アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

村々にある神社も出来たのは江戸時代頃と言うのが多いのですか?

A 回答 (5件)

「村々にある」「出来た」とおっしゃる定義がよくわかりません。


「有名な神社ではない小さな神社」という意味なら、例えば有名な飛鳥坐神社だって飛鳥「村」の小さい神社ですが、創建は飛鳥時代です。
また、「出来た」が社殿建築物の推定建立年代という意味なら、確かに現存する最古のものでさえ記録上では江戸時代の建設が多いといえます。
しかし、あくまで戦乱による焼失などからの「再建」、また別の場所からの「遷座」というケースが多いことも確かです。

日本では仏教が伝来した時から、「神と仏は現れ方が違うだけの同じもの」と考え、神社とお寺が同居してきました。(神仏習合)
ところが明治維新のとき政府が、平等を説く仏教を棄てさせ、天皇の祖先としている日本の神を権威の象徴とさせたのです。(神仏分離・廃仏毀釈)
その徹底として、全国津々浦々に至るまで一村に必ず一社の氏神を定め、これを村の鎮守(神道による政治支配の中心)としました。
もちろん、何もない所へいきなり村の住人とは縁もゆかりも無い神様を持ってきて作ったのではありがたさも薄いです。
そこで、元から地元で信じられてきた自然崇拝的な水神や山の神などに、天皇家の祖先である天孫(天照大御神)系統の神様の名前をくっつけて八幡様(=応仁天皇)などに仕立て直してしまった。ゆえに江戸時代以前の記録が消えうせてしまった所も多い、というわけです。

また江戸時代には商業が一気に発達したため、商売繁盛の神として稲荷を祀るところがやたらに多くなったことも原因です。

参考URL:http://park12.wakwak.com/~tks/shouaninarijinnja. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水神、山の神が天皇系神社にですか、ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/03 23:42

こんばんは。



平安時代頃から神社の社屋と言うものはありましたが、神仏習合令で神道と仏教の融合がなされ、政策に於いて、主に国家宗教である仏教に重きを置いて、社寺を建立したため、仏閣のほうがより多く見受けられるわけです。(彼の有名な太宰府天満宮だって、明治以前は仏閣でした)

その後、江戸時代までは、同じスタンスとして仏教を重んじてきたのですが、江戸中期に、仏教や儒教を融合させない純粋な民族宗教としての神道を重んじる動きが生まれ、盛んに日本の古典や歴史文献を研究する学者を排出しました。(本居宣長等の、国学者たちです)そして、それに基づき「復古神道」が生まれ、各地で多くの神社が建立された訳です。これがご質問の「江戸時代頃と言うのが多い」の理由な訳ですね。

因みに神社整理のお触れは、明治時代の「一村一社令」の事ですね。同じく廃仏毀釈により国家神道が政令され、明治時代に更に神社が多く建立された訳です。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

江戸時代に建設された神社もあると言うことですね、ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/03 23:23

こんばんわ。



どうでしょうねぇ。。。

「神社」と言っても様々な神様・神社がありますから、一概に「江戸時代にできた」というのは無理があるでしょう。

ただ、その神社がお札を売ったり金儲けをするようになり、それが横行するようになりました。

その横行を江戸幕府がお触れを出して、神社を整理したって話を聞いたことがあります。

なんと言うお触れだったかは忘れましたが、そのお触れで村にいっぱいあった神社を統廃合したので、「江戸時代建立の神社が多い」ってコトではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

神社の統廃合が幕府でなされたのですか、ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/03 23:20

日本の初めから有りました


60年前の戦争で負けてから
政府が関わる事を禁止されました
その前は人の住む所には有りました
戦後は禁止されて 殆ど新興住宅地にはありません
代わりに公園を作る事になっています
神殿は一部屋程度です
目的は役場そのものです
昔の政府の末端です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

代わりに公園ですか、ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/03 23:18

その村のなりたちにもよりますが、すでに江戸時代以前から成立していた村ならば、それ以前から神社はあったはずで江戸時代に神社ができたということはないでしょう。


立派な社殿があったかどうかはわかりませんが、村としての共同体があればその中核としての神社はあったはずで、村のなかでの由緒により祭礼への参加権が決まっていたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

江戸時代以前ですね、ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/03 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!