dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院で仕事をしているものです。
看護士ではありません。
医療事務やさんです。

勤務開始より2年がたとうとしています。
しかし 今だに職場の雰囲気になじめません。

医師A先生とB先生が話をしていてC先生の悪口を
言っているかと思いきや、その2時間後にはB先生とC先生が
2人そろって A先生の悪口をいう、見たいな雰囲気があります。

病院の仕事は 患者様のケアであり、患者様が
元気になればいいので、私も病院の雰囲気がキライですが、
今まで頑張って仕事してきました。
医師も患者様相手に相当なストレスがたまっているので
仕方のない事だと思うのですが、
私は人様の事を悪く言うのが嫌で、それにそういう悪口の
オンパレードを耳にするといい気持ちになれません。

それに病院は噂が多い場所なんですね。
私は医師でも看護士でもない、ただの医療事務ですが、
私の噂が 私の担当の診療科(外科です)を超えて、
あっという間に 他の医師まで広まっている事も
多く、耐えられない事も多いです。
私は人にどう思われているか、結構きにする
タチなんで。。。。

病院でお仕事されている方、どうやって毎日
ストレス対処してますか???

A 回答 (7件)

医師です。



皆さんの回答の通り、医療関係者も普通の人間ですから、悪口や噂話は当然します。で、これも既に回答されてるように医者は高潔であらねば、と思われてますので(教師や法曹関係者、公務員もそうですね)、ちょっとの事でもかなり誇張されて批判されるでしょう。また、人の命を預かっている訳で、生死の間をさまよっている患者さん達もいらっしゃいますから、一般的な状況ではあまり問題にならない発言も、時と場合によってはかなりぐさっと来る事があります。

それと一番の問題は、特に大病院にいると「人の死」というものがあまりにも日常になってしまい、かなり一般の人との感覚がずれて来るという点があります。私はこれが社会との「ずれ」を生み出す最大の要因だと思っております。
    • good
    • 0

こんばんわ。

私は、看護師をしています。
どんな職場でも、色々人の噂、悪口あると思います。
確かに、病院は狭い世界ですし、スタッフ同士の会話といったら、
患者様の話や、スタッフ同士の話になってしまいがちです。
医者も、看護師も皆、近所のおばさん並に、噂話が好きなんです。
人間なんで・・。
ただ、その噂話をいちいち、気にしていては、しんどいですよね。
それは、すごく良くわかります。
私は、人の悪口を言う事は好きではありません。悪口はいずれ
自分に戻ってきますしね。
仕事は仕事なので、割り切って考えています。
仕事以外では、なるべく、医療関係者とは会わないようにしています。
そうやって、息抜きして、時々深呼吸してみて下さいね☆
    • good
    • 0

私はついこの間まで某大学病院で臨床研修医をしていました。

fire_sister2005さんの仰っている事、私が勤めていた病院でもいっぱいありました。どこの世界にもある事だとは思いますがアレは酷かった。
でも今思えば一歩引いていた私もそんな組織の一員だったんだなというのは否定できません。私はなるべく人の悪口を言ったり噂話を聞いても言わないように心がけていました。ですがもしかしたら誰かを傷つけたりしていたこと、あったかもしれません。
fire_sister2005さんもそんな組織にいる以上、ききたくもない事を聞かされたりすることいっぱいあると思いますがくじけないで下さい。そんな下らないことで医療を行うということが邪魔されるほうがおかしいですから。言いたい人には言わせておきましょう。
お仕事、頑張って下さい。
    • good
    • 0

コメディカルで病院勤めです。



>医師A先生とB先生が話をしていてC先生の悪口を
言っているかと思いきや、その2時間後にはB先生とC先生が
2人そろって A先生の悪口をいう、見たいな雰囲気があります。

これありますねぇ。でも医師に限らないんじゃないかと?
看護師さんの病棟ごとの対立はもちろんありますし、同じ病棟内でもこのように陰口を言い合うことは日常茶飯事と思いますよ。どこの病院でも変わらないのでは。
既出の回答にも書かれていますとおり、医療関係者もただの人間です。質問者さんの挙げられたようなことは巷の一般の会社でもごく普通に起こることだと思います。

噂の伝播が早いのもその通りですね。でもいちいち気にしていたらきりがないですよ。
ちゃんと仕事していれば見てくれてる人は必ずいるし、逆に理解不能の悪意を持つような人間はこっちがどうであれ嫌がらせしたりしてきます。
患者様のためにスムーズに仕事ができる程度の人間関係が築けているなら、私はそれ以上は望まないようにしていますよ。
    • good
    • 0

元医療事務職員です。



巷では、医師が何か事件を起こすと「医師ともあろう者が!」という反応をしたり、逆に「医者なんてみんなクズ」みたいな両極端の意見に分かれます。

でも、病院勤務者に言わせれば、医者だって人間ですから、普通のサラリーマンと同じ(給与所得者という意味では医師も「サラリーマン」ですが-開業医除く)
つまり「いい人もいれば、悪い人もいる」

いや~。人間としてどうかと思う医者はいましたよ。でもそういう人って、大抵患者様にも嫌われてました。あと、病院なんだから、検査して薬だして、結果として患者様が治ればそれでいいってところもありますしね。

割り切り方ですが、まあ、どうあがいても事務は下っ端ですから、上司である医者には頭を下げるしかないってとこでしたね。お給料の為、生活の為…。

医師にだってその上がいて、その人には頭を下げなきゃならないし、直接患者様と対峙し(まあこれは事務もだけど)「生命」に責任を負う医師のストレスはまた特別ですからね。

PS.「看護士」ではなく「看護師」です。
    • good
    • 0

病院って、すごく狭い世界だと思います。

だから、話題といえば、人のうわさ話だとかが多いですね。
私はなるべくそのような話題には入らないようにしていますが、病棟の飲み会などはそういう話題を聞くこと多いです。
特に、医師と看護師の恋愛は多いので、そのあたりの話題には事欠きません。病院に限らず、小さな会社だとかだと、このようなうわさ話って多いですよ。
ただ、うわさ話でなく、悪口となると、確かにいい気はしませんね。そういう人はそのレベルの人なので、気にしないほうが良いと思います。
    • good
    • 0

私は薬局、病院と勤務経験があります。

もちろん医療事務です。結構そういうのありますよ、この業界は。
でも人間ですから悪口言うのは普通ですよ。
あ~また言ってるよって思ってればいいんじゃないですかねぇ。
私は医療事務から離れて介護事務やってますけどこっちの方が気が楽ですね。こっちはこっちでいろいろありますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!