
私は3才から10年位ピアノを習っていたものの、実は楽譜が読めなかったのです。全然読めないという訳ではもちろんないけど、「五線」に収まらない高音や低音は、中学生になっても指で「ド、レ、ミ・・・」とたどっていかないと、一見ではピンと来なかったのです。恥ずかしながら。
「才能がなかったんだなあ。別に好きじゃなかったし」と思っていたんだけれど、学生の時、教育学部でピアノの上手い同級生にそのことを言ったら「あんた、それ、学習障害じゃないの」と言われ「!?」
ネットで調べたら、学習障害は「読む、話す、書く、計算する」事に関する障害みたいなので、音符が読めないのは正確には学習障害ではないのではないかとも思うのですが、確かに、ひらがな50音を10年経っても読めなかったらそれはおかしい、って誰でも思う気もしますし。
ちなみに、音の違い自体は聞き取りできますし、音痴というわけでもありません。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「学習障害」と言われてびっくりなさったでしょうね。
お友達はどのくらい学習障害に関しての知識があったのか分かりませんが、
うっかり口に出すと人を傷つける場合がある言葉であることは確かです。
さて、文面だけでは学習障害かどうかの判断はできないと思います。
問題は、生活していくうえに困難があるかどうかです。
困難を感じるようでしたら専門機関に相談なさることをお薦めします。
一見普通に社会生活を送っているように見える人が学習障害と診断されて
「これまでのつらさに説明がついて生きることが楽になった。診断されてよかった。」
と言っているケースは少なくありません。
ですから、「学習障害」と言われることを恐れる必要は全くありませんよ。
ありがとうございます。
幸か不幸か、それきり音楽は止めてしまったので(学校の授業位)、全く生活に支障はありません。
ただ、そういうことも判断基準の中に入るとすれば、仮に絶対に音楽を修得しなければならない環境にある人がいた場合は、LDと診断される場合もあるということなのでしょうか?
No.9
- 回答日時:
私も3歳からピアノを習って10年ほどです・・・。
(現在中2の13歳)
ごめんなさい。私も高い音とかヘ音記号を読むの苦手です。
ヘ音記号なんて5線からはみ出したら「え?!」となり
練習中もよく投げ出します。。。
音の違いはバイオリンをやっていたため多少わかります。
♭がどうも苦手ですが・・・・。
私は単に練習をサボっていたからだと思っています。
・・・。違うのですか・・?(逆に聞いてるじゃん!)
ありがとうございます。
私がピアノを投げ出したのも中2の時でしたけど、
高校生位になったら「もう少し頑張っておけばよかったなあ」と思いました・・・。
No.8
- 回答日時:
#3です。
再度すみません。>学習障害の人が不快を感じるような言葉は慎んで欲しいと思いました。
確かに、配慮に欠けた回答だったかもしれません。
その点お詫びいたします。
ですが、この先このご質問に対して、このようなお詫びが続いてしまいますと、
ご質問の趣旨からどんどん離れていってしまうかもしれません。
それはこちらのサイトの規約に反する事になってしまいます。
差し出がましい事とは重々承知の上ですが、
これ以上意見の交換が活発になります前に、締切るタイミングをご配慮いただけたらと思います。
本当に余計な口出しをして申し訳ありません。
すみません、ほぼ初めての質問だったので、「締め切り」のタイミングが分からなくて。
お答えいただいた皆様、ほんとにありがとうございました。ちょっと、気持ちがすっきりしました。
No.7
- 回答日時:
No.5のrumraisin6です。
度々すみません。
質問者さんへのお答えから少しそれますがちょっとひとこと。
学習障害(LD)と言われるってそんなにひどいことでしょうか。
言い方によっては学習障害(LD)の人を傷つけることになりませんか。
私の周りには学習障害(LD)で、とっても聡明で魅力的な人や高い能力をもっている人が大勢います。
その人たちを私は尊敬していますし大好きです。
コメントを寄せられた方々に悪意はないと思いますが、
学習障害の人が不快を感じるような言葉は慎んで欲しいと思いました。
再びありがとうございます。
前におっしゃられたように、「学習障害」という名前がつくことで楽になられることがある一面、無意味に差別を受けるようになられることもあるのでしょうね・・・。
No.6
- 回答日時:
単に「慣れ」の問題かもしれませんよ。
音大コースなら毎日2時間以上ピアノに向かったりしますからね、算数の九九よりも楽譜の方が分かる、と言う状態にもなりかねません。
音大に行ってもちょっと飛んでいる音は「?」と指で追ったりはしますよ^^;
楽譜が読めても初見演奏が苦手な人もいます。ってことは本当に正確に読んでいる訳じゃあ無いみたいだしね。
LDとは・・・ひどいなあ。
教育学部で習ったばかりなのかな?
ちょっと使ってみたい用語だったのかしらね。
不用意な発言をしてしまうご友人は教師には向いていない!といったら彼女傷つくかな。
でも、そうなんだよね。
学習障害は詳しくは省きますけど、読む話す書く計算するだけではないのです。複合したケースがほとんどです。発症の年齢もあります。
ファーブルもアインシュタインもそうだし。
気にしない方が良いよ。
ありがとうございます。
大丈夫、気にはしていません(^^)
逆に、何だか新鮮だったというか、ああ、そういうことだったのかあ、と妙に納得してしまったりして(前のrumraison6さんのお答えにあったケースみたいに)。
色々なケースがあるということですが、ということは、習得しようとしても「不得意」なものの中で、脳の機質?に原因があるものを「(学習)障害」ということなのでしょうか。
まあ、みんな一つくらい不得意なものがあるでしょうから、その原因は何か?なんてあまり突き詰めなくてもいいのかもしれないですね。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
初めて回答します。
私も質問者様ほど長い間ではないですが、小さい頃5年ほどピアノを習っていました。
ですが、どんだけやっても音階が読めませんでした(笑)
五線譜内はなんとかでしたが、そこを外れると指で数えていましたよ。
しかも私は音符の長さも分からないという、致命的な要因もあり(笑)、ほとんどをピアノの先生に引いてもらっての耳コピーでした。
あとは指が覚えるまで弾きまくる!
