

母が約3年前にネットゲーム(オンラインRPG)に出会い、ドンドンのめり込んでいっている事が凄く心配です。
母は卓球教室に通ったり、家では家事の合間にPCで遊んだりTVゲームをしたり多趣味でして、ネットゲームで遊ぶようにもなりました。
ところが最初はネットゲームも暇潰しの一つでしたが、気付けば早朝から一日中(父が泊まり勤務なら深夜まで)ゲームにハマり、
月日が流れるにつれ部屋に引き篭もり、食事も適当な物ばかり、卓球教室にも行かなくなり、電話が鳴っても取らない、
そして私が話し掛けても生返事ぐらいしか返ってこず、常にPCモニターを見ているので目を合わす事も一切なくなりました。
いい加減心配になり、しばらくは必死になってネットゲーム依存の怖さや健康被害等の事を話したり、
また、家族内の交流にも悪影響が出る可能性が高い事を強く言ったりもしましたが全く会話にならず、
もう完全にネットゲーム中心の生活になってしまっています。
また、父と話す機会があった時に(私も父も忙しく、家に居ない事が多い。)、暇な時や休みの時はできるだけ母を連れて軽い運動でもさせるように提案してみると、
どうやら母は父に対して「更年期障害だから動けない」、「家でジっとする事しかできない」と言い続けているようです。
(因みに母は48歳。更年期障害なのかどうかは知る由もありません。)
今でも虚ろな表情でネットゲームばかり、どんな会話をしても論点がズレてたりと、
どうやら頭の中は現実よりもゲームの世界の事でいっぱいのようです…。
何を話しても会話にならず、私も解決策が見出せなかったので無茶な対応もとれません。
今の所は大きなトラブルは無いですが、果たしてこのまま放って置いて良いのでしょうか?
私では聞く耳を持ってくれない為、もう半年ぐらい会話もしていない状態です。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ご家族の皆様の苦しみをお察しします。
止めさせる方法ですがPCを処分したりアカウントを消してしまうと
お母さんが家族を逆恨みしたり、精神的に今以上に荒れる気がします。
ご自分で気づいて自重されるのが一番なのですが…。
リンクを貼っているのは読まれたこともあると思いますが
ネットゲームに嵌って後悔した人や家族の書込みなどが載っています。
もし、お父さんの言う事をお母さんが少しでも聞いてくれるなら
そのページを読んでもらったらいかがでしょうか。
ゲームの中で生きていたけど、気が付いたら人生の中で死んでいた。
そんな学生や主婦の書込みがたくさんあって
自分の生活を考えさせられるきっかけになると思います。
もしくは強硬手段として
「家事等放棄して、このままゲームを続けるなら離婚だ!」と脅してもらい
一日何時間までと時間を約束させるのは如何でしょう。
私もゲームをしている立場なので
周りでご家族が苦しんでいるのを見るのはとても胸が痛みます。
現実の大切なものをお母さんが思い出してくれるといいですね。
参考URL:http://www.geocities.jp/netgamestopper/index.html
ご回答ありがとうございます。
リンク先のサイトは以前に拝見した事がありましたが、その時より体験談が幾つも追加されているのに気付き、
やはり最近はこの手のネットゲーム依存によるトラブルが凄く多いのだなと痛感しました。
> 現実の大切なものをお母さんが思い出してくれるといいですね。
そうなんです。父も母も精神的に若く、お互いゲームもするし漫画なんかも読んだりしますし、
また体力も有り、私と父と母でよくテニスをしたりカラオケに行ったりもしました。
私と同世代の人たちは、もう親と遊ぶような事は無いようですが、
うちの親子は結構趣味が合っていたので、また遊びに行きたいものですね。
No.7
- 回答日時:
思い切ってTVに出演して解決というのはどうでしょうか(お母さんに内緒で)?
もちろん私はいい方法だと思いますし本気で言っています。
ご存知ないかもしれませんが番組で言えば「探偵ナイトスクープ」等なら、こういう本当に悩んでいる事に対しておもしろおかしくだけではなく、きちんと協力したりしてくれます(感動系の依頼もよく受けているので)。
採用されるかどうかはわかりませんが、もし採用されればTV局側と話し合ったりして、やはり気が乗らなければ断ってもいいと思いますし、TV局側から凄くいい案を得る事が出来るかもしれません。
でも、やはりお母様のお気持ちやそんな大げさにしたくない気持ちや踏み切る気持ち等もあると思うので
選択の極一部として参考にして頂ければ嬉しいです。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、TV番組に協力してもらうという事ですね。
> でも、やはりお母様のお気持ちやそんな大げさにしたくない気持ちや踏み切る気持ち等もあると思うので
たしかにそれは少し感じますが、そういったTV番組の協力であらゆる局面で救われた方々も多いですよね。
問題解決法の一つとして参考にさせていただきます。
No.5
- 回答日時:
補足:
ゲームの中でいきなり説得をしても反発される可能性が高いので、
御自分である事をお母さんに気付かれないように、
「仮の家庭の話」をしてお母さんに解決方法をアドバイスしてもらってください。
ゲームの中でお母さんに、
「私の友達のお母さんがネットゲームにはまって家庭崩壊の危機にあるけど何か説得する良い方法は無いでしょうか?」
とゲームの先輩にアドバイスを求める形で聞けば、
お母さんにとって自分の状況を
客観的に冷静に判断する良い機会になると思います。
No.4
- 回答日時:
現実世界で話を聞いてもらえないのなら
ゲームの中で説得してみてはいかがでしょう?
