dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親友が出産しました^^
後ほどお見舞いに行こうと思っていたのですが、
産後は授乳が頻繁にあったり、お母さんはへとへとですよね。
他のママさんに聞いてみたところ,やっぱり遠慮したほうがいいのでは
とのこと。
彼女の顔を見たい、赤ちゃんにも会いたい気持ちはとても
あるのですが、彼女の体調を考えるとやっぱり
遠慮した方がいいのかな・・と考えています。
出産経験のある方、アドバイス下さいませ。

A 回答 (21件中11~20件)

#4です。

補足です。
私がまだ結婚する前のこと、親友が出産し、病院へ押しかけるのはダメだろうと勝手に思い、
家に帰って(里帰りではなく自宅)、友達と数人で行ったことがあります。
そのときはこちらはとても楽しかったのですが。

友人に今でも「実はあの時とっても迷惑だった」といわれます。当初はみな独身だし、事の次第をわかっていなかったんだなーと陳謝しました。
家の方がよい、という方もいますが、家にこられるとそれなりにお茶を出したりとそうでなくても産後で大変なのにいい迷惑だそうです(里帰りして手がたくさんあって、お母さんが子供にかかりきりになれる、という状況なら別ですが・・・)

というわけで、やはり診察などがない面会時間(土日なら大丈夫なのでは)に伺うのがいいのではないかと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自宅にお見舞いに行くのもそれはそれで
本人もきっと大変でしょうね。余裕がないのに気を使ったり・・?
でも、dream-ladderさんはお友達にとって気の置けない存在だからこそ
後から告白できたのかもしれませんね?^^;
面会は診察のない日の方がいいでしょうか?土日だと親族の方が沢山
いらっしゃるかな?と思いまして・・。

お礼日時:2005/06/30 01:41

こんにちは。

3児の母です。
私の親友はいつも毎回、生まれてすぐにお祝いに来てくれました。
もちろん私も親友の出産後はすぐにお祝いに駆けつけました。
私は親友だし同じ女性同士ですから『ごめん。ちょっとオッパイあげるわ~』なんて言ってお話しながら授乳もできちゃうタイプです。なので『退屈だから今日もお見舞いに来て~!』なんて親友にメールする程でした。(笑)

親友…と言うくらいですから、それなりにかなりのお付き合いがあるんですよね?ならば…難しく考えずにお見舞いに行っても良いのではないでしょうか?もし母子同室の産院なら『眠ってないんじゃない?赤ちゃんを少し見させてもらったら帰るね。』と、気を使って早めに切り上げてさしあげれば良いかと思いますよ。

お見舞いにいって『おめでとう。お疲れ様。あなたの赤ちゃんを一日も早く見たくて退院まで待てなかったの!』と言ってあげてください。きっとお友達も嬉しいと思うはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。そうですね・・友人もそのように思って
くれたらとても嬉しいのですが^^
お見舞いに行く方向で考えて見ようかと思っています。大体産後何日位に
訪問するのがベストでしょうか?

お礼日時:2005/06/30 01:37

こんにちは。

経験談からです。

私は入院中ママ友達のお見舞いがあり、凄く嬉しかったです。授乳時間と重なって待たせる、または最悪会えない様な状況でした。(^^; ぎりぎりセーフだったのですが、危うくというところでしたね。(私のところは授乳室があり、一回入ってしまうと30分ぐらいは出てこなかったので。)

私の同室の方々は皆さんお見舞いがあり、結構寂しかったなぁと思っておりましたよ~。ほんとお見舞いは嬉しいものでした。
確かに眠いし、へとへとです。が、欲張りなんでしょうかねぇ。寂しいと「友達来ないかなぁ・・・」なんて思っちゃうもんです。(^^;

時間が合わない事もある、急に予定が変更になる、会えない可能性もある、時間を手短(10~15分ぐらいかな?)にしなければならないということを念頭において置けば大丈夫じゃないでしょうかね♪

お見舞いのものは、食べ物は日々の生活が忙しくてつまめない可能性があるので、日持ちのする一口で食べれるお菓子(クッキーとか)がありがたかったです。そんなにがつがつとは食べれなかった(おっぱいが詰まるので)ですが、母乳だとお腹すいちゃうんですよねぇ~。あと、小さいぬいぐるみを貰ったのは嬉しかったですね。早速、子供をあやすのに使ってました。今も傍においてあげてます。

生まれたての赤ちゃんに会える&ご友人に無理をさせない程度の面会が出来ると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>時間が合わない事もある、急に予定が変更になる、会えない可能性もある、時間を手短にしなければならない・・
このあたりの事は承知しています。少しだけお見舞いに行ってみようかなぁ・・
と思えてきました。

お礼日時:2005/06/30 01:35

入院中の方がありがたいという意見もあり、そうなのかなあと・・・自分は退院後実家に帰っていたのでその方がありがたかったです。


入院中はというと、産院の方で家族以外のお見舞いはお断りして・・・といわれました。
友人・会社関係はもとより親戚とかも・・・両親とせいぜい姉妹くらい、それも面会時間は4時半くらいから6時くらいまでと短かったです。

