dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。現在普通の会社員ですが、転職を考え、IT会社からスカウトがきて話だけ聞いてみようという思いで面接にいきましたら、後日採用と言われました。しかも、すぐに転職する気はないと言ったら、9月まで待つよといってくれたぐらいでした。
受け答えや、理由等も完璧にかなせたので、脈は十分あると思っていましたが、まさかという感じです。
しかし、SEって何なのと思い、色々調べたんですが、かなり大変な仕事のようです。
残業もすごいし、「デスマーチ」みたいな恐ろしい事もおきるようです。
確かに自分は、手に職をつけたいし、IT系のスキルや仕事には、とても興味を示しており自分なりには勉強しています。でもSEという仕事のイメージがあまり浮かばなくてとても不安です。
今の仕事も好きなのですが、いまいち将来が見えない仕事です。思い切ってSEになってみるべきでしょうかね?現役のSEさんや、詳しい方、アドバイス御願いいたします。
というかSEってどんな仕事で何やるの~~~~~!!??

A 回答 (8件)

No.1の者です。



なんでみんなやってるんですか?

それ、今私が考えていることずばりです。「なんでこんな仕事やってるんだろう?」。確かに、普通の人が触れることができない新しい技術や、機器に触れることができますし、新しいことをどんどん学べるという意味ではおもしろい仕事です。

しかし、やはりSEにも「古いSE」「新しいSE」が居まして、最新技術の塊と思われるIT技術者にも「もう今さら、それは無いだろう」というような古い技術しか理解出来ない人や、無難な選択、行動しか取らない人など、いろんな人種が居ます。そういう人たちの中で仕事をやっていくのは、やはり他の職種と同様、「思うようにならない...」という苦しみを伴います。

多分どの仕事も同じだと思うんですよ。
ただ、貴方が思うように、なかなかその内情や具体的な作業内容を理解してもらいにくい業種です。やってる自分たちでも理解出来てない人もいます。
下手をすると家族にも理解してもらえません。

言うことを聞かない機械やソフトウェア、わがままを言う顧客、自分のことしか考えてない上司など、いろんな要素と戦う日々は、見た目以上に疲弊してしまいます。これで家族が理解してくれなかったら、すがるところがありません。

そういう状況をうまく処理できるならおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・。すごいよくわかりました。
何なのでしょうね・・。
SEって・・。
みなさんの意見すごい参考になります。
でも賛成してくれる人が一人もいないのを見ると相当厳しい世界なんですね。
覚悟と強さがないとできない仕事なのかもしれませんね。

お礼日時:2005/07/04 18:10

SEに限らず技術職というのはそれなりに大変なことがあるものです。

成型品や印刷物等の技術者や土木建築関係の技術者に比べて、SEが特別にきついかといえば、決してそんなことはありません。
技術者以外でも、医療関係、老人介護、料理人や特定の営業職等も、状況次第ではSEよりずっと過酷です。

結局、転職の目的をどこにおいているかだと思います。その仕事をやりたいのか、収入を上げたいのか、世の中に貢献したいのか、楽な仕事に変わりたいのか、通勤時間を短縮したいのか、家庭の事情に合わせたいのか、単なる思いつきなのか、いろいろ理由はあると思います。何を優先するかはあなた次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん。金ですかね。
でも今日条件面の提示がありまして、見たらびっくり。
今の職場よりも給料安いし、勤務環境ひどいし。
論外!
断りますね。

