dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基本情報技術者試験の言語の選択は、C、Java、COBOL、CASLIIの4つの中から選べますよね?
1、世間の実務にあたって一番必要性の高い順
2.簡単な順や勉強しやすい順
3、上記を総合的に考慮して、おすすめの言語は?
以上、どなたか詳しい方お教えいただけませんでしょうか?

A 回答 (2件)

私見ですが



>1、世間の実務にあたって一番必要性の高い順

(1) CASL II以外の3言語
(4) CASL II
理由は、実務によって最も必要な言語が異なるため、漠然と「C、Java、COBOLのどれが一番必要ですか?」と言われても、ちょっと回答に困ります。
勿論、現在し目指している具体的なものがあるのであれば、そこの実務で使われている言語が一番必要性が高いことになりますけど。
# 実務が「CASL IIエミュレータ」関連だったら、CASL IIも(1)に含まれます…

>2.簡単な順や勉強しやすい順

(1) CASL II
(2) CASL II以外の3言語
理由は、CASL IIに関しては情報処理技術者試験の「出題範囲」の冊子にも、当日の試験にも、「アセンブラ言語の仕様」が載っているからです。
つまり、「CASL II」だけ試験に【回答】が書いてあるのですから、こんなに「簡単」な言語は他にはありません。

>3、上記を総合的に考慮して、おすすめの言語は?

情処合格目的ならCASL II、将来のための基礎知識ならCASL IIを含めて全てが該当すると思います。
将来何を主に使われるかは分かりませんが、他言語の知識はあったほうが良いです。また、基本情報処理技術者試験に「ぎりぎり合格するレベル」の言語知識では、どちらにしろ実務はこなせないと思います。

参考URL:http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/_index_hani …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速で丁寧なお答えありがとう御座います。
そうなんですか ^_^; 
現在、特に専門の方向性もありませんので最初は「CASL II」から勉強していき、資格取得後、状況に合わせた言語の勉強をするように致します。

お礼日時:2005/06/27 20:53

20年近く前に情報処理技術者1種をとりました。

今とは試験形態が変わっているかどうか分からないので何とも言えませんが、当時はCOBOLが簡単でした。JIS COBOLですからね。COBOLの場合OSメーカーにより、微妙に異なるので、基本部分しかないJIS COBOLの試験は簡単でした。
実務と言っても、どんなソフト開発を主にするかで違います。汎用機やオフコンと言われた機械ならCOBOLがまだかなり残っています。パソコン系ならCかJavaです。汎用性から言うと、今ならJavaかな?
すでに、ソフト業界から手を引いて15年以上経つので何とも言えません。
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい詳細ではなく漠然とした質問に対して、お答えいただきまして有難う御座います。
参考にさせていただきました ^_^

お礼日時:2005/06/27 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!