dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長生きする意味ってありますか?
80歳までは元気でまだいろんなことが出来ると思うけど、それ以降は骨や筋肉がボロボロになり、ボケてきて寝たきりになったら生き地獄のような気がします。
何も出来ないのに最新の医療に生かされるっていやじゃないですか?介護など、若い人に負担をかけるだけだし...(まだ10代)
安楽死って何で認められないんですかね

A 回答 (10件)

そのとーりです



勉強
労働
寒い
暑い
金も無い
つらいことばっかり

長生きする意味なんて無い
安楽死を自分で必要です
    • good
    • 0

点滴不要、投薬不要、経管栄養不要、それで病気になったり、命が無くなっても、自分の責任、って署名・捺印した書類を作っておけば、最新の医療に生かされることは無いでしょう。



多くの家族にも、医師にも本人の意思がはっきりしない状況で、点滴不要、投薬不要、経管栄養不要と言う決断ができません。
    • good
    • 0

死んでるも同然なら、家族の判断や医師の判断で認められてますよ~


ボケや痴呆症などは、
意識があるから本人次第ですが~
    • good
    • 0

長生きする意味ってありますか?


  ↑
それは、自分で創るものです。
どこかに、長生きする意味があって、それを
探し出す、というモノではありません。
自分で、主体的に創り出すものです。



80歳までは元気でまだいろんなことが出来ると思うけど、
それ以降は骨や筋肉がボロボロになり、
ボケてきて寝たきりになったら生き地獄のような気がします。
  ↑
近年、老人の研究が進み、超越的老年、という
現象が発見されています。
それによると、例え寝たきりであっても、90を過ぎると
苦痛も恐怖も無く死ぬ人が多い、
百歳になると、長生きさせてもらってありがたい、という
感謝の念に包まれて死ぬ人が多い。

これには調査した学者も驚いていました。
実際と想像は違うのです。




何も出来ないのに最新の医療に生かされるっていやじゃないですか?
  ↑
それがそうでもない、というのが超越的老年です。



介護など、若い人に負担をかけるだけだし...(まだ10代)
  ↑
そう思うのなら、今から老後の準備、つまり
お金を貯めておけばよいです。
お金があれば、負担にはなりません。
新しい産業になります。



安楽死って何で認められないんですかね
  ↑
そんなの認めたら、自殺大国日本です。
安楽死が激増します。
その中には、死ななくても良かったひとが
沢山混じっているかもしれません。
安易に、認めるのは問題です。

金儲けにも利用されそうです。
さっさと安楽死させて、遺産を頂こう。
医師には裏金を掴ませよう。

現代では、死ぬまでの間を眠らせておく
という方法が採られることがあります。

これは安楽死とは違います。
安楽死は死期を早めますが、これは死期は
変わりません。
死ぬまでの間を眠らせておく、というだけです。
状況次第では、いつでも眠りから覚めることが
できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざ長文ありがとうございますo(_ _*)o

お礼日時:2018/04/05 18:55

地球上に、過去にも未来にもただ1度しか生まれることができない人生です。

健康なら100歳を過ぎても生き続けたいのが普通ではないでしょうか。
 私自身に関しては、介護が必要な状態になったら安楽死させてほしいです。
    • good
    • 0

認めてもらいたいですね。


散り時って有るのでは無いかと思います。
でも私の大好きなおばあちゃん、認知症になっても、神社に行くと
「百まで生きられます様に」
って祈ってたので、歳行けば行ったなりに、楽しみ有るのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか...
何が起きるか分かりませんもんね

お礼日時:2018/04/05 12:56

安楽死に見せかけた殺人がおこる可能性があるから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

スイスやベルギーなどでは安楽死が認められていますね。
実際に事件は起きるかもしれないけど合法化してもらいたいですね...

お礼日時:2018/04/05 00:37

長生きしたくないということを、口に出してはいけない暗黙の了解がほんと嫌ですよね。


健康ならのんびり旅行したいなとか趣味を始めてみたいなとか思いますけど、20代の今ですら生きるのがめんどくさいので将来どうなるんだろう…という不安はあります(笑)
    • good
    • 0

そりゃ今の世の中が続くなら ピンピンコロリがいいさ でも世の中激変するよ 見たくない?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうか、世の中は変わり続けるんですよね。

でも孤独死という言葉があるように、歳をとったら周りの友達も亡くなって子供も巣立ち、1人になる時がきそうですよね。
どちらかと言うと長生きはマイナスなイメージがあります...

お礼日時:2018/04/05 00:24

僕は元気なら長生きして世の中を眺めたい それに病気のなくなる世の中も近いらしい

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の地元にはぽっくり観音と言うものがあり、ぽっくり死ぬことを目的に毎年多くのお年寄りが来ます。
歳を取れば、世界の価値観が変わりそうですね(語彙力皆無)

お礼日時:2018/04/05 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!