まず、
御自分もお母さんと同じゲームのアカウントをとります。
お母さんには気付かれないようにお母さんが接続してるサーバ名と
お母さんのゲーム仲間のキャラクター名、ギルド名などをメモして
本人であることを気付かれないようにお母さんのゲーム仲間と
接触し、お友達になってもらいます。
そしてお母さんのゲーム仲間に事情を話してお母さんの
ゲーム仲間の人に協力してもらってお母さんを説得するのです。
現実世界で心を閉ざしてしまった人でも、ゲーム仲間の
助言なら聞き入れてくれる可能性が高いです。
子供を説得する時、上からあーだこーだ言っても
聞き入れてもらえません。
しゃがんで子供と同じ目線で子供の心に共感しながら
「そうだね~」とこどもの言い分を肯定してから、
「でも何々だよ~」と促すと素直に言うことを
聞き入れてくれたりしますが、
それと同じ様なことではないでしょうか?
容易な事ではないですが、説得には強行策をとるよりも、
気長に辛抱強く同じ目線に立って説得したほうが
良い結果が得られると思います。
ご回答ありがとうございます。
> ゲームの中で説得してみてはいかがでしょう?
なるほど、同じ土俵、同じ視線でならたしかに現実世界の会話よりは聞き入れてもらえる可能性がありそうですね。
このゲームは私も一時期遊んだ事があるので、ゲーム内で接触する事は容易ですね。
問題はそこから上手く間接的にアプローチできるぐらいに私に演技力があるかどうか…。
しかし
> 客観的に冷静に判断する良い機会になると思います。
これは非常に大切な事ですよね。
参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
思い切ってPCそのものを処分されては?
そこまで悪影響が出ているとかなら強硬手段にでてもしかたないでしょ?
のめり込むのが欲しくって・・がのめりこんでしまい自分でもまずいとか思っているうちにどうにもならなくなりもういいや・・(ほかのことを考えるのが面倒なので)っていうような状態なのではないでしょうか?
更年期障害だから動けない>>
そういう風に言われてるならお父様が「俺が付き添ってやるから病院に行こう」とまで言う必要があると思います。
お母さんの心の病なのかもしれないのですからお父様に対処してもらってとうぜんではないでしょうか?
お母さんのことが心配なら今一度お父さんと話し合って見る必要があるのは言うまでも無いと思いますよ
おかあさんと同世代の者でした
ご回答ありがとうございます
> お母さんのことが心配なら今一度お父さんと話し合って見る必要があるのは言うまでも無いと思いますよ
たしかに仰るとおりです。
父は会社の事情で現在非常に多忙で、なかなか家に帰って来れない状態ですが、
考えてみれば、父がまだこれほど忙しくなかった時期は、母もここまでゲームにのめり込んではいませんでした。
仕事の方もこれからもずっと忙しいままではないので、上手く時間が取れ次第、まずは一度父と二人で相談してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
リ○ージュとかすごいハマってる人よく聞きます。
お母さんが引きこもりのようになってしまって、とても悲しいですね。一番の方法は無理やりやめさせることです。たぶん月々の利用料がいると思うのですがそれを払えないようにしてみればどうでしょうか?
この状態が続けば、お母さん自身の体や家族の方のストレスや病気が心配です。
暇つぶし程度なら良いですが後に何も残らないゲームで家族がみんなつらい思いをするのは度が過ぎますよね。
ハマる気持ちも分からないでもないですが、ここまでなると、何も良いことが見つかりません。
今が1番つらいとおもいますが、家族が団結して頑張ってやめて下さいね。
ご回答ありがとうございます。
> 一番の方法は無理やりやめさせることです。
ネットゲームの依存性に関して幾つかのサイトを見ましたが、
たしかにゲームから離れさすには多少強引に手を尽くした方が良いのかも知れませんね。
> お母さん自身の体や家族の方のストレスや病気が心配です。
そうなんです。今まで卓球教室で頻繁に身体を動かしていたのに、
急に椅子に座りっぱなしですしね。
> 今が1番つらいとおもいますが、家族が団結して頑張ってやめて下さいね。
ありがとうございます。
私も仕事で忙しいですが、上手く時間を作って考えていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親のTバックについて
-
株投資に狂った母。病気の領域...
-
30歳ニート、職歴なし、人格が...
-
卒業式の袴について 私は卒業式...
-
Tバックやタンガを履かれている...
-
まじでダイエットします。 朝は...
-
障害持ってる人はみんな出産は...
-
母親(の幻)から逃げる方法
-
母にこき使われてます。もう嫌...
-
洗剤が入った料理を食べさせら...
-
最近、母に認知症疑惑が出てき...
-
親や兄弟に疲れました
-
親戚のモラハラ男 (対策につ...
-
自己愛性人格障害の親との接し...
-
認知症の恐さ
-
たまに、過去のことを思い出す...
-
妹を見捨てる選択しかない
-
貧乏のくせに子供を産んで、「...
-
妻の実家の財産相続
-
家族全員の血液型が違う
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親のTバックについて
-
暑いからブルマで外出、とかな...
-
障害持ってる人はみんな出産は...
-
洗剤が入った料理を食べさせら...
-
自分がBO型かBB型なのか知りた...
-
不安神経症の母 どう接するべ...
-
愚痴だらけの人の心理。教えて...
-
ノニ葉茶について知りたいです!!
-
医師との会話が果てしない気が...
-
死んでほしいやつほど長生きする
-
親が更年期?で会話が上手くで...
-
1000円カット?or 美容院?
-
酒乱の母への対応
-
前髪邪魔!な時の対処法
-
30歳ニート、職歴なし、人格が...
-
母からされたこの行為は普通な...
-
私と母は共依存であると指摘さ...
-
髪が、地毛なのに 暗めの赤茶(...
-
親に怒られるのが怖くて眠れな...
-
長文になりますが、どうか知恵...
おすすめ情報