
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
sin(90-A)=cosA,cos(90-A)=sinA,tan(90-A)=1/tanA
は分かりますよね?
とすると
1/tan63=tan27になります。したがって、
(1/tan63+cos27)(1/tan63-cos27)
=(tan27+cos27)(tan27-cos27)
27度だけでなく、Aで表します。
(tanA+cosA)(tanA-cosA)
=tan^2A-cos^2A
=sin^2A/cos^2A-cos^2A cosだけであらわしますよ!
=(1-cos^2A)/cos^2A-cos^2A
=1/cos^2A-cos^2A-1
となります。
もし答えが-1になるなら
1/cos^2A=cos^2Aを満たす角
(0以上360未満なら0度)
になりますので27度では
1/cos^2 27-cos^2 27-1を計算した値になり整数にはならないと思います。
No.2
- 回答日時:
tan63°= 1.963
cos27°= 0.891 です。
そして、1/tan63° = 1/1.963 = 0.501
問題の式を展開すると、(1/tan63°)^2-(cos27°)^2 ですから、
この式に
(0.501)^2 = 0.260
(0.891)^2 = 0.794 を代入すれば、答えは -0.534 となります。
符号か何かが間違えて出題されているのではないですか? ご確認の上、補足願います。
なお、cos27° = cos(90°-63°)= sin63° だと思います。
No.1
- 回答日時:
(タンジェント63度ぶんの1)=(cos63°/sin63°)
コサイン27度=1-sin63°
であることに気がつけばすぐできますね。
(タンジェント63度ぶんの1+コサイン27度)(タンジェント63度ぶんの1-コサイン27度)
=(cos63°/sin63°)^2-(1-sin63°)^2
=((cos63°)^2-1)/sin63°
= -1
です。
この回答への補足
(cos63°/sin63°)^2-(1-sin63°)^2 =((cos63°)^2-1)/sin63°
どうやったらこうなるのか教えてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1+cosθをみると何か変形ができ...
-
高校数学 三角関数
-
積分
-
e^2xのマクローリン展開を求め...
-
cos2x=cosx ってなにを聞かれ...
-
数学の質問です。 0≦θ<2πのとき...
-
加法定理
-
△ABCにおいてAB=4、BC=6、CA=5...
-
長方形窓の立体角投射率
-
Σは二乗されないのですか?
-
高校数学ベクトルについて aの...
-
cos(θ-π/2)=cos(π/2-θ)になるの...
-
これは二倍角の公式ですか?
-
複素数zはz^7=1かつz≠1を満たす...
-
3項間漸化式の解き方(特性方程...
-
関数電卓で三角関数の計算
-
cos^-1xと(cosx)^-1 は同じ意味...
-
弓形の高さ
-
極座標の偏微分について
-
はさみうちの原理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
e^2xのマクローリン展開を求め...
-
1+cosθをみると何か変形ができ...
-
eの2πi乗は1になってしまうんで...
-
数学の質問です。 0≦θ<2πのとき...
-
cos(2/5)πの値は?
-
cos2x=cosx ってなにを聞かれ...
-
高校数学 三角関数
-
長方形窓の立体角投射率
-
加法定理
-
数学についての質問です △ABCで...
-
数学の問題です。 辺AB、BC、 C...
-
X5乗-1=0 の因数分解の仕方...
-
∮sinθcos^2θを置換積分なしで =...
-
三角関数
-
複素数zはz^7=1かつz≠1を満たす...
-
(cosθ+isinθ)^2=cos2θ+isin2θ ...
-
不定積分∫dx/√(1-x^2)=arcsin(x...
-
数Ⅱ 三角関数 問 0≦θ<2πのとき,...
-
x=rcosθ の微分
-
|1+e^(-iωt)|の求め方
おすすめ情報