dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日やっと教習所を卒業し、原付を買いたいなー♪と思って色々調べています。
本当はバイクに乗りたいのですが、二輪教習代の余裕がないのと、自分の生活でバイクがどれだけ使えるかわからないという理由からとりあえず原付に乗って様子を見てみようと考えました。

HONDA:エイプ・モンキー・Benly、
YAMAHA:RZ・YB-1、
TOMOS:クラシック…等が候補です。カブも気になるけど、やっぱりバイクへの憧れが(^^;)ヾ

前置きが長くなりましたが、質問です。

1.やはり新車を購入するべき?
貯金残高的に諸々含めて10万以内が限界、予算7~8万で中古車をと考えていたのですが全くの初心者なのでメンテナンスもカスタマイズも難しいです。良い中古車を買うことができるのかも不安です。
こうしてネットなどで情報収集はしていますが、まわりに原付に乗っている人が皆無で、誰にも聞くことができません。
家の近くのバイク屋さんをのぞいてみましたが、女の子だからとなめられてしまうのか、ちゃんと話をしてもらえませんでした…(涙)
「初めてならVINOにでも乗っとけば?」なんて言われてしまう始末。確かに評判も良いし、中古ならかなり安くて魅力的だけど。。うーん
3,4軒で引き下がる自分も弱いけれど、正直、かなりビビっちゃってます (>_<。)
色んな方のアドバイスから「信頼できるバイク屋さんを見つけること」の重要性を感じるのですが、それはどうやって見つければ良いのでしょうか。途方に暮れています。

2.私にオススメがあったら是非教えて下さい!!
上記の候補の中になくても、バイクタイプのものであれば何でも!!
ただ、ズーマーやゴリラのようなゴツイものはちょっと…と言う感じです。一応女の子なので(苦笑)

ここまで読んで下さってありがとうございました☆
1つだけでも良いので何かアドバイス頂けると嬉しいです(*^-^*)
どうぞよろしくお願い致します!!!

A 回答 (18件中1~10件)

はじめまして 



私も、原付に初めて乗られるのなら、クラッチなしのスクータータイプがおすすめです。

初めて購入するのであれば、中古がお得です。中古は、走行距離が5000キロ以内

で、修復歴がないものを選んでおけばよいと思います。バイク屋さんを見つける

為には、近所のバイク屋さんに行って自分の予算を店主に告げてそれぐらいの

予算で買えるバイクが出たら教えてください。と言っておくという方法を私は

とりました。ただ、時間がかるのが難点です。 最後に、おすすめといいますか

無難なバイクであれば、ジョグ・ディオ・トゥデイあたりだと思います。 頑張ってください。

 
    • good
    • 0

はじめまして。


kurukurumiさんが挙げているバイクを見た所、ミッション車に乗りたいそうですね。
運転に関してですが、ある程度クラッチやギアチェンジのシステムを理解している方がやりやすいでしょう。AT限定じゃない普通免許ならその辺は問題ないと思われます。構造を理解してしっかりとイメトレをしましょう!

>やはり新車を購入すべき?
中古車には当たりはずれがある上に、前のオーナーさんがどのように扱っていたかでバイクの状態が大きく左右されます。
安心に乗りたいのなら新車の方がおすすめですが、予算が10万円なので厳しいものがあります。
金額的には中古車をおすすめします。

>予算7~8万で中古車をと考えていた
ミッション車はスクーターよりも高い場合が多いです。7~8万の中古車では「新車並みに状態が良い」というバイクはあまり無いと思われます。
親身になってくれるバイク屋でちょくちょく見てもらえればその辺は問題ないでしょう。
なにより自分の乗りたいバイクに乗るのが一番です。

>女の子だからとなめられてしまうのか
バイクが好きという気持ちが伝われば親身になってくれるでしょう(たぶん)
どんなバイクに乗りたいのかを具体的に説明できればバイク屋さんもきちんと説明してくれるはずです。

>私にオススメがあったら是非教えて下さい!!
モンキーやDAXなどはとても可愛いバイクなので女の子には良さそうです。なにより小さいので扱いやすいし燃費は良いしオシャレです。
実用性を考えるならカブがおすすめです。特にリトルカブは若者向けのカラーリングなどで女の子で乗ってる人もよく見かけます。


バイクの購入ですが、車体価格だけでなく、整備費用+自賠責保険用+登録手数料+その他モロモロが含まれるので、そのあたりも頭に入れておきましょう。


以上のことが参考になれば幸いです。
なにより大切なのは自分の乗りたいバイクに乗ることです!
    • good
    • 0

スーパーカブ!


またはリトルカブ!







もちろん新車!
長く大事に乗る!

