dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 友人のことなのですが、20代独身男性のことで相談させてください。

会社の団体保険(明治○田)に入っていて、現在月に1万円近くの保険料を支払っています。見直しをしたいと本人も言ってるのですが、積み立ても兼ねてる保険なんだそうで、せっかく払い込んだお金が大幅に無駄になってしまうのではないかと、見直すことをためらっています。

内訳は

死亡保障:2500万(5500円)
障害状態による特別終身:?(125円)

生前給付型保証
・特定疾病保険金:200万(608円)
・重度障害保険金:200万(566円)

介護保証:100万(237円)

医療保障
・入院120日、日額:5000円(1335円)
・新退院給付基準給付金額:25.000円(450円)
・手術保証給付金:20万~5万(225円)

となっています。
L・Aボーナスなるものもあり、一年に一回5千円くらいが返ってくるそうですが、それにしても高いと思っています。

私としては死亡保障を少し削って、入院日額が少ないので増やした方がいいのでは、と思うのですが、まったくの素人なので自信がありません。
本人は保険のセールスレディのお勧めされたままに入ったといっています。

ちなみに終身で、払い込み期間は70歳満了、配当方法は積み立てと書いてあります。

どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。

A 回答 (3件)

保険料や死亡保障額に気を取られがちですが、もうひとつ大事なことを覚えておいてください。


それは保障期間です。
いつまで保障があるか…、ということです。
上のご説明にはいつまで保障があるかということが記載されていないので、
おそらく気にされていないのではないかと思います。
保障金額、保障期間、目的、この3つが大事なのです。
ご友人の方が、もし万が一お亡くなりになった場合、
経済的に困る方がいるなら、死亡保障は必要だと思います。
そうでないのであれば、死亡保障はお葬式代やローンの整理資金等を残す程度でいいのではないでしょうか?

あとは医療保険でいいと思います。
そこで問題になるのが保障期間です。
現在は特約の10年か15年の更新型だと思います。
色々な考え方があると思いますが、
私は終身で1日10,000円、180日以上の医療保険がいいと思います。

セールスレディに勧められるがままに加入するのではなく、
10000円を30年間払い込んだら360万円です。
360万円の買い物をするのですから、信頼のできる担当者から、
きちんとした説明を聞いて、よく考えて保険に加入しないといけないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答でしたのにお返事遅くなってすみません。
自分が入力してすぐにパソコンが壊れてしまいました。

保証期間は調べたところ終身と有りました。ちょっと安心。。

>保障金額、保障期間、目的、この3つが大事なのです
>終身で1日10,000円、180日以上の医療保険がいいと思います

上記を頭に入れて、検討したいと思います。細かくご指摘ありがとうございます。
高い買い物ですから、もっとしっかり考えないと行けませんね!

お礼日時:2005/06/25 05:29

ライフアカウントという商品で、内容はその都度保険金などを変えることの出来る商品です。



掛け金の中で保障と積立見回す金額を決めることが出来る、といううたい文句の商品ですが、貯蓄性は必ずしも良くありません。
ただし、20代半ばで月1万円の保険料を払っているのが高い、と感じるようでは保障と保険料の関係を解っていない典型的な人です。
人の心配をするよりご自身の心配をなさった方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってすみません。
自分が入力してすぐにパソコンが壊れてしまいました。

掛け捨てではないんですね。。でも貯蓄性もよくないなら見直す必要もやはりありそうです。
たしかに知識が無いのでご指摘の通りかもしれないですね。

お礼日時:2005/06/25 05:26

>L・Aボーナスなるものもあり、一年に一回5千円くらいが返ってくるそうですが、それにしても高いと思っています。


詳細がわかりませんが、L・Aの団体扱いでの加入と勘違いしていませんか?
>障害状態による特別終身:?(125円)
>一年に一回5千円
これ以外は全て掛け捨ての可能性もありますので、毎月1万円、貯蓄した場合とひかうしてはどうでしょう。
終身医療なら2000円程度もできるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答でしたのにお返事遅くなってすみません。
自分が入力してすぐにパソコンが壊れてしまいました。

掛け捨てではないようですが、詳しく分かりませんでした・・。でも確かに貯蓄した場合と考えて見た方が良さそうですね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/25 05:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!