お礼日時:2005/07/06 16:03

たびたび#4です。



今さらSEになりたいとか言ってるあなたはクレイジー!!
開発現場にはゾンビがうようよしていましたよ。
唯一まだイキがいいのは、入社一年目の新入社員のプログラマーおよびテスターたち。
そのイキのよさと言ったら、そりゃもう、まるで生け簀から取ったばかりの魚のよう。
そのうち彼らも徐々に生気を奪われ、ゾンビと化していくんでしょうね。
生け簀から取りあげられて炎天下の砂上に数時間放置された魚のようになりますよ、やがて。
まっとうな人間は、だいたい入社した年あたりから遅くても3年目くらいまでにはだいたい辞めていきますね。
全く違う業界に飛び込んでいきます。
彼らに共通して言えることは、人生にはほかにもっと面白いことがある、それを知っているということ。
逆にいうと、この業界、人間味のない薄っぺらい人間が多い気がします。
あるいは、忙しすぎて、イライラキレやすくなっていて、人格が破綻している人。
もちろん全ての人がそうだとは言いません。
あとは既に家庭を持って、歳もいい歳なので、転職しないでずっと残っている人たちですかね。

おまけ:
 IT業界に多い病気(職業病?)→眼精疲労、自律神経失調症、鬱病など
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・・。
くれいじ~~~~~・・・。
ゾンビか・・・。
すごいわかりやすいアドバイスありがとうございます。
すげー参考になりますね・・

お礼日時:2005/07/05 18:01

No.2の者です。



>なんでみんなSEやってるんですか?

なんで?といわれると何でだろうか?
今でこそ残業まったくない状態ですが、一番忙しい時には残業月200時間超とかで
肉体的にも疲労困憊だし、精神的にはバグだしまくりで半ノイローゼ状態。
本気でやめようと考えてました。
それで結局やめてないのは、自分プログラマーもやってるが、
プログラミング組んでると脳汁でそうなぐらい快感なのです。
たぶんそれのせい。まあ今ではもう転職する勇気もないつうのもあるが。


ところでtoshiponponponさんの入る会社ではどんな仕事があるの?
携帯とか最新技術の開発だとたぶん死ぬ思いを味あうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にアドバイスありがとうございます。
その会社の事業内容は、SOFTWARE-ソフト受託開発,HARDWARE&NETWORK-ハードウェアの設置及び障害対応、ネットワーク構築,インタラクティブなWEBコンテンツを、FLASH、CGI、JAVASCRIPT、等の技術を駆使し業種別、用途別アプリケーションシステムの開発、ドキュメントマニュアルのデザイン及びデータの制作とあります。
どうなんですかね?
面接者の方は最新技術にふれながら仕事できる!って言ってましたけど。
何か大手のシステム会社に常駐するみたいです。で、そこでニーズにあうようなものを開発するみたいです。
一応最初はテクニカルライターで応募したんですけどね・・。

お礼日時:2005/07/05 09:16

監禁状態になって、人間的な生活、文化的な生活をゴッソリ奪われます。


日夜連日、牛馬のごとく鞭打たれて働かされますよ。
ある意味進んではならなかった人生の終着地点の一つですね。
あなたが強烈なストレスに耐えうるスーパーマンなら止めはしません。
あなたは今の仕事辞めますか?それとも人間辞めますか?
あっさり引き抜こうとする会社は、ヤバイ可能性が高いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まじですか~~・・・。
やめたほうがいいのですね・・。
そんなみんなにやめろといわれると、かなり現実的な意見なんですね・・。
じゃあSEって人間じゃないんですか?
でもなくてはならない存在ですよね?
なんでみんなSEやってるんですか?

お礼日時:2005/07/04 17:02

仕事の内容も分からない職種への転職を検討というのもすごい話ですが・・・



プログラミングやある種のIT系の管理には自信があるがSEとしてやっていくのはちょっと自信がないという程度の人が掃いて捨てるほどいるのに、そんな色よい返事というのは、何か裏があるのではと考えてしまいます。

会社を辞めて後戻りできなくしておいてから安く買い叩こうとしているんじゃないんですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応やる気とポテンシャルと姿勢をかってくれたらしいんですが、怪しいんですかね?
会社的にも全然しっかりしてますよ?
誰もが知っている大手のシステム会社(悪い噂もありません)と取引してるし、人間的にも怪しくないですし。
自分がまだ若い(23歳)なのでそれもあると思います。
最初はテクニカルライターで応募したんですよ?んで、面接の途中でSEの話がでてきた感じです。どちらか好きな方選べみたいな感じで言われました。
そんなにしんどい仕事なんですか!?SEって。
テクニカルライターはどうなんですかね?

