
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ただ単に「奉仕がしたいんです。
」という受験者がいたら、私なら真っ先に不採用にします(本来の仕事ではありませんが、採用面接担当者の仕事自体は何回もしています)。<ほとほと困って>いるほど理由がない状態でこんな答えをされれば、私だけでなく、たいていの面接担当者は見抜くと思います。奉仕がしたいだけならば、ほかにも方法はたくさんありますから。
仮に、あなたが民間企業に応募するとして、その企業の所在地に縁やゆかりを求めますか?
公務員志望ならば、「安定した職場」を求めたと答える方が正直なように思います。どのみち、近くに採用がないと答えるなら、なおさらだと思いますよ。
縁もゆかりもない市町村を受験した人に対し、採用担当者が思うことは、この人は本当に就職してくれるだろうか?という疑念に尽きると思います。ですから、あなたが「採用されたい。採用されれば、石に齧り付いても仕事をします。」という気持ちを採用担当者に伝えることが大切だと思います。漠然としたことでも、何をしたいか、自分の考えを自分自身の言葉で伝えることが肝要だと思います。
公務員を受験するのに奉仕の精神なんて前提条件です。申し込み用紙に書く上では使えません。
採用が決まった際にやりたい仕事は決まっているのですが、いまいちパンチに欠ける気がして…。出願は済みましたが、面接に向けて大変参考になりました。有難うございました。
ここで締め切らせて頂きます。
No.7
- 回答日時:
市町村や民間企業の採用試験を受ける場合、志望理由が明確かつ説得力がなければ競争に勝てません。
競争試験ですので相手を意識し、しっかり準備の上試験に臨まれるよう期待します。No.6
- 回答日時:
「奉仕がしたいなら、ボランティアでもいいのでは?」これは実際に採用試験で、面接官から返された返答です。
ホームページではなく、市の総合計画をダウンロードしてその市がこれからどこへ向かっているのかを調べてください。
その調べた中にご自身が仕事として、関われるものがあればそれを志望動機にするとよいでしょう。
行政職は現場の人ですから、現場であなたが何をしたいのかを明確にすることが大切です。
No.4
- 回答日時:
No.1です。
補足ありがとうございました。あなたの動機を私なりに整形すると、
以下のようになります。
1「奉仕」をしたいんです!(重要!!)
2 なかでも、最も住民に身近に接すること
ができる、市町村職員になりたいんです!
(国や県に落ちたのは
ここでは言わないほうがよいでしょう。
国県と市町村では役割が違います。)
3 (なぜここかと聞かれたら)
だけど、近くでは採用がないんです。
(と答えてしまってもよいかもしれません。)
4 採用されたら、市内に引っ越します!
実際に住むことにより、
この市の魅力を自分の目で確かめ、
住民にとっての課題についても、
問題意識を持ち続けたいと思います!
こんな感じではいかがでしょうか?
他の方の回答も参考に、立派な理由を作成して、
ぜひ合格してください。
追伸 HPはその市の近隣の市町村と比較すると、
その市の個性が見えてくるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
私も一見縁もゆかりもない自治体に就職しました♪本当の動機は、「住民の方に奉仕する仕事がしたいから」なんですよね?
それでも良いと思いますが(というか、住民の方への奉仕の視点は大切です。絶対に盛り込んだ方が良いです)、確かに、他の自治体に比べてウチを選んだのは何故っていう説得力に欠けますね^^
そういうときには、住民の方にどんな分野で奉仕したいのかを掘り下げると良いですよ。
まずはその自治体のHPや市報で、その自治体が何に力を入れているのかを研究してください。(結構市によって重点分野は異なります)
その力を入れている分野、市の方針に共感した、そんな自治体を一緒に作って行きたいと思ったってのがいいと思いますよ。(その際に、何故自分はその分野に興味をもっているのかを自分の経験を織り込んで言えると尚良し)
志望動機の作り方ってのは、基本的に民間企業の就活と同じなので(基本的に「会社」を「自治体」に置き換えて考えればOK。)、民間向けの就活対策本とかも参考になりますよ。
縁はこれから作るものです。もし、質問者さんが「この自治体で働きたい!!」って思ったら、そう思った動機ってのが縁になるのです♪
是非、じっくり考え直して、自分はどうしてこの自治体で働きたいって思ったのかな?と見つめなおしてみてください。
では、試験頑張ってください!!
