dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月出産を控えていますが、
いまだ逆子が直りません。
そろそろ、出産方法を選択しないといけなくなってきましたが
なにせ初めてなことなので
自然分娩にするか帝王切開にするか迷ってます。
経験者の方ぜひとも意見を聞かせてください。

A 回答 (9件)

はじめまして、もうご出産されたかもしれませんが・・・


私も2人目の子、9ヶ月まで逆子で体操しても、お灸などをしても
全然、逆子がなおりませんでした。

里帰り出産だったので、「逆子の子は、早産になりやすいから、早く里帰り
しなさい」と前の病院で言われて、8ヶ月の終わりに早々に帰りました。
その後、転院した里帰り先の病院で、外回転術という方法の逆子直しをしてもらい
自然分娩になりました。
外回転するには、お腹があまり張っていない人は受けられるそうですが、張りやすい人は難しいそうです。

私の姉は、一人目を頭位分娩、2人目は逆子のまま分娩し、3人目は逆子がなおらず、(逆子のまま産もうと考えたそうですが)、年齢が高かったので危険を避けるために、帝王切開で産みました。(2人目と3人目の間が離れています。)
3人目を、外回転しようとしたらしいですが、張りやすい体質だったため、断念したそうです。

私の友人は第一子が逆子で、病院がどんな産み方でも、あなたの好きにさせてあげるという方針だったので、逆子のまま、お尻から産んだそうです。
お尻から産む場合の、その病院での、最高体重は3500グラムだったそうです。
それより巨大児の場合は、帝王切開になると言われたそうです。

もう一人の友人は、第二子が逆子で帝王切開で産みました。彼女は医療従事者で、「逆子のまま産むと、お尻から出るときに、一度へその緒が体と出口の間に挟まった状態になり、胎児が無呼吸になる時間ができるので、その時間が長いと脳に酸素が行かなくなって、子供が危なくなる場合もある」という理由で、帝王切開で産むことにしたと、話していました。

お産は、人それぞれいろんな形があってもいいと思います。
私は、帝王切開しませんでしたが、もし子どもにとって一番最善なお産の方法が
帝王切開だったら、帝王切開で産もうと思っていました。
お産に、優劣はないと思います。産後、帝王切開で産んだ人は、大変だそうですが、退院してしまえば、子育てが大変なのはどんな産みかたしていても、同じだ
もの。(^^)

もし、これからお産に望まれるなら、がんばってくださいね。

もう、赤ちゃんとご対面なさっていたら、おめでとうございます。(^^)
    • good
    • 0

No.4で回答したものです。


No.6の方が書き足されていること、私の発言が原因かな?と心配になりましたので、また書き込みにきました。もしNo.6の方が私に対しても言って下さっているなら、ご心配なく。(そうじゃなければいいんですけど)

私も自然分娩がいいと言いましたが、もしその後の診察で「できれば帝王切開の方がいい」というようなことをお医者様がおっしゃるならぜひそうして下さいね。赤ちゃんの命がかかっていますから。私は赤ちゃんがおりてこない、ということで帝王切開になりましたが、いざ切ってみると子宮壁が異常に薄く、あのまま無理に自然分娩していれば、子宮破裂で赤ちゃんはもちろん、私自身も危なかったと後で言われました。母に「そのために赤ちゃんがおりてこなかったんだ」と言われ、全くその通りだと思いました。自然分娩がBestかもしれませんが、どうかそれにこだわらないで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生には「自然分娩でいいんじゃない」ってのと「どちらでも選択してください」って二通りですね。母には「一人目から帝王切開なんてよくない」って言われてしまいましたが・・・危険はつき物ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/11 14:46

こんにちわ。

私は3年前に長男を逆子のため帝王切開で生み、
今年の春、念願の自然分娩で次男を産みました。
確かに、とっても悩みますよね。今、逆子体操はされていますか?
赤ちゃんの体位は側臥位ですか?足位ですか?それとも臀位?
赤ちゃんの体位によって、又お母さんの体の状態(骨盤が広いか等)も、
お産には大きく関係してきます。
私なりに思っていることをお伝えしたいと思います。

