
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
英単語は長文を読んでいるときに自然に覚えていけると思います。
(→答え合わせをして、それから分からなかったところを調べていく。もし、ある程度、難しいけど知っている単語が出てきてもチェック。)ちょっとした時間(電車の中とか休み時間)に単語帳で勉強したいと思ったときに単語の勉強をした方がいいと思いますよ。
ただ時間が長文を読むまでないなぁというときに単語勉強はいいですよね。そこでとっておきのアドバイスをします。
それは単語の構造による覚え方です。
例としては・・・
pro(前を)tect(覆う)→保護する
pro(前に)pose(置く)→前面に打ち出す→提案する
re(再び)cover(覆う)→回復する、取り戻す
re(再び)act(ふるまう)→影響しあう、反応する
com(共に)pose(置く)→組み立てる
com(共に)pete(求める)→競争する
たったこれだけで、proは「前」を表し、reは「再び」を表すことが分かりますよね? そうすれば、自ずと感覚として、分からない単語を頭の中で類推出来ます。完璧な和訳をする際は困るかもしれませんが、長文を速く、そして、意味を日本語訳としてじゃなくて感覚として頭の中に入れていくことが出来ると思います。(確かに全てのreが「再び」を表すわけではありません。)長文を読む際には、いちいち日本語訳にしていては追いつかないのでこの方法が有効的だということです。
ただ単にノートに書くだけでなく、声に出しながら書いていくこと。そして、英和辞典で単語の構造を調べて「comは共に!」と声に出してやっていけば英単語を覚えていけると思いますよ。
気に入ったら、是非、使ってくださいね~。
では・・・
No.7
- 回答日時:
英単語などは、単語集で覚えるより、単語を一つ一つ覚えようとするより、文章の中に組み込んだままの単語の方が、覚えやすいようです。
『速読英単語』などいいのではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
あたしは英単語を覚えるのが、かな~り苦手でした。
その時、あたしの勉強法は単語帳(同じくターゲット)と速読英単語(Z会)を使って、毎日決まった時間だけ、無理せずに毎日続けました。
単語だけで覚えるのが苦手だったので、比較的早く覚えれたんじゃないかと思います。
ちなみに、速読英単語を使って勉強するときは日本語訳を隠して、まずは自分なりに日本語訳をしてみて。最初は知らない単語が気になって、なかなかできないけど、回数を重ねていくと自然に知らない単語を自分なりに解釈して適当に訳できる日が来ますよ。
単語も覚えれて、長文も読めるようになって、それぞまさしく一石二鳥!!
No.5
- 回答日時:
私のやってた経験から書きます。
英単語=単語だけの暗記はあまり時間をかけませんでした。英単語暗記は、すごく英語の勉強をしているような気になる反面、成績の上がらない、自己満足に陥りやすい英語勉強法だと考えていたからです。大学入試は英単語暗記コンテストではありません。
長文読解をたくさんこなし、その中で調べ覚えていきました。対策として強いて言うならば、一度でも辞書で引いた単語には蛍光ペンでマークしていきました。そうすると、次にその単語やその単語付近の単語を引いた場合に嫌でも目に留まりますので復習効果になりますし、似たような単語の区別の訓練にもなりました。success? successful? successional? など。例文など出てればそのまま覚えてしまう。その際に書いた方がいいのは言うまでもありません。対義語もその都度チェック。
英熟語=桐原書店・英語頻出問題総演習即戦ゼミ3。これ一冊。全て暗記するくらいに何度も何度もやりました。

No.4
- 回答日時:
時間が出来たので、追記。
#1で回答しましたが、想像することで言葉を当てはめる事の利点ですが、周りの文章から、個々の当てはまる出あろう言葉を想像するくせをつけることで、今回覚えきれなかった単語が出てきたとしても、何となくですが、その文章全体の意味を読みとる事が出来ます。特に長文などの場合、前後の雰囲気から、その文章を訳せる力があるのと、無いのとでは大きく違います。
海外での英語の単語数が増えるとか、会話が出来るようになると言うのも、こういった訓練が知らず知らずのうちに、出来てくるからで、それを意識して行えば、単語を1単語づつ覚えるよりも、効率的で、なおかつ、パターンとして、その後に来る前置詞なども、覚えられたりするので、結構早く覚える事が出来ます。
それでも、どうしても、単語だけをと思うのであれば、例えば「犬小屋=けんねる(犬が寝る)」みたいな言葉遊びをしながら、覚えさせてくれる単語集があるので、そう言うのを使ってみてはどうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
