重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

y=f(x)を直交グラフで表す場合、曲線の中にxとyの比が示されていると思いますが、このことと三角関数が関係してくることとはどのように結びついていると考えたらよいのでしょうか。

A 回答 (1件)

フーリエ変化は周期性をもつ関数を


三角関数であらわしたときに、周波数とその関数の割合を表したものです。

一番解かりやすいのは同じ高さの声です。
「あ」という音は複数の周波数の音を合わせて
発せられています。

しかしそれを横軸時間、縦軸声の大きさでグラフで書くとただの周期性を持つ関数にしかなりませんが、

それをフーリエ変換すると、
ある特定の周波数がどれだけ出ているのか
というのが顕著にわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示有難うございます。勉強させてください。

お礼日時:2005/06/19 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!