dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国語韓国語台湾語香港語
の見分けがつきません。
英語以外はさっぱりわかりません。
各言語をどのように見分ければ
よいのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

一番日本語に似ているのがボツボツという話し方の韓国語。

語頭にアクセントが来ない東北弁に似ています。
北京語、台湾語、広東語(香港は広東語)などは全て中国語の範疇に入ります。中国語は、声調といって、音が音楽のように上がり下がりします。
TVニュースなどで中国政府スポークスマンが話しているのが北京語。現在、いろいろな場面や多くの地域(中国、台湾、シンガポール)で話されているのは圧倒的に北京語です。
広東語は一番騒がしい感じがします。ジャッキー チェンの香港映画を見てください。
台湾では北京語が公用語ですが、台湾語もよく話されています。でも、どちらかの言語を知らないとこの両者を聞き分けるのは難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
各言語の特徴について
参考になりました。

お礼日時:2005/06/23 19:56

各言語を勉強するしかないでしょう。



韓国語は最近はハングルがメインなので見ればわかると思いますが。

台湾語、香港語というのはあるのかもしれませんが、どちらも中国語です。
中国語は、公用語と認定されている言語がいくつもありますが、北京語と広東語を抑えておけばよいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
北京語と広東語について
調べてみます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/06/23 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!