dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『御用達』の読み、もちろん「ごようたし」なのは知っています。
が、「ごようたつ」と読む人が多いです。
友達にはその度に直してきましたが、最近テレビでも「ごようたつ」と言っている人が多いことに気付き、「ごようたつ」でも正しいのかと少し不安になっています。
「ごようたつ」、正しいですか?
それとも、可能性は低いけれども他の言葉ですか?

A 回答 (2件)

もともと「ごようたつ」だったようです。



参考URL:http://www.web-nihongo.com/dictionary/dic_qa/dic …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「ごようたつ」も間違いではないけど、「ごようたし」の方が胸張って言えますね。
リンク先、とてもおもしろいですね。

お礼日時:2005/06/28 00:26

ごよう-たし 0 2 【御用▽達】


〔「ごようたつ」「ごようだち」とも〕


(1)宮中・官庁に物品を納入すること。


(2)「御用商人」に同じ。

参考URL:http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%B8%E6 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
間違いではないのですね。

お礼日時:2005/06/28 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!