
前は、1階にPC1台、2階にPC1台だったのですが、
2階でPCを2台使うことになり、スイッチングハブを買い、
HU接続したところ、各パソコン間でのデータの転送速度(ファイルの共有)が1/10になってしまいました。
HUBを接続すると転送速度は落ちてしまうのでしょうか?ハブの故障?解決法などありますか?
よろしくお願いします。
(ケーブルはすべてストレート100BASEです。)
ファイルの共有にはNetBEUIを使用してます。
=====現在=====
-------------
ルータ(1階)
-------------
| |
| |
PC(1) |
|
-------
HUB(2階)
-------
| |
| |
PC(2) PC(3)
===ハブ接続前===
-------------
ルータ(1階)
-------------
| |
| |
PC(1) PC(2)
インターネット:フレッツADSL
ルータ:corega BAR SW-4PHG
ハブ:corega CG-FSW8PX
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
間違って、10Base製品を使っていないか?以外の回答として・・
・LANケーブルを折り曲げていませんか?
LANケーブルを折り曲げると、電気信号が通りづらくなり、信号が認識しずらくなることがあります。
・むやみに、フラット型(うすっぺらい)LANケーブルを使用していますか?
1F-2Fというある程度長い距離ですと、ノイズが混入しずらいです。
・LANケーブルが通ってる近くに電子レンジはありますか?
ADSL等では電子レンジのノイズをよく嫌いますが、LANケーブルでも同様です。
・どこかで半二重通信していませんか?
スイッチングHUBが全二重ネゴシエートができなく、衝突がおきまくっている可能性があります。
対策方法としては・・・
・より良いLANケーブルにかえてみる(100BaseTXなら、カテゴリ5STPや、カテゴリ5E等)
・2FのHUBと同一のものを1Fにも導入し、ルーターのHUB機能は事実上使わない
ちなみに、私の家の場合、1F-2F間をギガビット2本(カテゴリ6)+100Mbps(カテゴリ5STP)で接続しています。
最後に、ハブを追加することは、わずかながら通信速度が落ちるものです。とはいえ、10BaseTにならない限りは、1/10 になるほどでもありません。(1%ぐらい落ちるかなという程度です)
回答ありがとうございます。
1階と2階を結ぶLANケーブルはELECOMのフラットタイプの者を使用し、折り曲げています。(電子レンジはありません)
これが原因かと思い、
=====現在=====
-------------
モデム(1階)
-------------
|
|
|
|
-------
ルーター(2階)
-------
| |
| |
PC(2) PC(3)
と、ハブの代わりに、1階のルータを接続してみたところ、
PC(2)とPC(3)間の転送速度は、前と同じで正常でした。
1階と2階のLANケーブルに問題はないと思います。
No.4
- 回答日時:
ルーター ------ HUB ------ PC(3台)
にしたらどうかな?
PCにつなげるのは、HUBだけ。
ルーターとつなげるのはHUBだけ。
とするのです。
No.3
- 回答日時:
CG-FSW8PAでしたら確かに10/100のスイッチングハブですね。
通常ですと速度は変わらないはずですが、
LANケーブルの不良か、HUB自体の不良かもしれませんね。
配下のPC2台とも遅いということは、
ルーターとHUBを結ぶLANケーブルが怪しい気がしますね。
参考URL:http://www.corega.co.jp/product/list/hub/fsw8pa. …
回答ありがとうございます。
No.2にで書きましたとおり、ルータ、ケーブルに異常はありませんでした。
-------
HUB(2階)
-------
| |
| |
PC(2) PC(3)
と、繋いでみたところ、
転送速度は、1/10でした…HUBの不良みたいです。
参考URLにあげていただいたルータは私が持っているものと
形は似ているものの、ランプの数などが違います。型番も最後の一文字違います。
この型番をgoogleで検索してもメーカーHPに引っかかりませんし、もしかしたら、このHUBはcoregaの偽物かもしれません。
秋葉原の信用できるお店で買ったのですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
- その他(コンピューター・テクノロジー) USBハブとPCとの通信状況について 2 2023/01/30 11:28
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- Wi-Fi・無線LAN Wifiルーター購入 初めて購入するので悩んでいます 8 2022/12/21 13:26
- ルーター・ネットワーク機器 添付画像のように、スマホをUSBテザリングして、LANハブで他のPCも接続できますか? 5 2022/06/20 16:52
- Wi-Fi・無線LAN 毎朝決まって10時頃ネットが繋がらなくなる 4 2023/01/05 09:42
- プロバイダー・ISP インターネット共有設定について 1 2022/10/03 17:38
- ルーター・ネットワーク機器 どこのLANケーブルを交換すればいいか? 2 2022/07/12 11:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
スイッチングハブは2重に接続し...
-
ひかりTVが映らなくて困ってま...
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
ポート開放について質問です
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
ルータから離れた位置にあるテ...
-
【無線子機】がPC起動時に認識...
-
アパートのインターネットにつ...
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
-
東芝 REGZA 無線 LAN 接続でき...
-
無線LAN中継機 接続どうすれば?
-
クイック設定Webが開かない
-
ひかりTVを使用すると極端に回...
-
プレミアムに変えて起動が遅い。
-
内部ポート、外部ポートの設定...
-
自宅でPC3台使用したらIP...
-
Wi-FiのBUFFALOを初期化したら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
至急お願いします。 今deco x60...
-
FLネットとイーサネットのHU...
-
ハブを追加したら時々ネットワ...
-
共有フォルダをクリックすると...
-
ハブにハブってつなげても平気...
-
スイッチングハブは2重に接続し...
-
LANの結線が違っていると
-
アクセスしてないのにLANと...
-
YAMAHA RT58iのハブ化
-
ユニットバス上のブースター、...
-
ハブとルーターの違い、光にし...
-
2階のインターネット接続を1階...
-
ルーターの設定の仕方..にな...
-
無線LANの改善
-
ハブの設置場所について
-
PCとPCとLANケーブルで直接つな...
-
pingはタイムアウトでも共...
-
USBハブとPCとの通信状況について
おすすめ情報