No.2
- 回答日時:
こんにちは、
いろいろな作戦があります。
・「海が好き」とか「山が好き」とかいう地形作戦
・人口がン10万で上昇中なら「政令指定都市を生みたい」作戦
・役所が合併推進なら、「合併のお手伝い」作戦
・過疎化が進んでいるなら「若者に魅力ある町作り」作戦
・特殊な産業や歴史があるなら、「守りたい」作戦
まあ、いろいろですね。市のHPに書かれているのは「市長の影響」が強いので、気をつけてね。現在の市長の方針に大反対の市幹部(=面接官?)も、いるのですから。
市のHPより、市営の学校とか、市営の記念館とか、市の直営企業?を調べた方が、ヒントは多いと思います。
ご参考まで、就活応援します。
No.1
- 回答日時:
逆に、あなたはなぜ、
「縁もゆかりもない市町村」の採用試験を
受けるのですか?
家に近いから、ですか?
ほかの試験の滑り止めですか?
(それでもなぜその市町村なのですか?)
コネ…があったら、
志望理由で悩む理由もないですよね?
面接などでは堂々と言いにくい理由でも、
本当の理由から整形していくのが近道だと思います。
本当の理由を書いていただかないと、
こちらも回答のしようがない気がします。
この回答への補足
確かに説明不足でした.
>家に近いから、ですか?
むしろ遠いです.採用された場合は市内へ引っ越します.
>それでもなぜその市町村なのですか?
他市町村で採用が無いからです.
>ほかの試験の滑り止めですか?
確かに.国家2種,県職員の試験に落ちています.奉仕する対象がだんだん狭くなっていますが,あくまで目的は「奉仕」です公務員になれば安穏な生活(老後)が待っているなんて思ってはいません.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地方公務員、市役所の採用漏れは
-
なぜこの自治体は採用予定数よ...
-
大手企業って、育ち良い人取る...
-
採用予定者数を最終合格者数が...
-
仕事の面接終了後に採用担当の...
-
公務員採用時の保証人について。
-
教員の臨時採用の話があったの...
-
もし常勤講師のうちに懲戒処分...
-
鉄道会社採用時の健康診断基準
-
地方公務員(技術職)の採用に...
-
都庁採用
-
公務員試験の最終合格を頂きま...
-
体が弱い方、就職の面接の際、...
-
臨時職員採用 今日、官公庁の臨...
-
公務員試験・採用候補者名簿に...
-
公務員試験の補充内定とは何で...
-
ものすごく落ち込んでいます。...
-
地方公務員の募集で、発達障害...
-
地方公務員の最終合格について
-
公務員試験(行政)の身辺調査...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初任の段階で産休を取ることは...
-
一度断った派遣の仕事にまた応...
-
不採用通知で「採用を見送る」...
-
自動車ディーラーの受付は綺麗...
-
家庭裁判所調査官の試験の採用...
-
都庁採用
-
地方公務員、市役所の採用漏れは
-
フルキャストって昔から採用見...
-
臨時職員採用 今日、官公庁の臨...
-
なぜこの自治体は採用予定数よ...
-
積極的採用中の意味。これはた...
-
公務員試験の最終合格を頂きま...
-
ハーフ 警察官
-
地方公務員(市)の条件付き採用...
-
公務員職員採用試験に行ってき...
-
仕事の面接終了後に採用担当の...
-
小学校教員は市外に異動できま...
-
教員の臨時採用の話があったの...
-
公務員試験の受験票写真
-
工業高校の3年生です。この時期...
おすすめ情報