まず、帝王切開。手術はとても簡単なものでした。
手術室に入って、ものの30分くらいで赤ちゃんが取り出されました。
その瞬間は「生まれた!」という感動で一杯でしたが、
”子供はもう、ひとりでいい”とも思いました。
それは、腰椎麻酔が効きすぎて途中でものすごい吐き気に襲われたからです。
これは、なんともいえない苦しみでした。
前の日から絶飲絶食だから何も吐く物がないんですもの。
これだけはもう二度と味わいたくないです。それと、腹部の傷の痛み。
半日くらいしたら麻酔がきれてきて、とても痛くて眠れず、痛み止めの点滴をしてもらいました。それと、点滴!
点滴が取れたのが、4日目の朝でした。生んだ日は一日中。
徐々に時間は短くなっていきますが、血管確保してあるので、
いつも腕に針がささったままでした。
とうとう血管痛が我慢し切れなくなって、最後は手の平から点滴してましたが。
そんな辛いことがありましたが、それと引き換えにしたものは、”赤ちゃんと母体の命の確保”です。これはなにものにも替えることはできませんよね。

 けれど、陣痛を経験していない私は、
二人目は自然分娩で生みたい!と、思いました。
で、自然分娩ですが、ほとんどの病院は受け入れてくれませんでした。
上の子が帝王切開なら、次も同じ。
そろそろ2人めをと考えていたと時、上の子のおっぱいのことで、
お世話になっていた助産院の紹介で、そこの嘱託医の病院でなら、
助産院と同じスタイル(自然分娩)でお産ができると知り、
主人に話して、自然分娩に臨みました。
主人や家族に囲まれての、とても素晴らしいお産でした。
(会陰切開もなく、痔にもなりませんでした)←助産婦さんがずっと(お産の間)押さえていてくれたからです。へその緒は主人が切り、赤ちゃんの初産湯も主人が入れてくれました。産んだあと疲労感はありましたが、体はとてもラクでした。
すぐに動こうと思えば動けますし、ね。
帝王切開はそういうわけにはいきませんが。

 あなたは、どんなお産をしたいですか?
陣痛は、ちゃんと起こりだすと、とてつもない痛みになります。
そうなってから腰椎麻酔をすれば、正確に注射できるかわかりません。
酷なことをいいますが、それが原因で母体が危険になることもあります。
 
 逆子でのお産は、やはりリスクを伴うものだと思います。少しでも不安があるのでしたら、「自然分娩」はお勧めできません。あなたの「自然分娩」への強い思いがあるのなら、赤ちゃんも一緒にがんばってくれると思います。
お産は本当に素晴らしいものです。
女性にしか経験することのできないものです。
たった10ヶ月の間に、地球上の生命がたどった進化を、
3億年以上もの長い時を超えて、あなたのもとに生まれてくるのです。

 どうすれば、あなたの抱えている”不安”を消すことができるのでしょうか?
何が不安なのかを、先生によくお話してみてください。
それをクリアしていけば、きっとあなたの願うお産ができると思います。
がんばって、元気な赤ちゃんを産んでくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構参考になりました。ありがとうございます
祖母が逆子出産をしたらしいのですが(大昔の話ですが)
「死ぬかと思った」って言ってました。今は医療も発達しているので祖母の時代とは状況が異なるとは思いますが、先生には自然分娩をした場合、普通の人よりは大変だとビビッテしまうようなことを言われましたが、4日間の点滴生活よりはいいのかな?さて、まずは何より体操体操!

お礼日時:2001/10/11 14:56

 No.2で回答させていただきましたが、誤解を招いてしまうような表現があったかもしれないので、書き足させて下さい。


{私の周りで帝王切開だった人は、「やっぱり陣痛がきて、それをのりこえて産みたかったな。」って言っていました。(普通の帝王切開だとあっという間で産まれてくるそうです。)}
=帝王切開で産む事を、楽だとか否定しているわけでは決してありませんので。
誤解を招いてしまっていたらごめんなさい。
 
妊娠・出産という事は、これは楽でこれは大変・・というのはないと思います。人それぞれ出産方法が違っても赤ちゃんを産むというのは命がけの事です。人それぞれで、ケースも違い痛みを感じる度合いも違います。
どのようなケースであれ、自分のお腹の中で10ヶ月間大切に育てたのですから・・・。
 自分の考えを担当医に話し、それに対しての担当医の意見を聞いてみるのもよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

うちの子も何度も逆子になってました。


最後に逆子になったのは34週目。
担当医に今頃逆さになったら元に戻れなくなるかも。といわれ、朝晩逆子体操を初めました。
それから1日に何度も”頭が反対側になってるよ。くるっとでんぐり返りしてね”ってお腹に話しかけました。
4日目に赤ちゃんの蹴る位置が変わった事に気づき、病院で診てもらうと逆子が直っていました!
私の場合何度も話しかけだけで逆子が直ったので、逆子体操より話しかけの方が重要だった様に思います。

