dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気詳しくないので、どなたか教えてください。
3相 200V 17A 50Hz 5kwと表示されている機器を見ました。
電力は、単相200Vの計算では、200Vx17Aで3.4kwですが、3相の場合は、別の公式(5kwが導きされる)になるのでしょうが、実際の力(ちから)、電力値として、家庭用電源(200V用コンセント)での単相200V 25A 50Hz 5kwと同じ電力値と云えるのでしょうか?

A 回答 (2件)

> 3相 200V 17A 50Hz 5kwと表示されている機器を見ました。


・三相の場合、電圧×電流×ルート3×力率%で電力を求めます。
力率が特に指定されていない場合は85%で計算します。

200V×17A×ルート(3)×85%≒5005.6W≒5kW

力率85%の根拠は、電力会社の力率割引、力率割増の関係。
電力会社は力率85%を基準とし、1%上回るごとに基本料金を1%割引。
1%下回ることとに基本料金を1%割増し、というルールがあります。

蛇足ながら、、、
> 電力は、単相200Vの計算では、200Vx17Aで3.4kwですが、
・厳密には違いますよ。
正しくは「200Vx17A×力率」です。
力率100%で計算するのは直流だけです。

交流機器には必ず位相差(=力率)が存在します。
単相機器は小型機器が主体ですから、普段、力率は意識しないだけの話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解り易く、回答頂き有難う御座いました。
良く理解出来ました。

お礼日時:2012/03/21 17:30

3相が平衡であるとすると実効電力P,電圧V,電流I,力率をcosφとすると


P=(√3)VIcosφ
となります。
また
(√3)VI は皮相電力と呼ばれるものとなります。

この式から計算すると力率cosφ≒0.85 となります。まあこんなものでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。

お礼日時:2012/03/21 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!