お礼日時:2005/07/04 17:08

現役SEです。

No.1さんと同じくSEに転職することはお勧めできません。

SEというとかっこよく聞こえるのかもしれませんが、
実際は『コンピュータ技術を持った何でも屋』です。
その仕事は多岐にわたります。
また仕事量に関しても、職場によっては半年以上うちには帰れないとか
二徹三徹当たり前と言う、他の業界では考えられない状況にあったりします。
今、自分は残業のまったくない職場に勤めてますが、
昔は夜9時に帰れたら“今日は早く帰れた”と感じてた時期もありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えええ!そうなんですか?
今の会社は大体19時には必ず帰れますねえ・・。
やはり今の職場を投げてまでするような仕事じゃないんですかね?
残業があまりないSEなんてどこにもありませんよね?
xyzさんはSEなのに残業がないんですか?いいんですねえ・・。
その会社によると、残業を減らすために人員を増やしてなるべく早く帰れるような環境にしたいらしいですが、信じちゃいけませんかね?

お礼日時:2005/07/04 13:53

正直、その状態で転職されるとおそらく後悔しますよ。

その程度のことを自分で調べられないようですと(すみません、きつい書き方で...)、SEとしての仕事は多分無理です。

SEはシステムエンジニアの略です。ここで言うシステムとは、一般的には、たとえば、企業が自分たちの会社内で使う業務システムをはじめとしたコンピュータシステムを指します。
ですが、たとえば、カーナビなど、普通の人たちが使う機器の内部で動くプログラムや、カーナビそのものの設計を行ったりする人たちも、広い意味では「システムエンジニア」です。

というように、大小の規模は違えど、コンピュータシステム全般を扱う仕事が「システムエンジニア」です。

おそらく、今まではコンピュータは「使う側」でしか接していらっしゃらないのでは内でしょうか?それに対して言うなら「作る側」の仕事です。

業務内容は、会社によりますが、金融系のシステムから物流、小売系、また、携帯電話などの小さい機械に組み込まれるシステムから、Webページを使ったオンラインショップなどのネットワーク関連のシステムまで、非常に幅広いです。
当然のことながら、たとえば情報系の大学を出たからと言って、即戦力になる仕事ではありません。仕事を通して、別の仕事(たとえば保険業界の仕組みとか)を勉強して、それをコンピュータシステムとしてくみ上げる必要があるため、日々勉強です。

貴方の年齢はおいくつでしょうか?また、新しいことに対する好奇心や興味の度合いはどの程度でしょうか?
残念ながら、努力だけで何とかなる業界ではありませんので、もしかしたらやめた方がいいかもしれません。また、仕事の内容に見合った給料がもらえるかどうかも微妙ですので、好きでないとやってられないと思います。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。
23歳です。やはり、大変なのですか・・・。
その面接の方は、月に大体40~60Hくらい残業があるといっていました。忙しい時はとても忙しいみたいです。でも早く帰る時は定時の17時に帰れるそうです。
でも残業代は出ません。
その会社はある大手のシステム会社の中に派遣?されて委託されたソフトを作る感じです。
その後テクニカルライターと打ち合わせをしてひとつの商品を作っていく感じです。最初はテクニカルライターで応募したのですが、開発はやりたくない?と言われ興味がありますという事だけ応えました。
やはりSEなんて自分には無理なのでしょうか?
年収も350万ぐらいで決まりそうなんですが・・。今の会社よりも50万もUPするので迷っています。
相当の覚悟がいりますかね?

補足日時:2005/07/04 13:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!