dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寝たきりになったら先は長くないですよね?

A 回答 (5件)

一般にはその通りなのですが、


例外が
結構多いんです。

知り合いの親戚などは
10年間寝たきり。
    • good
    • 0

いやいや、色々です。


義理の姉(妻の姉)は5年も寝たきり。施設にはいったままです。
コロナで面会も出来ず、ひたすら、生きているだけのようです。
悪いことは重なるもので、義理の兄(義姉の夫)も1年前から別施設に入居。
ほぼ寝たきりです (-_-;)
2人別施設ですから、掛かり も大変。
毎月ん十万円も掛かるそうな。
跡取りの長男夫婦は頭を抱えております (-_-;)
    • good
    • 0

いやいや寝たきりで10年前後生きる人もいるがや‼️(^ω^)(笑)

    • good
    • 1

自分が知ってる世界観だけで決め付ける人がいるけど・・・



末期癌など、余命宣告を受けるような疾病で寝たきり状態になれば数ヶ月から2~3年ってあたりだと思われる。

しかし、内閣府の「平成30年版高齢者白書」によると男性で8.84年、女性で12.35年、なんらかの健康トラブルから医療機関や介護施設に入院/入所するなどして他の人の手助けなしに生活できなくなっている期間がある。
全部が全部、寝たきりではないだろうけど、・・・人事不省で意思疎通が出来ずに永年、寝たきりのままの人も少なくない。

良いか悪いか難しいところだけど、医学の発達で”死なせて貰えない”人がいるのも事実。
個人的にも「親が脳梗塞で倒れて、寝たきりになってから15年。もう廻りの方が限界」と聞いたこともある。

あ、時間軸が「宇宙の誕生から」だったら、人の一生自体が一瞬なんだけど・・・
    • good
    • 0

はい。

母は、直腸がんで、術後寝たきり、
ストーマ装着で、おむつより、臭くなく、
楽に処理できましたが、半年でなくなりました。

週に3日自宅介護+4日施設介護(入浴付き)でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!