dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。当方31歳男です。

自分は職歴がプログラマーで3年ちょっとになります。
※詳細設計以降の作業者です

今日は自社の上層部に
「何故自分にSEへのイメージが見えるような上流開発案件がまわってこないのか」
と聞ける機会がありました。

会社からは
「仕事を任せられる、というイメージが伝わってこない」「君の方向性がわからないから」
「客先で仕事をさがしてほしい」

という回答でした。

特にアピールしなくても会社からやりたい仕事を与えられて伸びる人もいますよね?。もしくは与えられた上流の仕事からたとえば特定業務に特化したり見えない道が見えたりするとも思っています。

そういうチャンスがない自分は会社が言うような
それだけの努力をしなければならないのでしょうか?。。
※「運がない」とも感じるのですが

この1年自腹を使ってオラクルマスターのプラチナ資格など取ったりしましたが全く評価されず凹みました。

同様の環境を経験された方、見られた方、ご意見が
あれば是非お願いします。。

※派遣登録にしようかとも考えています

A 回答 (6件)

常に、目標を意識し、見失わないようにすることです。


それが、忙しい中でも自然と努力する自分の行動・時間を作れるようになり、自律した人材となる鍵です。周りから見て、3ヶ月・6ヶ月と、どんどん伸びていく人は「期待度」が自然と上がり、声がかかるようになりますよ。
「何事も3年でプロ、5年で一流」を仕事における座右の銘として今日まで実践して来ました。開かなかったドアは自然と開きました。開かない場合は悩むより「努力不足」と割り切り、向上心を燃やせばよい。ただそれだけのことです。
    • good
    • 0

>「仕事を任せられる、というイメージが伝わってこない」「君の方向性がわからないから」


>「客先で仕事をさがしてほしい」

これが全てだと思う
言い換えれば「自分の仕事は自分で確保する」と言う事
会社から与えられるものだけをこなすのみでは「指示待ち人間」のレッテルを貼られるだけ

どうするか 営業の代行する事
「客先で仕事を探して来い」と言われると言う事は
客先へ行ってるわけですよね 打合せなり納品なりメンテ改造なりで<プログラマとして
それなら客先のシステムの欠点や改善案とかすでに持っていると思うが?
それが認識できないなら指示待ち人間
それは営業の仕事であってプログラマの仕事では無い<当然だ
自分で客先と折衝して「これこれこんなシステムにすればもっと使い安くなりますよ」
見積りを出しましょう
と言って後は営業に渡す <当然、営業の成績になるが 営業から感謝されても叱責される事は無い筈
その改善提案は貴殿の仕事になる
    • good
    • 0

IT業界で会社経営をしている者です。


現在、証券関係のシステムに携わっております。

質問の内容からすると、ソフトウェアの下請会社のようですね。
おそらくは、営業が弱く社員に合わせたJOBマッチングが弱く、社員のことをあまり考えた会社では無いようですね。
ITスキル標準からいってもオラクルマスターのプラチナ資格は結構良いポジションなのですが、認められないというのも酷いものですね。

ただし、自分がやりたいと心に思うだけでは駄目です。
『知能があり天才的な才能がある石だとしても、しゃべることが出来ない石は、ただの石ころ』ということです。
私は、自分がやりたいことをするためには『沢山の種まきが必要』と考えます。
自分の思考やアイデア、やりたいこと、そういうことを、何かのきっかけに多くの人に言うことが大切です。
その結果、種から葉がでてやがて実が生るものです。

もう一点、言わせて貰うとSEだのPGだのというカテゴリで話をすると言うのは、私は好きではありません。
現在は、ITスキル標準が叫ばれ、そのフレームワークにのっとったスキル基準が整備されて始めています。
ですので、SEという曖昧な定義ではなく、もっとフォーカスをしっかりと定める事が重要と思います。
何せ、スキルの幅は広いですから・・・。
    • good
    • 0

まぁ、こんな意見もあるくらいの感じで読んでください。



まず、質問のしかたがまずいです。
「なんで、~まわってこないのか?」
と聞いたら、ネガティブな答えしかかえって来ません。
今はPGの仕事をしてますが、どうしたらSEの仕事を回してもらえますか?
と聞けばいいんです。それでダメな理由を言ってきたら「そんな事は聞いてない」と、やんわり切り返します。