よほどの人ではない限り、日常での文字と音符を見る頻度は違いますよね。なので音符が読めないのはしょうがないかなと自分には言い聞かせてます。
五線譜から線何本分上とか、咄嗟にはわからないですよ。
ありがとうございます。
そうですね、10年やったと言っても、練習嫌いでひどい時は週1のレッスン前にちょこちょこっと練習して嫌々出かけていた位ですから、トータルでは何分楽譜に触れていたことやら・・・。
ただの努力不足かもしれなかったですね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
学習障害って、ちょっとひどい言い方ですね…私も小さいころから高校ぐらいまでピアノを習っていて現在は学生オケに入ってバイオリンを弾いてますが、今でも五線からずっと上や下にある音符は瞬時には読めないですよ!(>_<)
これは慣れの問題だと思います。
そんなこと言ったら、小さいころから音楽にあんまり親しみが無くて音符の読み方を知らないって人はみんな学習障害になっちゃうじゃないですか…個人的な感情ですが、そのご友人の発言、ちょっと腹が立ちます。
それでは乱文失礼しました。
ありがとうございます。心強いです(^^)
私は結局ソナチネ初期で止めましたが、オケって一曲数十分あるでしょうから大変そうですね。
blattさん位になると、聞こえてくるメロディーを耳で覚えて直接楽器へ、という感じでいらっしゃるのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
このごろのTVの影響で何でもかでも名前をつけたがります。
あなたのご意見どうり学習障害でも何でもありません。因みに美空ひばりさんは楽譜がまったく読めませんでした。作曲家が一度メロデーラインを弾いて終わりです。>音の違い自体は聞き取りできますし、音痴というわけでもありません。 それで十分です。私は算数は出来ませんでしたが国語ではいつも最高点でした。今でも分数の掛け算はわかりません。
早速のお返事ありがとうございます。
私も数学は(数学も)大の不得意でした。
不得意=全部「障害」にしていては大変なことになってしまいますよね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- その他(妊娠・出産・子育て) 育児未経験者が育児を考えることについて。 3 2023/07/01 13:59
- 発達障害・ダウン症・自閉症 半分以上愚痴になりますが、聞いてください。 私は健常者の親から出産事故で知的障害(という一生モノの爆 1 2023/03/06 01:05
- 発達障害・ダウン症・自閉症 半分以上愚痴になりますが、聞いてください。 私は健常者の親から出産事故で知的障害(という一生モノの爆 2 2023/03/07 11:00
- 楽器・演奏 ヤマハグレード5級の初見 2 2022/06/03 22:47
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害と英才教育について。 成年してから知的障害(IQ65)と診断され、子供時代は健常者として扱わ 2 2023/03/09 09:41
- その他(悩み相談・人生相談) 自分は人と違うなと思うときが良くあります。 僕はピアノを習っていたことがあるのですが習ってたのは3歳 7 2023/03/14 15:37
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 神経の病気 前頭葉が壊死してしまった人でも前頭葉を鍛えるトレーニングの効果は出ますか? 5 2022/06/30 03:40
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
首吊りは、ほぼ100%死ぬと本で...
-
入社して3日目の金曜日に体調不...
-
微熱と頭痛で5日連続仕事を休む...
-
眼科や歯科医には中学生一人で...
-
診断書の「既往歴」とは、すで...
-
知人の事で気になる事がありま...
-
ある人から聞きました、小学生...
-
御局様について 私の感覚なんで...
-
臓器提供のメリットとデメリッ...
-
潔癖症の人ってさー。 他人に「...
-
私は病気なのでしょうか?ディ...
-
『どもり』と『吃音(きつおん...
-
ペットが病気だから休みますじ...
-
電車でただ立っているだけなの...
-
うつ回復期の方はいますか? 体...
-
ものもらいで会社休むのは変で...
-
障害者手帳 取得したことを会社...
-
【本を読んでいたら気持ちが悪...
-
若い女性でも、昔から自慰をし...
-
風俗へ行くことは、どこが悪い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首吊りは、ほぼ100%死ぬと本で...
-
入社して3日目の金曜日に体調不...
-
微熱と頭痛で5日連続仕事を休む...
-
出血性ショック死の意味
-
眼科や歯科医には中学生一人で...
-
ものもらいで会社休むのは変で...
-
若い女性でも、昔から自慰をし...
-
風俗へ行くことは、どこが悪い...
-
御局様について 私の感覚なんで...
-
診断書の「既往歴」とは、すで...
-
自発的に脳死する方法はありま...
-
過敏性腸症候群により大学を退...
-
しつこく誘ってくる同僚(同性...
-
職場で病名を公表されました。...
-
病気の子供を旦那に預けて歓迎...
-
【画像】ものすごい巨乳の小学...
-
潔癖症の人ってさー。 他人に「...
-
目の前でゲップをされた時に
-
うつ病の友達からのしつこい連...
-
特認行政書士の資格取得要件の...
おすすめ情報