dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前にも質問させてもらったのですが、離床の効果や効能は理解できましたが、離床するにあたって注意する事や、気を付けなければならない事、また車椅子での正しい座位の姿勢、又、寝たきりの人の理想的な一日の離床時間を教えて下さい。ちなみに私は療養型病棟に勤務している者です。できれば高齢者を対象に御返事下さい。もちろん離床についての効果や効能の事でも御願いします。

A 回答 (2件)

こんばんわ。

私は介護保険病棟で勤務しています。利用者の半数以上が寝たきりで経管栄養管理者です。
質問内容を拝見しますとここでご質問されるということは介護職でお勤めになられてからまもないのでしょうか?
介護職の方であればその患者様の状態を看護士に聞いた上で行ったほうが良いとおもいます。
患者様の状態により一日の離床時間は違ってきますし、離床はできません。
離床時でも転倒転落にちゅういですね。
車椅子に乗車時には、前に倒れないように工夫して下さい。体幹ベルトを使うと「抑制」にもあたいするので、りようには注意して下さい。
離床時間はそのかたによっていろいろ。10分でもOKな患者様もいらっしゃれば、2時間でもOKな方もいらっしゃいますただ、時間によっては足がむくんだり、臀部の圧迫による褥そうの発症、心臓の負担にもなります。その方の健康状態を良く観察しその人にあった時間や、姿勢をそのtきによって帰ることが必要かと思います。
最後に言わせていただきますが、この質問は私から言わせていただくと、医療にも関係して来る質問になると思います。職場で経験豊かな先輩上司にご相談されたほうが良い方と思います。患者様はパターンではあらわせれません。ここで回答、アドバイスをうけるのはいいと思いますが、それはあなたが弁急押したレポートとして職場の方に相談してみてください。「離床」といえども、最悪自体、医療事故が起こります。ここで、文字としてj「情報」として得ることをお伝えします。
最後に、けっしてここで質問するあなたを非難しているのではありませんので、誤解しないでくださいね。
お互いがんばりましょうね。
    • good
    • 2

すみません


以前のご質問はどのようなものだったんでしょうか?

疾患により目的・手段も異なりますので・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!