dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、米国に留学している日本人なのですが、日本人の留学生はF1ビザというのを取得します。
それは、原則的にアメリカでの仕事・アルバイトなどを禁止しているようです。しかし、せっかくアメリカに留学にこれているのだから、アメリカと日本の貿易でできることなら学費を稼ぎたいと考えているのですが、無理でしょうか?

アメリカの商品をインターネット上で日本のお客さんへ販売し、利益を作りたいのです。

要点は、

・アメリカから日本への商品の輸出で、さらにインターネット上で日本のお客さんに販売することは、F1ビザの留学生では法律違反になるのでしょうか?

・また、その法律を回避する方法はありますか?

以上に関する回答やその回答となりうるHPのURLなど、ご存知でしたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

現在アメリカ在住です。



日本のお客さんへの物販に対してですが現在の法律ではF1ビザでも問題ありません。(弁護士談です。)
またF1からEビザへの切り替えも可能です。(貿易として)その場合会社を設立→会社名義のオフィスになる住所等(アパート可)を取得→残高証明(その貿易に見合った金額)など(大雑把ですが)を用意します。
そんなに売り上げが見込めないならそのままF1ビザでやっていた方が良いかも知れません。F1ビザで日本への輸出業(オークション等含む)をしている方は僕のまわりにもたくさんいます。そしてそれでビザの取得もしている方がいます。
参考になればと思います。
    • good
    • 0

近年のネットの発達に、各国の法律がついていっていないため、なかなか簡単には答えられません。



海外向けネット販売では、どこのプロバイダーを使うのか(たとえばアメリカのプロバイダーで日本向けポルノを販売するのは、日本の法律違反にはならない)、得た収益をどこで受け取るか(日米のどちらかで確定申告で税金を納める義務が発生する)がポイントのような気がします。

アメリカで利益が発生する、アメリカで商売をする、という事実があれば、F-1ビザの就労禁止条件に抵触するのではないでしょうか。

また、それに、貿易には税関が絡んできます。
個人輸入が可能なのか、それとも輸出元として会社を設立する必要があるのか、商品や規模によって異なりますので、事前に日米の貿易法を調べる必要があります。

まず、日米の事情に詳しい会計士さんに相談してください。
移民法については移民弁護士さんに相談する必要が出てくると思います。
それから、JETROには貿易に関する資料があります。

参考URL:http://www.jetro.org/
    • good
    • 0

アメリカ在住です。



#1のかたの場合、語学学校の就労は認められていませんから、不法就労の可能性があります。そういう方が見つかると、ほかの日本人のビザが取得困難になるなど今後影響しますのでこのような場所で薦めるのは問題ではないでしょうか?そもそもFビザはフルタイムで勉強しなくてはいけないビザです。

在日アメリカ大使館で公式の情報が得られます。
http://japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-niv-fmf …
=====================================================
学生査証(F-1)(M-1)の就労
語学学校留学生の就労は認められていません。語学学校以外のフルタイム就学者は、一定の条件の
下、アルバイトと卒業時に1年間の実習労働(OPT.プラクティカルトレーニング)が認められます。
■ F-1.M-1ビザで働ける場合
学校内でのアルバイト(週20時間)
学校外でのアルバイト(週20時間以内。休暇中は無制限)。
但しフルタイムで1年以上を履修した2年目以降の学生、および予期せぬ事態により経済的に困難にな
った学生に限ります。またアルバイトには学校への届け出が必要です。
■プラクティカル・トレーニングとして働ける場合
Curricular Practical Training
(フルタイムで9ヶ月以上履修した成績優秀な大学生は4ケ月の履修に対して1ケ月の割合で働けます)
*専門学校生の場合は4ケ月の就学で1ケ月の割合で働けます。例:1年だと3ケ月。
Post-Completion Practical Training
(卒業単位を全て取得すると実務研修として働くことができます)
*働ける期間はフルタイムとして1年間、パートタイムは2年間。但し仕事内容は専攻内容に関係したも
のに限られます。
*専門学校の場合は最長6ケ月まで。
=====================================================
正直、インターネットによる個人輸入代行はどうなっているか不明です。
どなたかフォローしていただけると幸いです。
    • good
    • 0

できるんではないでしょうか?私の友人も語学学校に留学中にサンフランシスコの日系の美容室でバイトしてました。

そして今はシカゴで美容師してます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!