No.14ベストアンサー
- 回答日時:
虹に含まれる色の数はいくつかという質問に対して、学校の試験問題
なら7色と答えると正解でしょうが、実際にはそうも見えません。それ
ではなぜ、虹は七色、というのでしょうか。これは、科学的に虹の色の
数が何色なのかという問題ではなく、いくつあるように見ようとするか
という文化の問題のです。
虹の色は連続しており、赤から紫へと色が連続的に変化しています。
たとえば、赤色はここからここまで、青色はここからここまで、とい
うように区別することはできません。
虹は自然現象ですから太古の昔から人は知っていました。虹の色を
初めて科学的に研究したのはイギリスのニュートンと言われています。
ケンブリッジ大学の一室で、プリズムによって太陽の光を虹に分解し、
詳しく観察したことがニュートンの著書「光学」に記されています。
虹の色の数を7色と見るべきだということは、その時代の雰囲気に
あったようです。当時、音楽は数学・幾何学や天文学と並んで権威あ
る科目でした。その音楽のオクターブが意識されて、虹を見るとき、
7という数が自然に意識されたということです。それ以前の虹の基本
色は、赤・黄・緑・青・菫の5色でしたが、二色を加えて7としたか
ったようです。そのためには色を表す単語が必要でした。そこで、赤
と黄の間に果物のオレンジ色を、青と菫の間にインドから輸入されて
いた植物染料のインディゴの色を新しい色の名として採用しました。
現在、私たちが虹は7色であると考えるのは、明治以来の日本の学
校教育にあります。虹は7色と知識として記憶しているのです。
日本の学校の試験では虹は7色と答え、しかも赤から紫への順で答
えるのが普通ですね。虹の絵が七色でないとき、色の数が間違ってい
ると多くの人が感じるでしょう。しかしながら、欧米では必ずしも7
色とは限らないようです。
それから、本当の虹ではなく、彩雲や環水平アークといって、雲が色づいて見える現象があります。この場合は7色が見えるというわけではありません。
参考:光と色の100不思議(東京書籍)
http://homepage1.nifty.com/kuwajima/lac100/
お返事遅くなってすいません(_ _*)m
たくさんの人の回答が聞きたかったので。。。学校の卒論でやっています(*・ω・*)/ 専門家の人なんですね!!すごく詳しく書いてあるので、とても参考になりました☆ 有難うございました。

No.12
- 回答日時:
国によって色の数が違うのではなく、言語によって色名の区切り方が違うことを反映しているのだと考えられます。
物理的には、虹の色は光の波長が(段階的にではなく)連続的に変化したもので、「色の数」を数えるということはありえません。言語が色彩の階梯を区切り、名称を与え、定義しているのです。日本人が「赤」という言葉から想起する色(=光の波長の範囲)と、英語圏の人が"red"と感じる色は異なります。
「科学」より「外国語」のカテゴリーで質問なさると、また違った回答が寄せられておもしろいかも、と思いますよ。
お返事遅くなってすいませんm(_ _*)m
たくさんの人の回答が聞きたかったので。。。学校の卒論でやっています(*・ω・*)/
そぅですね!「外国語」のカテゴリーで質問してみようと思います☆ 有難うございました。
No.11
- 回答日時:
お返事遅くなってすいません(_ _*)m
たくさんの人の回答が聞きたかったので。。。学校の卒論でやっています(*・ω・*)/ たった2色の国があるんですねっ!!知りませんでしたw 有難うございました★
No.10
- 回答日時:
下記のような記憶があります。
日本7色赤、橙、黄、緑、青、藍、菫(紫)
イギリス6色赤、橙、黄、緑、青、菫
アメリカ6色赤、橙、黄、緑、青、菫
ドイツ5色赤、黄、緑、青、菫
フランス7色赤、橙、黄、緑、青、藍、菫(紫)
ソ連4色橙、黄、緑、青
お返事遅くなってすいませんm(_ _*)m
たくさんの人の回答が聞きたかったので。。。学校の卒論でやっています(*・ω・*)/ 詳しい回答、とても参考になりました★有難うございました。
No.8
- 回答日時:
先の回答者さんの回答にもあるように、アメリカの学校では6色と習うよう(知り合いのアメリカ人も6色と言っていました)なのですが、アメリカでも「虹の7色の覚え方」なるものもあるようです。
「ROY G BIV」と人の名前のように、「Red, Orange, Yellow, Green, Blue, Indigo, and Viole」を覚えるのだそうです。
参考URL:http://www.kwiznet.com/p/takeQuiz.php?ChapterID= …
お返事遅くなってすいません(_ _*)m
たくさんの人の回答が聞きたかったので。。。。学校の卒論でやっています(*・ω・*)/ 知り合いのアメリカ人の人にも聞いてくださって、有難うがざいました★
No.6
- 回答日時:
幼い頃アメリカンスクールに通っていた経験があります。
そこで教えてもらった虹の歌があるのですが、それによると虹は6色でした。「red orange yellow green blue purple~♪」です。この部分しか覚えていないので何という歌かもわかりません。私も日本の小学校に上がって、虹が7色だと教わった時に、確かこの歌では6色・・・。と疑問に思いました 笑。
お返事だいぶ遅くなってすいませんm(_ _*)m
参考になりました☆たくさんの人の回答が聞きたかったので。。。。学校の卒論でやっています(*・ω・*)/
また別のカテゴリーでお世話になるかもしれませんが、ヨロシクお願いします。有難うございました♪
No.5
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 虹の色は外側が赤、内側は青ですが、二重虹の時の外側の虹は、内側赤、外側青でした。どうしてでしょうか。 1 2022/08/14 09:04
- 宇宙科学・天文学・天気 虹について 4 2023/06/29 19:01
- 掃除・片付け 洗った後の食器に残る虹色 2 2023/01/18 02:45
- その他(アニメ・マンガ・特撮) あるコメントで、 これ以上我々の美しい世界を下品な虹色で塗りつぶさないでくれとかかれていましたが こ 1 2022/12/07 16:28
- 物理学 虹の七色の色のそれぞれの屈折率を%などで表せますか?教えてください。 2 2022/08/05 16:15
- その他(自然科学) 虹とは?ごく簡単にまとめて。 虹が七色な理由は?簡単に 3 2022/08/22 16:53
- その他(ニュース・社会制度・災害) ドーナツ型で虹色のバッジ: あれは何ですか? 1 2023/01/17 22:34
- 宇宙科学・天文学・天気 主虹、赤の外側が青内側より暗いのはなぜですか? 空にアーチ状にかかる虹を見て疑問に思いました。主虹は 2 2023/02/06 19:02
- その他(行事・イベント) 俳句です。(厳しい評価まっています) 7 2022/05/01 07:57
- 文学 俳句です。(厳しい批評待っています) 2 2022/04/16 06:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バラの花はなぜ赤いのか
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
黄色い鳥居のわけは?
-
川の水についての質問です
-
色の読み方。
-
道路の信号機について。
-
奇数と偶数が覚えられません。...
-
日本語における色の表現方法に...
-
I/Oの意味
-
日本語の質問です。 拾うとか...
-
石の種類を教えてください(糸魚...
-
象は何故、水色なのですか?
-
「碧眼」以外の目の色の名称は?
-
ナメクジのような人間とは、ど...
-
赤玉2個、白玉2個、青玉2個の計...
-
緑灰色 ってなんてよむんですか?
-
箱Aには赤玉が2個、箱Bには赤...
-
沸騰したお湯に紫キャベツを浸...
-
確率がわかりません。問題↓ 赤...
-
影(陰)の色を計算式で求めたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報