dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、友人に「恐竜は走る事ができない」と聞いたのですが本当ですか?
映画などでは走ってる映像があるので走れると思ってたんですが。。。

A 回答 (6件)

「ジュラシック・パーク」の完成の完成の後に、より詳しい骨格や筋肉のつき方の力学的な研究が進められて、「ジュラシック・パーク」では走り回っていたティラノサウルス・レックスのような大型肉食竜は、走れないことがわかってきました。

だから、今「ジュラシック・パーク」をつくったら、T・レックスはあんなに早く走らないと思います。
恐竜学は日進月歩で、僕の子どもの頃の学説は通用しないものが大きくなっています。僕の子どもの頃には二足歩行の恐竜は直立してました。日本の怪獣はそのころの知識をもとにしていたのですが、もう立派な独自の文化になってしまいましたので、そのままなのです。恐竜チックなハリウッド版ゴジラの評判は散々だったでしょう。恐竜はわからないことが多いので、根本的な学説の書き換えもたびたびです。

僕が訪れたことのあるサイトを参考URLに掲げておきます。質問もできますから、知りたいことが載ってなくても専門家が教えてくれます。
また、この質問は「地学」のコーナーですべき質問だったと思います。

参考URL:http://www.dino.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
先日、恐竜博に行った友達が「恐竜は走れない」といっていたので最近、わかってきたことなんですかね。

お礼日時:2005/07/05 12:36

恐竜と鳥類の類似性が最近研究者の間で注目されています。


ご存知のように鳥類は羽毛がありますが、足の部分などみると鱗があるのが分かります。また、温血動物でもあります。

始祖鳥に限らず、最近羽毛のある恐竜の化石が発掘されていて、鳥類は恐竜の直系の子孫ではないかと考えられています。

そこから恐竜は温血動物で、外気温などに左右されずに、かなり活発に活動していたのではないかと、類推されています。
ただ、体長30mを超えるような大型恐竜が走っていたかは・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こちらも難しい話で理解するのにやっとです(笑)

恐竜はきっと走るというか競歩のようなスピードでかつどうできたような気がします(笑)
弱肉強食な時代だし、自分達が生きていくために走れない恐竜も走れるようになったりしそうな気がします。
全部「気がします」ですんません。

お礼日時:2005/07/04 12:33

こんばんわ。



「恐竜は早く走れない」との説ですが、最近は疑わしくなっています。

今まで恐竜は冷血動物だと考えられていたのですが、最近の研究では哺乳類のような温血動物であるとの研究結果がでています。

温血動物であるならば、例え大きかろうが小さかろうが筋肉と脳の大きさ次第で早く走れる可能性も出てくるわけです。

昔は「恐竜の脳は梅干サイズ」って例え話がありましたが、近年ではその脳の大きさ・質ともに色々研究が進んでいます。

ついでに言うと、ジュラシックパークはその研究をもとに作られたとも言われています。

しかし、恐竜が実在しているわけではないので、あくまで仮説の範囲ですが。

参考URL:http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんだか難しい話で理解するのにやっとです(笑)
いろんな説みたいなものがあって走っていたかというのは確かではないんですね。でもきっと競歩みたいな感じで走ってそうな気がしてきました(笑)

お礼日時:2005/07/04 12:27

普通に考えて、小型の恐竜は敏捷で大型は鈍重ぐらいは想像しやすいですが、大型でもティラノサウルスのような肉食性のものだと、あんまりのろくても獲物を捕らえられないだろうということでわりとはやく走れたろうと考えられているようです。



ただ誰も本物を見たわけでも、筋肉の正確なつき方すら分からないので、骨の位置やそのバランスから歩き方、速度などを想像しているにすぎません。結局、学者の間でも認識にかなりの差があって、よく新説が発表されています。テレビなどでも、企画によって色んな説を使いますし、単純な正解はありません。

私も専門家じゃありませんし、それほど本を読んだわけではないんですが、ティラノサウルスに関して言えば、おおよそ
「かなり鈍重な動き(ゴジラのイメージ)」→「俊敏な肉食獣(ジュラシックパーク)」→「実は、走ることすら出来なかった?」
のように新説が出ては否定されするとまた新しい説が、の繰り返しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに誰も実際に見た事ないから想像でしかないわけですよね。
う~ん。結論は出ないですかね。実際見てみないと(笑)

お礼日時:2005/07/03 17:20

同じ恐竜でもかなり種類があり。


「肉食恐竜」はジェらシックパークに出てきた、
ティラノザウルス(全長10メーター弱)は大きさは中型で、俊敏に動きまわる小型の恐竜を捕食するため、かなりのスピードで走れたと思われます、
「草食恐竜」で大きい、ブラキオサウルス(全長
33メーター)は超大型で走るのは無理でかなりゆっくりと歩いて草木を食べていたようです、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ティラノザウルスは中型なんですね。
やっぱり結論としては恐竜は走れる!でいいのですかね(笑)走れないのもいるけど・・・。

お礼日時:2005/07/03 14:11

大型の恐竜では無理でしょう


小型で体重の軽いのだと走れると思えます

走る=両足が地面に付かない瞬間がある
歩く=かならず片足以上が地面に付いている
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大型の肉食恐竜のT-REX(でしたっけ?)も走れないのでしょうか?映画「ジュラシックパーク」で走って人間を追いかけていたような気がするのですが。

それとも大型だから早歩きくらいのスピードでも小型から見れば走っているくらいのスピードが出るのでしょうか?

お礼日時:2005/07/03 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!