技術が足りないと言われたら、未経験なのでそう見えるかもしれないが勉強しながら経験をつんでいきたいと答えます。

適当な案件が来るまで待ってほしいといわれたらこっちのものなので、しばらく待ちましょう。

まぁ、だいたい上司は部下のキャリアプランを親身には考えてません。基本は自分で這い上がるしかないです。
    • good
    • 0

一応SEやってます。


でも本当はプログラマー志望で、ロジックなんか考えるのが好きで、そっち方面の仕事がしたいのにやらせてもらえません。
世の中なかなかうまくいかないものですね。

かなりモチベーションの高い方とお見受けしましたので、1つだけアドバイスと言うか参考情報です。
今は下流工程の開発に携わっているが、本当はもっと上流工程の設計とか用件定義の方を手がけたいと思ってらっしゃると言うことなのですよね?
でも、今一番必要とされていて、人材が不足しているのは、それら全体を取りまとめるプロジェクト・マネージャー職なんです。
このスキルのある人は、おそらく将来に渡って食いっぱぐれがないでしょう。
向き不向きや好き嫌いもあるでしょうから、必ずそれを目指さなくちゃダメとは言いませんが、一応そこまで視野に入れておいた方が良いと思いますよ。
(若くて元気のある人がまぶしい。俺ももう年だな)
    • good
    • 0

こんばんは。

同業者です。
私の考えですがPGとSEの違いは以下のように思います。
生意気に聞こえた場合はすみません。

SEもPGももちろん技術力があるに越したことはありません。しかし、技術力があればSEか?といえば否。

技術力も大事ですが、人とのコミュニケーション力、折衝力が同じくらいSEには重要だと思います。
お客様との打ち合わせ等で自分の考えをきちんと伝え、納得させることができなければならないと思います。

あとは「言われたことだけやる」ではなく、何か調査ごとがあった場合など、調べた結果を受けて、問題点をあげて改善策や案を提案するなど、積極的に動けるかどうかも重要だと思います。

>「仕事を任せられる、というイメージが伝わってこない」
上司の方に今の自分に足りないところを具体的に聞いて見ましたか?
言われて、「はい、そうですか」で終わってないですよね?
何が足りなくて、仕事を任せられないと思われてるのかが分からないと埋めようがないと思います。

オラクルマスターのプラチナ資格なんて努力して、勉強しないと取得は難しいし、向上心がないと取れないと思います。
今度は、自分に足りないところを埋めるように努力されてみたらいかがでしょうか。

tahakodaは真剣に考えて、努力も出来る方だと感じますし、同業者として頑張って欲しいと思います。

駄文失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜分に詳細なご返事ありがとうございました。

>>人とのコミュニケーション力、折衝力

自分も同じ認識でいます。ただこの能力を延ばす機会というかチャンスがなくて最近はかなり焦っています。。


>>調査ごとがあった場合など、調べた結果を受けて、問題点をあげて改善策や案を提案するなど、積極的に動けるかどうかも重要

うーん実は今日のこの話がでました。今年初め社内で基本設計からの作業があったんです(初めての上流)。そこで自分の熱意が見えなかったみたいなんです。
言い訳がましいですが経験的に浅く視野がなかったんですけど。。今振り返るとそうでした・・という感じです。


>>上司の方に今の自分に足りないところを具体的に聞いて見ましたか?

先にでも出ましたが「熱意」のようです。あとは技術は足りないけど期間内には絶対終わらせます!、という積極的な姿勢も同様だとか。。

「受身」でなくチーム内でリーダーから出来るだけ
仕事を引っ張り出し、あの人がいないと困る!という
くらいにならないとダメみたいです。

まずは開発の案件に入ってからですね。。
※今はシステム管理作業になってしまったので

>>同業者として頑張って欲しいと思います。

ありがとうございます!。
今日の評価結果の辛さが少しやわらぎました。
頑張ってみます!。

お礼日時:2005/06/15 01:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!