
近く、失業保険(雇用保険)の給付を受けながら,ポリテクセンターに通い始めます。雇用保険の給付日数は90日ですが,6ヶ月のセミナーの為,実質3ヶ月は余分に雇用保険が給付されます。
その意味でも、技術の習得以外にもメリットは有るのですが,職安で入所の手続きの際に,途中で辞められたれ困ると言われ,現在,通っている人に聞いても、6ヶ月のうち最後の一月だけ、ポリテクを休んで求職活動が出来ると言っていました。
即ち,当初の5ヶ月間は,どんなに良い求職が合っても就職できない事になります。
就職のために、ポリテクセンターに公金を使って,勉強させてもらうのだから,仕方ないとも思いますが,あくまで,目標は就職ですので、就学期間内でも就職できないものでしょうか。ちなみに私が受講する教科を履修しても、ほとんど求人は無いと、入所時の面接官が言っていました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
面接受けられそうですね。
良かったですね。最初の中退者は、入校1ヶ月位でした。skyskayさんのように
面接時間をずらしてもらえるのであれば、ここは「ラッキー」と入校も
面接も両方してみたらいいのでは?ポリテク入校の初日に欠席等は少し
気持ち的にもまずいかもしれないですしね(後々、通うのであればなお
さら)抵抗あるみたいですが、ひとつのチャンスをもらったと思って、
受けに行った方がいいと思いますよ。(^^)b
再就職手当ては、条件を満たしているのであればもらえます。
ただ手続きをしてから入金まで1ヶ月ちょっとはかかりますが・・・。
余談ですが、私は訓練校の先生達から就職のお世話をして頂いて無事
仕事につきました。(クラスでも何人かが同じように就職しています)
skyskayさんも大変だと思いますが、頑張って下さいね!
No.3
- 回答日時:
こんんちわ。
確かに途中で辞められたら、受講したくてもできなかった人達に申し訳ないと思うのですが、
一番重要なのはskyskayさんの生活です。
受講中、失業保険を受けていてもアルバイトをする人だっています。貰うにしても前の会社と同じ額面はもらえないはずです。
就職ができる、先方の会社と縁があるっていうのはタイミングですもの。そのタイミングの間が悪かっただけだとしたら、優先して考えるのは自分の生活でいいと思いますよ。
失業保険を貰うために就職を先延ばしにするか、早く就職できるように賭けにでるか・・・。
私は以前に職訓校に通おうと思ったことがあります。
でも、早く就職したかったし、私にとって「6ヶ月の回り道」をする心の余裕が自分にはありませんでしたので、通いませんでした。
結局3週間ほど経ってから決まりました。3週間が長かったです。
その後の転職活動をする際は失業保険をもらわずに1週間で決めてやる!!とがんばりましたし、最近もそうです。保険に頼ると「認定日」だなんだと拘束されてしまうのがイヤだったのです。
いっそ、受講を辞退して賭けに出るのも悪くはないですよ。会社の面接は前倒しにしてもらったらいかがですか?
とにかく早く就職先を決めることです。
不安な気持ちもお察しいたしますが、勉強をする時間は余裕があった方がいいですよ。就職が決まらないから学校に行くというのは、「都合のいい逃げ」のような気がします。まして「求人が殆ど無い」と解っている技術力をつけても意味が無いじゃないですか?(キツイことを書いてごめんなさい。)
今の自分は本当に何を必要とし・それを優先し、どうしたいか・ありたいかを考えてみてくださいね。
がんばってください。
回答ありがとうございます。
「都合のいい逃げ」確かにその通りかもしれません。
ただ,職業訓練を受けている間は,確実な収入が得られるのも事実です。
おっしゃる様に,自分の生活を第一に考えて行動したいと再認識できました。
No.2
- 回答日時:
私は失業給付を受けながら職業訓練校を無事に卒業した側です。
私の場合は就職活動は出来ました。実際、私達のクラスでも何人かの
人が「今日は面接を受ける日なので早退する」といった感じでしたし。
教官や私達も「頑張ってねーっ!」て応援してましたよ。
もちろん就職が決まった人は、途中で辞めていかれました。
皆の拍手を受けて(笑)
あまり深く考えずに良い就職先を探しつつ、この機会に勉強も頑張って
みられたらどうでしょう?途中で辞める事になったとしても、絶対に
自分の中で、勉強した事はプラスになっていくと思いますけど…。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
就職活動出来たとの事ですが,文面から察すると、ある程度の期間が経過してから
の中退のようですね。
私の場合,センターの内定を受ける前に,希望の職種が募集している事を知り,だめもとで履歴書を送付しました。
しばらくは先方からの連絡が無かったので、諦めかけていたのですが、先日,面接をする旨の連絡がありました。
その日がちょうど、ポリテクセンターの入校日なのです。
先方に時間をずらしてもらう事で,どうにか面接を受けれそうですが、
本当の所,面接時間をずらしてもらうのにも抵抗があります,かといって入校日早々、欠席や早退する事も難しいかと思います。
程度問題ということになるのでしょうか?
