0.7071
XC=0(C=∞)
COS(θ)=1
となります。
ただし、XC=1/(ωC)、E:電源電圧
No.2
- 回答日時:
A1、訂正です。
力率は小さくなります(誤)→力率は1に近づきます(正)
すみませんでした。(-_-;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 物理学 RC直列回路の実験で理論値と測定値の時定数を計算した結果±12%と大きな誤差が生じたのですがその原因 3 2022/09/29 22:32
- 工学 電磁石の故障 2 2022/09/07 18:03
- 環境・エネルギー資源 灯動変圧器について 1 2022/09/27 18:31
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
- 工学 LC伝送回路(ローパスフィルタ、バイパスフィルタ)で負荷抵抗の値を変えても出力電圧を一定にする方法を 1 2022/11/08 20:49
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 工学 下の回路についての問題です。 (1)負荷ZLを開放したときのab間の電圧V(ドットあり)を求めよ。 2 2023/05/31 17:58
- 工学 rlc回路の直並列回路で、電流の求め方が分かりません。 rc直列回路の電流とrl並列回路の電流とで分 4 2023/07/30 01:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
機器の効率・負荷率算出法
-
送電線に関する質問です
-
「ヤシマ作戦」に必要な銅の量は?
-
RC直列負荷の回路で
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
キュービクルかキューピクルか?
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
三相200vから単相200v取...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電気容量について
-
タイトランスとは
-
変圧器のバンクについて
-
スマートメーター に貼ってある...
-
2相200Vとはどういうもの...
-
ACアダプタに、 入力:100V-240V...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報