え~そうなの?お見舞いに来て欲しいなあと出産する前までは思っていました。
でも産まれてからは・・・この対処がありがたかったです。
母子同室で母乳育児中だったので、泣いたらすぐ授乳です。
で、またこの子が泣いて欲しくないときを見計らったように泣きました。一人でいるときは寝ていたりするのにね。
なので、ダンナ、実母以外の人に来られるとちょっと困るかなあと思いました。
また、沐浴指導やら何やらで意外と忙しいこともあったりして・・・
お見舞いの人が来てくださったときにいいタイミングであるかどうかは非常に難しいと思った次第です。

これが母子別室であったりすると、そうでもないのでしょうか・・・

私としては、退院後のお見舞いの方がありがたいです。
来てくださった方には長時間陣痛に苦しんだ奮戦記をお聞かせしてしまいました。
実家にいたときは、赤ちゃんの世話以外はゆったりとすごしていましたし、友人と話すのも久しぶりだったりもしたので、結構ゆっくりと話していましたね。
泣いたら失礼して、おっぱいを飲ませながら・・・

本人と連絡がとれるのであれば、都合を聞いてみては・・・かなりひとによって事情はちがうようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。皆さんのご意見もさまざまですね。
私の友人はどうなのかなぁ・・と考えています。
やはり産後は寝不足にもなるし大変ですよね。母子同室ですし・・。
私自身出産の経験がないため、色々想像のつかない事が多いです^^;

お礼日時:2005/06/30 01:33

親しい友人ならお見舞い嬉しいですよ。


前述の方も言われてましたが、自宅の方がより気を遣わせることになるので、お見舞いは産院の方がいいと思います。産院なら授乳などの世話はありますが、産院の手助けもありますし(お風呂などは産院の人が入れてくれたり)自宅に帰ってからよりも忙しくないと思います。
長居をしなければいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。皆さんのご意見を聞いて
ほんの短時間だけでもお見舞い行ってみようかなぁ・・と思えてきました。
ただ、親しい友人であってもお見舞いは控えて欲しいという意見も
周りでありましたので気になってしまいまして・・

お礼日時:2005/06/30 01:29

私は、出来るだけ病院にいるうちに行くようにしています。

その場合、出産翌日はさけ、出来るだけ、短時間で帰ります。
結構、お祝いの方がいらっしゃるので、誰も来ないと返って寂しいものですよ。

入院中は、赤ちゃんの世話意外にする事がないので、余裕があります。母子別室の産院もあります。
自宅に帰ると、授乳に、掃除、洗濯、食事の支度、ご主人の世話、子供の世話で、結構大変です。

里帰り出産の場合は、実家にいるので家事はしませんので、多少事情は違うかもしれません。

親友と言う事なので、自宅でも、気を使わないで済むので、どちらでも喜ばれると思いますよ。

私の場合は、病院が、主人の実家、職場の近くだったため、病院は、主人関係の親戚、友人が多く、産後は実家の世話になりましたので、私の親戚、友人が、お祝いに来てくれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お見舞いに出かける予定だったのですが、
何人かのママさんから入院中はなるべく避けて欲しいものだと
聞きましたので、気になってしまい・・。両意見ありますね。

お礼日時:2005/06/30 01:24

私は男なので妻の時の話になるのですが、


妻は結構、暇そうにしていて
親戚とかがくるとうれしそうにしてましたよ。

通常分娩で母子ともに健康であれば、
そのお友達の親御さんにあらかじめ電話をして
お伺いを立てた上で、何時ごろに行くのがいいか聞いてから
たずねれば喜んでもらえると思いますよ。

長居は厳禁だと思いますけど。
産婦人科病棟って言うところは
病院といっても他の診療科とは雰囲気が
いいところだったという思い出があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。よく考えてみたいと思います。

お礼日時:2005/06/30 01:21

病院に居る間にお見舞いに行くほうがよいのではないでしょうか。


赤ちゃんのお祝いに後から忙しいのに家に来られることほど困ることはありません。
病院なら面会時間内で短めであれば迷惑じゃないと思いますよ。
予め「xx時ごろ行くわ」とか言っておいて、もしも授乳にかかっていたら外で待つなど、細かく気配りすれば、後で家に来られるよりずっと良いように思います。
それに病院の中でしたらいえにいるより体力的には楽ですし、赤ちゃんも見てもらえてうれしいかもしれません。

お土産などでよく甘いものを頂いたのですが、母乳の場合甘いものは乳腺を詰まらせやすいので、避けたほうがよいかもしれません(特に和菓子系)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。もしお見舞いに行く場合はもちろん
短時間で切り上げようと思っているのですが母子同室の病院なので
疲れもたまってるだろうなぁと思いまして・・考えてみます。

お礼日時:2005/06/30 01:20

あまり長居しなければ良いと思います。


嬉しい物ですよ。親友が来てくれるのは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。沢山のご意見をいただいているので、
よく考えてみます。

お礼日時:2005/06/30 00:57

そうですねー。

ほんの5分ほどで、赤ちゃんを見れない可能性もある、と言うことを納得の上ならば、チラっとお見舞いに行くのもよろしいでしょうが、普通はかなり親しい間柄でもなければ遠慮した方がよろしいでしょう。その際、お見舞いの品は、個包装のちょっと上等なお菓子程度にとどめておき、本式のお祝い(現金)は防犯上の理由から後日にしたほうがよろしいでしょう。(病院での盗難と言うのは意外とあるものです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。沢山のご意見をいただいているので、
よく考えてみます。

お礼日時:2005/06/30 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!