また,就職できた場合,再就職手当てはすんなりもらえるのでしょうか?(要件は満たしています)
宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
通っていた時に4ヵ月で退所しました。
就職が決まって辞めたのですが、特に怒られたりもなかったです。
担当者の方には笑顔で「良い就職先があって良かったですね。」といわれ
ました。
確かに入る時に倍率?が高かったので、入れなかった方のごめんなさい。
って気持ちは残りましたが。
そういう意味での「やめられては困る」ではあるかとは思いますが・・・。
ただ、仕事が決らずに嫌で辞めた友人は、その後に保険が止められた?期
間があったそうです。
早速の回答ありがとうございます。
4ヶ月目で辞められたのですか,私も、高倍率で入所出来なかった人のことを考えると,複雑な心境になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- ハローワーク・職業安定所 介護福祉士/保育士/社会福祉士 を目指す職業訓練生を募集! 東京都委託訓練とは 求職中の方が、これま 2 2022/12/03 10:54
- 雇用保険 再就職手当について質問です。 6月始めに転職して、再就職手当の申請をしました。しかし3週間程で人間関 1 2023/07/01 21:50
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 雇用保険 雇用保険の傷病手当金は、受給要件として、離職後に公共職業安定所に行き、休職の申し込みを終えていること 4 2023/01/12 19:56
- ハローワーク・職業安定所 失業保険について質問です。 現在、失業保険を43/90(日分)受給中です。次回認定日は10/26(水 1 2022/10/15 09:07
- 雇用保険 今から失業保険受給可能か?についての質問。 前職を退職してから10ヶ月が経っています。 退職日から数 3 2022/09/29 18:33
- 雇用保険 【雇用保険の受給について】 約5年働いた前職を退職後、雇用保険の受給手続きをして、基本手当受給前に現 1 2023/02/04 18:27
- 雇用保険 アルバイト雇用試用期間あり、再就職手当について 4 2022/11/24 12:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20代後半で診療放射線技師の...
-
病院見学の際の質問
-
新しい職に就くのにどのくらい...
-
就職担当者へのメールについて
-
高校生です。進学するのではな...
-
彼氏の事なのですが、 公務員試...
-
教員採用試験一次で落ちてしま...
-
チェーン店のバイトをばっくれ...
-
あまり使わない「貴○」の呼び方...
-
各事業団体、公共団体に就職し...
-
ECC非常勤講師の採用面接試験に...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
社会人一年目 民間から公務員転職
-
採用取消の可能性はありますか?
-
高等学校実習助手の給料と仕事内容
-
任天堂就職について
-
特許権の記号
-
理学療法士になるなは。。 大学...
-
北陸エリート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職担当者へのメールについて
-
職業訓練(医療事務)の志望動機
-
高校3年生の女子です。 学校は...
-
私は20歳フリーター女です。私...
-
現在28歳で専門学校に行くと...
-
競馬関係の仕事がしたいのですが。
-
高校生です。今年就職なのです...
-
教育学部の一般企業就職につい...
-
青森県って・・・・・。
-
新卒・20代後半での就職
-
27歳 理学療法士を考えています
-
親が就職の相談に全くのらない...
-
子供がいると新卒で就職できま...
-
28歳です。 今無職です。 今ま...
-
まったく自信が持てません・・・。
-
無能過ぎて人生終わったかも知...
-
所有権移転手続きについて
-
工学部の学科推薦(就職するとき...
-
高3です 今夏休みで就職の時期...
-
リクルートバック
おすすめ情報