dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外出時は電動車いす、在宅時、寝ている以外は
椅子に座って机に向かっている知人の85歳の男性です。
身長175cmで痩せて体重が50kgを切りました。
長時間座っているためか、最近お尻に軽度のじょく瘡が
できています。皮膚科で軟膏をもらい塗ってはいます。
車いす用と自宅の椅子に適したクッションはどのような
タイプのものがよいのでしょうか。
教えていただければ幸いです。

A 回答 (3件)

褥蒼予防でしたら、皆さんの仰る様に低反発のクッションが良いです



福祉用品のレンタルには色々種類があるし、月数百円で借りることができるので、専門の場所で尋ねるのをお勧めします

無印良品にも何千円かで売っていましたが、あれは介護用ではないので…

介護用なら
☆下(車椅子側)に滑り止めが付いているもの→クッションごと滑り落ちる事故が防げる
☆背もたれと一体型→背中の褥蒼も防止できる
☆完全密着型→特注 体にフィットさせる 細い方や小さい方は、クッションだけだとぐらついてしまうので
☆座面のお尻部分がへこんでいる→転落防止

など、色々な種類があります
ご自分に一番適したのを探して見ると良いかと思います

下に福祉用具のサイト(検索した中では、一番クッションの種類が多かったです/キーワードで商品検索して見てください)張っておきますね
定価(?)ですが、種類を見るにはいいかと思ったので…

参考URL:http://kaigo.miniroku.com/
    • good
    • 0

低反発の座布団(クッション?)はいいと思いますよ~。

私の祖母は寝たきりでしたが、低反発のマットレスを敷いていたらちょっといい感じでした。(自分で寝返りをうてるひとには向いていませんが…、まぁ、今回は座布団なので関係ないかと思います)
無印良品なんかでも売っていると思います。1さんご紹介のものは、防水仕様なので、失禁の心配などがあれば、防水のものを選んだ方がよいでしょうね。
福祉用具系でいいものもあるかもしれませんので、役場に相談して、専門家に選んでもらうのもアリかもしれません。福祉用具だったら補助が出るかも…。
ではお大事に。
    • good
    • 1

みなさんコレを使っておられますよ~


赤くなってきたら馬油を塗るのもお勧めです。
お大事に。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/therapy-shop/543123/543 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!