それから年輩の助産婦さんならマッサージで逆子を治せる方がいらっしゃるそうです。
地元の助産婦さんに相談してみては如何でしょうか?
(参考URLに日本助産婦会のアドレスを入れておきます。ここに支部一覧があります。)

うちの子は頭が大きく、骨盤の大きさとほとんど差が無く出てくるのにすごく時間がかかり、いつでも帝王切開に切り替えられる準備をしながらの分娩でした。

分娩中には”帝王切開にしてくれ!”っていう気持ちでしたが、出産の次の朝、廊下を歩いて子供を見に行く私を見かけた担当医から”帝王切開だったら産後すぐに動けないし傷も痛むよ。自然分娩はいいでしょう。”と言われ頑張って良かったって思いました。

大きな病院だと1度目が帝王切開だと2度目は自動的に帝王切開にされるそうですが、私が入院した個人病院では1度目が帝王切開でも、次は出来る限り自然分娩で産ませる方針だっていわれました。
(帝王切開になった理由によるそうです)
それから帝王切開は1年程度間隔を開ければ大丈夫だけど2~3回が限度だそうです。

参考URL:http://www.josanpu.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎日、逆子体操はしてるんですが今までに1度も逆子が直ったことがないし、
おなかの上のほうで蹴られてるっていう感覚を経験したことがないんです。
上向いたり下向いたりだと希望もあるんですが、ちっとも動く気配がないんですよね。2ヶ月は体操を続けてます。もしかして頑固者!?そんなこと言っちゃぁかわいそうですよね。あきらめずに体操をしつつ、マッサージの事を病院で相談してみます。

お礼日時:2001/10/11 15:05

逆子経験者ではないのですが、帝王切開経験者(^-^;)として・・・。


私の場合は陣痛がきても赤ちゃんがおりてきてくれなかったため、陣痛も経験し、傷も残りました。もう二人目も帝王切開とわかっているので、自然分娩もしてみたかったな、とも思いますが、一応陣痛も経験したし、と思ってます。
まず、一人目を帝王切開で産んだ場合、一人目のときに陣痛がおきて産道がある程度開いたあとの帝王切開であれば二人目は自然分娩でも産めるそうですが、そうでない場合、つまり最初から帝王切開として陣痛もなく産んだ場合は二人目の出産では一人目のときより陣痛が激しいため、子宮の収縮に子宮が耐えられないのと、産道が開きにくいので、赤ちゃんが子宮の収縮によって外に押し出されるのに、産道が開いていないために出られない、ということがあるために二人目も帝王切開になる、と聞きました。それから下の方が書いていらっしゃる、「帝王切開の場合は必ずあけなくてはならない間隔」ですが、私の場合は特に医者からの指示がなく、1年後ぐらいに心配になって電話で聞いたところ「今は医療技術が発達しているから、子宮の傷の治りも早いので心配しなくてもいい。普通は出産後1年ぐらいはできない(妊娠しない)ものだから、それ以降なら大丈夫」と言われました。ただ1年以内にできた場合はどうなのかはわかりません。それに人数制限はあるかもしれませんね。その辺は聞いてないのでわかりません。
私は帝王切開で産んだけど、麻酔が効かなくてすっごい我慢してがんばって産んだので楽(らく)して産んだなんて思ってないし、もしあっと言う間に産まれたってちゃんとおなかの中で大切に赤ちゃんを育てて産んだのだから後悔することもないと思います。でもやっぱりできるなら自然がいいのではないかと思います。後が楽だと聞きます。私は傷が痛かった~!赤ちゃんにおっぱいを飲ませるのもおなかをけられるのが怖くてこわごわとしか抱っこできず、そうでなくても初めてておっぱいを飲むのが下手な赤ちゃんがもっと飲みにくかったのではないかと思います。
大丈夫です。自然分娩を希望してても、危なくなれば医者が的確に判断して帝王切開に切り替えてくれます。がんばってかわいい赤ちゃんを産んでくださいね。
    • good
    • 0

病院側がOKしているなら、望まれるならTRYしてもいいのではないかと思います。



ただ「陣痛も体験して傷も残るの?」は
はい…そうです。

傷の治り方(での程度まで目立たなくなるかは)は人それぞれですから…

でもかなりの確率で普通のお産の時にも「おしも」の方に傷は残りますよ。切らなくて産むことのできる人の方が少ないかも…普段自分の視界に入らないからと、気にならだけで…


