
以下の二組はどちらが正しくどちらが間違ってますか?
理由も教えてください。
A這几天我忙得太不得了。
B這几天我忙得了不得。
「了不得」は「たいしたものだ」ということだから
Bは正しくない,と聞いたのですが
でも不得了と了不得は同じ意味で使えると辞書にはありました。
だからもしかしたら「太~了」がひっかけ?でAとも
思えるんです。それとも単に「太」で修飾してるだけ?
C他把書已経放到書架上了。
D書已経被他在書架上放了。
動詞は把+目的語の直後に置く,と聞いたので
Cだと思うのですが,Dが間違いといわれました。
理由はわかりません。
「放」の使い方が間違っているのでしょうか?
それと「已経」とかは把+目的語と動詞の間に入れるんですか?
質問がわかりづらくてスミマセン。
どうかよろしくお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ(/は)。
>A這几天我忙得太不得了。
>B這几天我忙得了不得。
A:文法的に正しい。ただし口語では使用頻度は少ないです。理由は「太」が余計でくどいからです(下述参照)。
「不得了」の意味は、やりきれなくてたまらない、事態が重大なこと を表します。
「不得了」三文字のなかには、すでに"とても"とか"大変である"の意味が入っているので普通は「太」は用いません。
使用例;
他忙得不得了。(やりきれなくてたまらない の語感)。
他病得不得了。(事態が重大 の語感)。
B:文法的に間違い。
「了不得」の意味は、たいしたものだ、すばらしい、すごい、非凡である、(あまりの凄さで)~でたまらない、(物凄さで)こらえきれない、(ただ事ではなくて)大変だ、(異常事態で)ただごとではない などの語感が有ります。
「了不起」(たいしたものだ・かなわない)とほとんど同様の用法で、どちらかというと褒義詞の範疇でプラス思考の言語に用います。忙得(忙しさ)はマイナス思考ですね。
使用例;
ni的功夫好得了不得/了不起。(すばらしい の語感)。
ni的功課好得了不得/了不起。(同上)。
他的本領真了不得/了不起。(非凡ですばらしい の語感)。
--------
>C他把書已経放到書架上了。
>D書已経被他在書架上放了。
C:文法的に大間違ってはいないが非理想。
他已経把書已経放到書架上了。← これで完成です。
「把字構文」の基本形式は、
主語 +(副詞)+「把 + 対象物 + 動詞」です。
(彼はすでに本を本棚の上に置いた)。(彼は本をすでに本棚の上に置いた)だと語感に違和感が有りますね。
文章を構築するときは、動作の順番どおりに組み立てるのが基本だから、そのようにやっていけば大過有りません。
已経(すでに)は副詞です。「不」や「已経」などの副詞とか飾り文字(語)は「把 + 対象物 + 動詞」の前に置くのが理想です。
D:文法的に間違い。
書已経被他在書架上放了。← これだと動作の語順構文表示の間違い。
書已経被他放在書架上了。← のように動作の順番どおりに動詞を追加すれば完成。
完成後の構文は、
「前置賓語+副詞+主語+動詞+介詞(在)+目的語+方向補語+事態補語」で基本構文と合致します。
C:よりも、D:のほうが決定的構文ミスがあるのでしかたなくD:が間違いといわれたんではないでしょうか(汗)。
祝
ni考上考試!
理由がはっきりしてスッキリしました。
それだけでなく試験の際には
「文法的に間違いではないが非理想/あまり使わない」というようなものに惑わされないよう注意しなければということにも気づく事が出来ました。
二重に感謝です。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 現在完了で「(最近)~したところだ」の意味となる動詞の特徴について 8 2022/10/12 05:47
- ビジネスマナー・ビジネス文書 管理組合・議案書内の理事長の挨拶文書について 1 2023/03/25 23:54
- 分譲マンション 管理組合・議案書内の理事長の挨拶文書作成にについて 2 2023/03/26 01:56
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
- 英語 現在完了形 完了(後に完了と表示させていただきます)と過去形の違いについて 完了が、過去のある時から 1 2022/06/27 19:27
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) リースUPSの経年劣化により発生した費用の負担について 1 2023/04/12 11:39
- インターネット広告・アフィリエイト アフェリエイトサイト 作成について 5 2022/05/13 21:31
- 日本語 「2014年に終了」「2014年で終了」「2014年をもって終了」の違い 8 2022/11/28 20:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google翻訳、香港は中国語(繁...
-
【プラスチック米】いま話題の...
-
石破茂総裁の座右の銘は鷙鳥不...
-
天安門事件や台湾独立万歳を中...
-
中国語には日本語にある助詞・...
-
中国語に翻訳お願いします
-
中国では卓球の事を「乒乓球」...
-
中国のことが分かる方、中国に...
-
中国の長白山に行きたいのです...
-
中国
-
横浜中華街は・・
-
この中国語は合ってますか? 謝...
-
台湾語? スイヨーって?
-
ロッテのこと中国では楽天とい...
-
【いよいよ中国の台湾開戦が近...
-
中国語に、降雨があります。 1...
-
①【你先别用了】の意味を教えて...
-
素魯肉の発音
-
なぜ中国人は名古屋をミングウ...
-
世界の中国語話者も繁体字、簡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「哪儿去了」と「去哪儿了」の違い
-
太好了の意味を教えてください
-
「別担心,大不了我替他做。」...
-
中国語の質問
-
「知道了」と「明白了」の違い
-
"可太感謝了"
-
办の意味がよくわかりません。
-
「過了」について
-
中国語の質問です。 宜しくお願...
-
もうすぐテストなんです,教え...
-
「我不能不戒烟了」と「禁煙を...
-
我给妈妈打了个电话 この打は三...
-
中国語で
-
複合方向補語「過来」「上来」...
-
簡単な質問4←(ぁ
-
中国語でいっらっしゃいませ、...
-
我有問題: 是不是去旅行了? ...
-
中国語にしてください! 副詞の...
-
こんにちは。現在中国で留学し...
-
日本語を中国語に訳す問題です3
おすすめ情報