dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある事があり1年半ほど前から、他人がとても恐く狙われているような感覚におちいり、ありえないとは分かっていても、友達や彼氏、親までも恐怖にかられます。また眠れません。当時は家から一歩も出れない状態だったんですが、今ではだいぶマシです。
そのうち元気な自分に戻るだろうと思っていたんですが、最近症状がとてもひどくて、限界を感じ病院に行きました。
そこで、朝寝る前にメイラックス1mg1錠と、不安時にデパス0.5mg1日2回までを処方されました。
自分で色々調べたところ、眠気やふらつきがあることが分かりました。このお薬で他に気をつけなければならない副作用などありますか?このお薬がなければ辛い状態(依存)になってしまいますか?ただでさえ、不安なのに、とても不安です。
また、不安に感じた時に飲むということですが、不安になった時点で飲んでも、その時はすぐに楽になれるのでしょうか??

A 回答 (4件)

こんばんは。

どちらも抗不安剤に分類され

メイラックスが超長期型、デパスが短期型に分類されます。

メンラックスが長期なので普通はメイラックスだけである程度不安が軽減されると思いますがデパスを飲まないと不安ですか?

薬がそばにあると安心なのは誰でもいざというときのためですので問題ないと思いますよ。

デパスは頓服としても処方されることもあり不安になりそうだな・・・と感じたときに飲んでも問題ありません。

副作用は多数ありますが人によってどれが起こるかは確定できません。
一般的には両方の薬の副作用も通常生活を営むうえで問題ない程度の場合が多いようです。

あと薬を飲んでも状態が継続する場合はカウンセリングなどの心理分析で恐怖の原因を見つけ改善する治療方法もあります。

早く元気になってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何日かたちましたが、メイラックスだけどころか、デパスを飲んでも不安は消えません。やる気もおきず、普通にしてるふりが疲れてきました。
ありがとうございます。早く元気になれるようにします。

お礼日時:2005/06/30 07:38

薬剤師です。


#1の方のアドバイスにもあるように、デパスは肩こりにもよく使われます。これは、デパスは筋弛緩作用が比較的強いからで、その分人によっては脱力感や疲労感を感じる場合があります。ただし、頓服で服用されている方からそういうことを聞いたことは、少なくとも私はありません。

メイラックスは第三種向精神薬(規制は最も緩い)に分類されていますが、デパスは通常の処方せん医薬品です。メイラックスの大量連用での薬物依存発現頻度は0.1%未満、と添付文書にあります(デパスは頻度不明とありましたが、それ以下と考えてよいでしょう)。ご質問の方のように通常~ちょっと控え目な用量でしたら、まず心配ないと思います。この手の薬は、連用中よりも突然止めたときの方が重篤な症状が起こりやすいです。

デパスはベンゾジアゼピン系薬剤の中では短時間型に分類され、立ち上がりは鋭く3~4時間で最高血中濃度に達します。頓服の場合、1時間以内で効果が現れると考えてよいでしょう。

副作用としては、デパスを数年にわたり連用した場合、眼瞼痙攣が起こりやすいという報告があります。来年末以降、目の周りに異常を感じたら中止を考えましょう。あと、緑内障発作が起こっているときはどちらも禁忌です。

飲み合わせでは、H2ブロッカーのシメチジン(タガメット)によるメイラックスの血中濃度上昇が知られています。SSRIのフルボキサミンによる血中濃度上昇もありますが、使われるとしたらやはり精神・神経科系の薬なのでドクターはわかっているはずです。デパス・メイラックスいずれも、CYP3A4というメジャーな薬物代謝酵素で代謝されるので、他の病気で薬を飲む場合には、医師にメイラックス・デパスの服用を申し出てください。あと、お分かりと思いますが、お酒はなるべく控えましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今の量では副作用はあまり心配しなくていいんですね。安心しました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/30 07:41

私は突難患者で耳鳴りの後遺症がありこの2種類とも試した事があります。


耳鳴りを治す為ではなく、気にならなくする為にこういった安定剤を使うそうです。私は逆にベンゾジアゼピン系の安定剤は依存性が少ないと聞いています。

ですが、色々薬を変えて試していたのが悪かったのかどうかは分かりかねますが、私の場合、「デパス」は副作用がきつく一番辛かったお薬です。喉が渇く・頭が重い・手が痺れる(酷くはないのですが)といった症状が出ました。
副作用については個々に現れ方が違うので、調べてみてください。薬名を入れて検索すれば出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/30 07:35

メイラックス1mgは過去に服用したことがあります。


メイラックス等のベンゾジアゼピン系の抗不安薬は
依存性があるとされますが私の場合は飲まない日があっても
離脱症状(飲まないといられない状態?)などは出ませんでした。
個人差にもよると思いますが副作用はないと感じました。

またデパスは処方されることが比較的多い抗不安薬だと思います。
「内科等で肩こりが酷いので」と言っても処方されるそうです。
安心して大丈夫だと思います。

「不安に感じた時に飲むということですが、不安になった時点で飲んでも、
その時はすぐに楽になれるのでしょうか??」
→まず気持ちの問題もあると思います。
私は飲むと「大丈夫!」と自分に言い聞かせると非常に安心できます。
薬剤師さんに聞いたところ実際は、服用して30分ぐらいすれば
効果は出始めるているそうです。

抗不安薬系のお薬は依存性ばかりが注目されてしまいがちですが
長期的な目で見る必要があると思います。
もう飲まなくてもいいやと思えるぐらいになったら
ゆっくり減薬していけばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こころがけも大事なんですね。比較的処方されることが多いとのことで安心しました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/30 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!