それよりも大事なのは
お二人目を望まれた時です。
どの程度の間隔を開けるべきなのか詳しくないのですが、帝王切開の場合は必ずあけなければならない間隔があります。
これは傷を受けた子宮を守るためです。

また一人目が帝王切開の場合は一部の例外を除き、逆子でなくとも「帝王切開」の対象になります。
後…確か、回数制限(帝王切開の)もあったはず…

良い点も悪い点もどちらとも書き出せば一杯あります。

病院の方やご家族と良く話しあって納得した状態でお産されるのが、悩んでいたり、自分の意思に反した方法をとられるより、ずっと大事です。

まぁ昔の方には「帝王切開なんて貴方が悪い」だの「我慢がきかない」だの「努力が足りない」だの、ふざけたことをかましてくださるかたがたもいるようですので…そういう方々の意見がもしあったら、無視かましてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず、今の状態が精一杯で(気持ち的に)二人目、三人目なんて次の事を考えたことがないんですが、野球チームをなんてことは考えてないのでその点は大丈夫かな。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/11 14:38

 初めての出産でいろいろと心配だと思いますが、担当医と納得いくまで話をして、決めてみては。


私の周りで帝王切開だった人は、「やっぱり陣痛がきて、それをのりこえて産みたかったな。」って言っていました。(普通の帝王切開だとあっという間で産まれてくるそうです。)
No.1の回答で「陣痛も体験して傷も残るの?ってかんじです。」とありましたが、選択できるならば、初めは自然分娩で頑張ってみたらどうでしょうか?
陣痛は個人差もありますが、確かに痛いです。でも自分の体から、赤ちゃんが生まれてくるんですよ、「自分の子供が生まれてきた」という感動で、痛みなんて忘れてしまいますよ。
帝王切開で傷が残ったっていいじゃないですか!「私は赤ちゃんを産んだのよ」っていう勲章ですよ。
私は2人とも自然分娩だった為、傷はありませんが、かなりの妊娠線が残っています。見る人からみたら、かっこ悪いと思うのかもしれませんが、私にとっては、「このお腹から、2人を産んだのよ!」っていう自慢です。
 ちなみに、私は2人ともはじめは逆子でした。第1子は8ヶ月でなおり、第2子は、10ヶ月でなおりました。
 寒くなりますが、体に気をつけて頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日までフルで仕事をしていたので、今日から昼間も体操をできるようになりましたので、とりあえず逆子を直すことを頑張ろうかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/11 14:27

経験者ではないのですが…経験した方から話は聞いたことありますので…



まず
初めてのお産…ということでよろしいでしょうか?
2たり目とか条件違うとまたかわってきます。

それと、赤ちゃんの予想の大きさです。どのくらいの体重か医師が計算していると思います。
もちろんこの体重は「予想体重」ですので誤差はあります。

あと足が先に出そうな逆子とか、逆子といっても形は一つではありません。

逆子であれ、いろんな条件をみて「自然分娩」でも大丈夫と医師・助産婦が考えていて、かつお母さん自体が自然分娩を望まれるなら、その病院が緊急時に帝王切開をできるシステムなら、自然分娩でもいいのではないかと思います。
ただし、情況によっては「帝王切開」になるかも…とは思っていてください。

ただ…医者・助産婦が少しでも難色を示すのなら…帝王切開のほうが安全です。
いまは、安全優先で「帝王切開」にする病院が多いと思います。

同じお産・「逆子」といっても微妙に異なるようです。ですから、医師・助産婦と話し合われることをお勧めします。

なお、最初から「帝王切開」のつもりですと、本格的な「陣痛」はあじあわずにすみますが…
「場合によっては帝王切開」の場合は「陣痛」と「手術後の傷の痛み(まぁ陣痛よりはましという方のほうが多いようですけど)」の両方を経験する羽目になります。

また、自然分娩の場合は自費扱いですが、帝王切開は保険扱いです。
帝王切開のほうが自然分娩に比べて入院日数は倍ぐらいになりますが…かかる金額は大差ありません。

また入院日数が長くなるぶん、助産さんがしっかり説明してくれる病院のならば(してくれないところもあります)、初めてのお子さんの場合は育児に多少は慣れることはできるかな?とおもいます。
でも、早く自宅に戻りたい方には苦痛でしょうけど…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
出産は初めてで、病院側はどちらでもokと言われました
足が先に出てきた場合はすぐに切りますって言われたんですが
それって、陣痛も体験して傷も残るの?ってかんじです。。。。。

お礼日時:2001/10/09 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!