効率良く、という方法は思いつきませんが、
より確実に覚えたい、というなら、その単語・熟語を用いた英作文・リーディングを数多くこなす事。
言葉の持つニュアンスをよく理解した上で、数多くの例文に当たっていけば、自ずと頭に入ってゆくものです。
単語のみの棒暗記は、非効率的な上に、あまり意義がないように思います。
英英辞典を使ってみるのも面白いですよ。ネイティブが用いる、言葉の深い意味が理解出来ますから。
なお「効率よく」こなすのは「作業」であって、
これを「学習」とは呼びません。

No.1
- 回答日時:
英語の文章を読む時に、
ゲス(想像)する力を養ってみてください。
この訳の流れであれば、この言葉はきっとこうに違いない。
と思える力が付けば、かなり早く単語を覚える事が出来ます。
日本語で言うならば、
「パソコンの○○を叩いて、文字を入れる」と言えば、キーボードしか無い様に。
こんな感じで覚えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英単語の覚え方について。 ターゲットなのですが単語帳の英単語の方を見ると日本語は出てきますがいざ日本 5 2022/08/03 14:35
- 英語 英単語帳ってどのように使えばいいですか? 英単語の意味を赤シートで隠して意味を答えるのか 英単語を隠 5 2022/05/05 13:16
- 英語 高校2年生です! 大学受験英単語覚えやイディオム覚えで 英単語を赤シートで隠して発音して意味答える暗 2 2023/01/30 23:08
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語が苦手ですが、文法は特にわかってません。 海外に行くのですが1番効率のいい勉強方法は 単語を覚え 3 2023/01/29 22:04
- 英語 【英語】 最近シス単を使って学習をしているのですが、なかなか覚えられなくて困っています。以下は今の自 1 2022/04/13 18:16
- 大学受験 身長187cmです。 名古屋工学部志望です。 英単語ターゲット1900の1500まで 英熟語ターゲッ 5 2022/06/28 16:10
- 英語 単語帳を読んで英文の意味を理解するのか英文を読んでなんとなく単語を覚えたの2つの意見があったんですけ 2 2022/12/23 12:04
- 英語 英単語の効率のいい覚え方はありますか? 今の私のやり方は英単語をノートにひたすら書く、みたいな感じな 8 2023/03/04 16:38
- 英語 よく英単語をノートに何回も書くのは意味がない、と聞きますが本当ですか? 確かに意味とかは、書かなく 5 2022/12/30 22:52
- 英語 英語勉強 4 2022/07/14 21:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青山学院文学部受験の英単語
-
英会話教室に入会しました。ほ...
-
早稲田大学 国際教養学部について
-
高校中退から南山大へ
-
学位論文の背表紙について
-
英単語(500語)を覚えるのに二時...
-
東京海洋大学について
-
英単語が覚えられなくて悩んで...
-
50haを㎡に直すと 何メートル四...
-
英検まであと三週間ほどです。 ...
-
嫌いな人と話すとき、作り笑顔...
-
二浪目を宅浪で頑張りたい
-
大学の授業において、第一外国...
-
高3です。 武田塾に今月入塾し...
-
本免を3回落ちました。 勉強も...
-
センター試験!!!
-
勉強しないと千葉工業大学に行...
-
「ここ日本だから、日本語で話...
-
立教の在校生に質問です
-
文系の偏差値50と理系の偏差値5...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
50haを㎡に直すと 何メートル四...
-
選択肢から~を1つずつ選べとい...
-
青山学院大学を目指しています...
-
漢検で、「恭賀」の熟語構成が...
-
嫌いな人と話すとき、作り笑顔...
-
漢文は単語を覚える必要はない...
-
学位論文の背表紙について
-
英語は単語を覚えれば大概なん...
-
英単語(500語)を覚えるのに二時...
-
文転→浪人→無謀に偏差値50から一橋
-
慶応経済もしくは早稲田商にど...
-
DUOか速単か?
-
someone else's の形について
-
Database5500などの数字が表すもの
-
東京農工大学、後期試験受けま...
-
高1 古典です。 「陸奥にそれか...
-
塾の先生が、MARCHの英語の文法...
-
英単語って一日に何個くらい覚...
-
英語を学び直したい 中学は荒れ...
-
マドンナ古文について
おすすめ情報