これに尽きるよ・・・
    • good
    • 0

はじめまして♪


私はVINOが愛車です。
とりあえず原付に乗りたかったので無難だと思いスクーピーより原付と言えばYAMAHAだと思いVINOに決めました。
杉並のバイク屋さんで購入しました。
私も原付・バイクには今でも無知なので中古を買う事はやはり冒険出来ませんでした。
ある程度知識があれば、中古でも自分でカスタマイズしたりして楽しめると思うのですが、わからないのでとりあえず買って困らないのは中古よりも新車と思ってましたので。
新車で購入した際にかかった金額は、保険が意外に高かったので20万強いきました。
自賠責・任意保険が5万(任意が高いんです)
原付に17万(当時のモデル)
頑丈なカギが5千円
メットは無料で選ぶ事ができました

中古ショップでも、前年のモデルの新車は今年のモデルよりも安いです。
私は平日が原付で週末は車生活です。
杉並に住んでいるという事なので、近いとこに住んでるのでその上で思う事は、原付を乗り始めて
メリットは渋滞に困らない事・駐車しやすい
デメリットは雨だと乗れない・二段階右折が辛い・走れないとこが結構ある・・・

車だと二段階右折はないのでどんなところでも走れますので楽なんですけども・・・
原付だと陸橋に乗れないところもあり、あまり通らないとこだと標識に気づいた時には、遅かったって事が多々あります。
なので、原付だとほんと近場は便利なんです。

私は原付だったらやっぱバイクの方がお薦めします!
女友達でも原付よりもバイク乗ってる子が多いです。
原付だと規制が多いので・・・スピードも出ないし・・
二人乗りできないから、移動手段がない友達を乗せる事が出来ないとか・・

現金で購入できないのであれば、私もローンをお薦めします。
新車で購入した場合購入した後はお金あまりかからないので。
故障した場合は違いますけど、新車の場合保証期間もありますし。
私は故障もなかったので、購入してからガソリン代以外ほとんどかかってません。
オイル交換は新車の場合初回無料だと思いますし。(一年に一度か二度かと思います。原付利用頻度によります)
購入する時に任意保険加入するかについては私はめんどくさかったので購入したお店でしてもらいました。
原付初購入だと高いし、でもないと不安なので入りましたが販売店より自分でWEBで探したりした方が多分安い気がします。

以上で、参考になれば嬉しいです。
良い愛車が見つかるといいですねo(*^▽^*)o~♪
    • good
    • 0

ゴリラには抵抗があるようですね。

でも、ゴリラ乗りの私は是非このバイクを勧めます!

やはり新車を買って欲しいです。私はこだわりの為、やむをえず中古車を選びましたが、現在不満タラタラです。発売時に買えなかった自分の運命を呪いました。ただこれは、このバイクをずっと大切に乗りたいと思うからであり、移動の足程度のバイクなら気にならない範囲です。あなたのバイクに対する考え方で決めて欲しいです。

信頼できるバイク屋さんですが、HondaDREAMやヤマハのYSPみたいなメーカー専門店(?)はどうでしょう? 近所にあればいいですが…

最近はメーカーWEBページからカタログ請求できるので、候補のカタログを全部見てください。綺麗な車体とメリットしか書いてないので、買う気満々になるはずです! そして現物を見て、跨いで決めてください。(←もうやった?!)

2stはオイル管理が面倒だから、4stがオススメ。それで周りがあまり乗ってないバイクといえば……ゴリラしかない! ゴリラに乗ろう!

あと『タンデムスタイル』って雑誌が、バイク初心者に優しいから、読んでみて。私もこれで学びました。

参考URL:http://crete.co.jp/tandem-s/
    • good
    • 0

ホンダのエイプか、リトルカブが良いのでは?


あくまで試乗しただけですが、シート高も低めで
乗りやすいと思います。

又、値段の方は 「大吉や.com」にて、エイプが
8万円で売っていました。
大吉や.comは、江戸川区 篠崎にあり、地元なので
最初にバイクを買うときにお世話になりました。
希望の車種が無くても、言えば探してもらえます。

小さな店ですが、アフターサービスはしっかりしてます
もちろん通販もやっているそうです。

参考URL:http://www.daikichiya.jp/bike.htm
    • good
    • 0

カブ(6万)、CB-1(1万)と乗り継いだ貧乏ライダーです。


長文になりそな予感・・・。

まず店のこと。どこであれ、外れはあり得ます。
特に、中古の場合は大外れも混じってます。
レッドバ〇ンが良いなんて方もいるようですが、
私はまったく信用してません。(偏見ですけど)
多く売ってる分だけ外れの絶対数も多いんでしょうね。

車種のこと。
今後2輪免許取りに行こうと思ってるなら、
クラッチつきのバイクは練習には良いかもしれませんね。
でも、結構しますよね、値段的に。
中古で、妙に相場より安いものは
まったく機械の分からない人にはキビシイかも。
それと、モンキーOKでゴリラがダメって・・・?
サイズはほとんど同じじゃないのかな?
それに女の子だから似合わないってことはないですよ~
モンキーにフルフェイスとかだと「?」って思うけど。
現実的には中古のリトルカブあたりでどうです?
トンデモない外れは引きにくいかと(これも偏見)

