プロが教えるわが家の防犯対策術!

治療をしていて、結果が出ないので転院を考えています。
新しい病院と今の病院とは医師同士のつながりがあるようなのですが、
この患者が転院してきたなど患者の情報を話したりするのでしょうか。
医師同士でも守秘義務ってありますよね?

A 回答 (4件)

>>医師同士でも守秘義務ってありますよね?


内容にもよると思います。治療に関係の無いゴシップならダメでしょう。
例えば貴方が新しい医者に診療契約を結ぶと、新しい医者は貴方に代わって貴方の既往や過去の治療歴を調べる立場にあります。それも重要な事です。新しい医者にとって過去の病状が参考に成らないようであれば、前の医者に尋ねる必要も有りません。
また、前の医者は新しい医者から請求があれば「貴方(が依頼した代理)」からの請求と言うことになり、断れません。

それより医者には紹介の義務ってものが有りますので、患者から請求が有れば理由なんて関係なく、情報とともに紹介状を書く事になっていますので、堂々と紹介状を貰った方が良いと思います。ただ、紹介の義務は次の医者との診療契約を保障する物では有りません。
    • good
    • 0

守秘義務といっても、以前の病院の情報を照会することはあります。


友人や知人だから、興味本位というわけではなく、治療の必要性に応じて、です。

情報を共有しないと、場合により、命の危険にかかわることもあります。
また、健康保険の関係で、事情により、部分的に情報を共有せざるを得ない場合もあります。
    • good
    • 1

 どんな疾患かによって多少事情は異なると思いますが、通常ご質問のような点については医師の守秘義務の対象ではないと思います。



 転院先の先生からすれば、今後の治療方針をたてるにあたりこれまでどの病院でどんな治療を受けて来たかの情報はとても重要です。また私たちがが患者さんを外来で初めて診察する際、患者さんの(疾患に対する)情報は些細なことでもできるだけ多く収集したいと考えます。
 
 そのような中で患者さんが自分の知り合いの医師のもとから来院したのだとすれば、その医師と連絡をとって「どのような治療経過なのか」、「どういった経緯で自分のところに転院してきたのか」、を決して興味本位でなく尋ねたくなるのは当然だと思いませんか?

 ただし、精神的疾患などの場合で、患者さんの情報を話すことが患者さんの病状に影響を与える場合にはもしかしたら情報を秘密にしておくということもあるのかもしれません(そこは専門では無いのでよくわかりませんが)。
    • good
    • 0

治療をしていて結果が出ないということで、紹介状もなく病院を変えるのであれば、患者の情報を提供することはありません。


患者にとってはひとりの医師でも、医師にとっては、一日に何十何百の患者と接するので、事細かに状況をカルテなしに話せる状況ではないでしょう。

ただし、医師同士のつながりというものが、同じ大学の医局のつながりであるのなら、もう一度同じ治療をする可能性は大きいです。
もちろん、検査ははじめから全部やり直しです。
効果のない治療を最初からやり直しされることも有り得るので、医師が状況を提供しなくても、自分から今までの治療に対して話をする必要はあると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!