
今年の夏は妙に夜間の雷雨が激しく、あちらこちらで落雷も多発したんですが、ある日の雷雨、道路挟んで向こう側の建物や少し丘の上にある建物は停電しているのにこちらのマンションは問題なし(一瞬消えることはあっても消えた状態が続かない)。数年前の台風、60m/sを超す突風が吹くなど猛烈な風が吹き荒れ、先の建物や電気が分かる範囲の建物はどこも停電している(夜になっても多くが停電)のにこちらは問題なし(一番激しかった時間帯でも一瞬消えただけ)。憑いているのか分かりませんが、父親曰く、「停電しにくい配線になっている」と言いますが、どういう違いがあるんですか?少し疑問に思ったもので。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に説明するのは難しいのですが,停電にもどこが切れるのかでいろいろなパターンがあります。
変電所に落雷して,その変電所が機能しなくなる場合がありますが,
道路を挟んでこちら側と向こう側で違う変電所のときもあります。
電柱の電線が切れる場合のように本当に一区画だけの場合もあります。
また,お宅のマンションは電線が地下の場合もあってその場合は風などには強いことになります。
もっと大掛かりに発電所から変電所までの間の高圧送電線が切れるとかなり大規模な停電になりますが,このときはバックアップの回線の活用等で,違う経路での送電に切り替るシステムがあって,復旧に最小の時間で済むようになっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(災害) 瞬間的な町の停電はどんな原因が考えられるでしょうか? 2 2022/09/01 20:57
- 地球科学 町の停電の原因について 6 2022/09/01 21:02
- 大雨・洪水 今年は、雷が異常に多い気がするのですが。 3 2022/08/18 10:13
- 電気・ガス・水道 雷と停電とブレーカーについて。 北関東ですが昨日に起きた話をします。 夕方、ゲリラ豪雨で雷もすごかっ 7 2022/07/29 16:37
- 工学 ブラックアウトについて 3 2022/09/18 18:42
- 環境・エネルギー資源 東京都の「太陽光パネル義務化」 6 2022/12/02 22:44
- 環境・エネルギー資源 経済 5 2022/12/07 17:43
- 事件・事故 タワーマンションについて 7 2022/11/02 23:25
- 台風・竜巻 台風時の、鉄道の計画運休と、電力の停電について 3 2022/09/18 23:44
- その他(災害) もしも小さなガスタンクに… 家の目の前の公園に 公共の2m程の球体のガスタンクがあります。 今、豪雨 1 2022/07/06 20:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
機器の効率・負荷率算出法
-
送電線に関する質問です
-
「ヤシマ作戦」に必要な銅の量は?
-
RC直列負荷の回路で
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
キュービクルかキューピクルか?
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
三相200vから単相200v取...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電気容量について
-
タイトランスとは
-
変圧器のバンクについて
-
スマートメーター に貼ってある...
-
2相200Vとはどういうもの...
-
ACアダプタに、 入力:100V-240V...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報