バイク屋さんの件。
そもそも最初にバイク買うときは
みんな初心者なわけですけども、そこでいきなり
「初心者なので分かりません」発言してしまうと、
「あ、コイツ自分で見る気無いな」と思われるのでは。
全車種詳しく説明してくれるヒマなバイク屋さんなら
いいかもしれませんけど、フツーは、ねぇ・・・。

あ、あとファミリーバイク特約でも良いけど、
保険はちゃんと入りましょう。
    • good
    • 0

リトルカブ&W650乗りのあみ☆です。



kurukurumi様が候補に挙げてらっしゃる中でオススメは
エイプ、Benly50S、YB-1FOUR(現行のもので4スト、
以前はYB-1という2ストのバイクでした。)ですね。
中古も考えていらっしゃるということなのでBenlyCL50もありかな?
変り種ではマグナ50とかXR50モタードも同じ系列のエンジンですね。
ちょっと高いですけど(´ヘ`;)
カブも気軽に乗れるという点ではオススメです。
(現に私もバイクライフのはじめはリトルカブだったので…。)
4ストの方が扱いやすいと思いますよ。
(2ストはヤンチャな性格、4ストは穏やかな性格です。)

新車か中古車といわれれば新車をオススメします。
何もわからないうちから消耗品の交換やトラブルに
対応するのは難しいと思いますので…。
予算は10万円ではきびしいかもしれません。
車体+登録等諸費用+任意保険(ご両親が車の保険を契約して
いらっしゃるならミニバイク特約が付けられます)+用品(ヘルメット等)
が必要になります。

よいお店選びですが、ますお店の人とお話するところからはじめましょう。
ここで質問したことで、いろんな情報を得ることが出来たと思いますし…。
こんな話をしてみてはいかがですか?
○将来二輪免許取得を考えているのですが、ステップアップのためには
どんなバイクがいいですか?
○こういう風に使いたい…用途ですね。通勤、通学のように毎日使うのか、
買い物や遊びに行くなどたまに乗るのかなど。
○どんなデザインがいいのか…原付にこだわらなくてもいいです。
こういうデザインのものが好きなんですがって聞いてみては?
カタログなどを見せてもらえると思います。
自分の希望を伝えて、ちゃんと話をしてもらえないなら
そのお店はやめておいたほうおくべきです。
女の子だからって適当なことを言うお店は論外。
心配なら男性(詳しくなくてもいいので)についてきて
もらうのも一つの手でしょう。

楽しいバイクライフの始まりになるといいですね(*´ー`)☆

参考URL:http://www.honda.co.jp/motor-lineup/license/gent …
    • good
    • 0

バイクへ憧れ・・、二輪教習を受ける・・とあるので、RZ・YB-1をお勧めします。


クラッチ操作、ギアの選択等楽しみながらバイクの操作を覚えられます。

で、中古か新車かですが・・バイクに関しては買えるのであれば新車をお勧めします。
もう少し言うと今原付スポーツバイクを買ってそれを乗りこなせれば(速く走れと言う意味ではないです)次のステップアップに繋がります。
新車で買って乗りこなす(楽しむ)免許が取れてステップアップする場合も下取として出す場合も有利だと思います。

バイク屋については・・先ずはあなたの欲しいバイクを決めてからそのメーカー系列(ヤマハ、ホンダ等のマークがでかでかと出ているショップ)のショップの方が行き易いかと思います。
何回も顔を出せば向こうも覚えてくれるでしょうし良い中古車がでれば教えてくれるかもしれません。
またそうする内にバイクについてあなた自身も知識が付くでしょうし自分の目で良い中古車を見つけることが出来るようになると思います。
    • good
    • 0

ほんとうは新車の方が良いことはいいのですが、支払いは現金一括しか考えていないのですか。

わざとローンにして月々の負担を軽くして先送りにしてしまう方法もありだと思います。または中古にローンの手も考えられます。

個人的にはプジョーのヴォーグなんかいいのではないでしょうかオシャレで可愛くて構造がシンプル。面倒といわれる混合燃料ですか専用のボトルに目盛りが確かふってあて入れたガソリン分のオイルを目盛り分入れて後は混ぜるだけです。

国産バイクはたしかにいいですが試乗ができないことがほとんどでフィーリングを前もって調べることができません。これが輸入バイクですとほぼ試乗が可能です。

東京の杉並ですよね、そこにコネクティング・ロットという店があります。ここへいってみてはどうですか。あまりみかけないものがいっぱいあります。

近いうちに自分も行ってみたいので会えればアドバイスしますけどね。

参考URL:http://www.connrod.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!